まず最初にコチラをどうぞ
コロナ禍でのLIVEで、問題が多発してます。
今問題になっている事は全て、
現在・過去に公式から注意や勧告がされている事です。
運営が言えとかメンバーカワイソとかSNSで愚痴るじゃなく、ルール・問合せ先などの共有をしようと思い書きました。勿論私には何の強制力もないですが、ファン間で意識を高められればと思う次第です
これはファンが守るべき事です。
「1人くらいいいよね」「私だけじゃないし」「皆やってるから」そういう認識が甘い。
それこそが現状の問題に直結してる。
そう思ってます。1人が集まれば皆ですから…。私だって完璧マナー人間ではないので、正直言うと仕事都合で数年前ダッシュで新幹線に乗った事もありましたが、このご時世そういう事はもう許されないと認識を改めました。
今からでも、誰でも、変われます
声を上げ続けるランペは、「今マナー守れてないヤツはもう来るな」と言ってるのではなく「今マナー守れてない人もこれから守りましょう」って言ってるんですよ。
だから誰にでも、今からでも出来ることです。
LDHとアーティストがハイリスクな興業をしてまでエンタメを届けてくれているので、せめてマナーやルールくらいは守りましょ。
マジで考えて下さい頼むよLDHfam…
以下は、各項目について私の考えです。
これって結局どうなの?と思ってる人の参考になれば幸いです。ダルくなったら1~4詳細は飛ばしても大丈夫です。Twitterで見るのとちょいちょい違う意見なので、悩んでアカウント一旦消して冷静によく考えたんですが、でもやっぱりここに辿り着いたので…。
ちなみに、LDHに問合せたい方のため連絡先は一番下にまとめてます。
1.規制退場➡︎絶対厳守。
めちゃくちゃ大々的に出てるのに皆メッチャ帰るじゃんWHY?
個人的に一番酷かったのは三代目。でもランペも地方によっては半分以上捌けるようなので、恐らくグループ関係なく守らない人が多い。ランペだけの問題では一切ないです。
通常時は交通の都合がある方は仕方ないな…と思ってたけど、やっぱり、このご時世にLIVEに来るという選択をするなら「ルールを厳守できる状態」で参加してほしい。厳しいですが、LIVEへ来場するならそれくらいのスケジュール管理をしてほしいです。本当に究極、お子様がいらっしゃる場合などはしょうがないかなとも思いますが…。(※1)
2.出待ち➡︎今すぐやめて
コロナ禍関係なく、元からのルールです。最低です。
メンバーにとってもファンにとっても、倫理的にもルール・マナー的にも。
3.遠征➡︎究極、状況によります。(ここからちょっとややこい漢字が多いです、すみません。)
現状、『感染流行厳重警戒地域』に指定された都道府県では県外往来を控えるよう(国を通し)通達が出ています。詳しい内容も場所によって違います。ただ、規律ではなくあくまで「お願い」で、往来したからといって違反にはなりません。また、感染対策を厳重に行った上でのやむを得ない移動は一応容認されています。一応ね。(※2)
LDHから公式ガイドラインが出てない以上、個人の裁量に任される範囲です。したがって、どうしても遠征する場合、観光・繫華街を出歩くなどの行為は自粛しましょうという事です。
(ただ個人的には、首都圏・地方含めて複数回参戦している人はちょっと怖いなと感じます…でもそういう人も「ワクチン2回済で完全在宅仕事で1人暮らし1人参戦」かもしれないしなァーー!?その場合、「地元参戦だけどワクチン打たず接客業で家族同居で4連」のほうが怖いと思ってしまうので、やはりケースバイケースな気がします)
ちなみに次の青森県の現在の見解はこちら。県外往来についても言及しています。⇒https://www.pref.aomori.lg.jp/koho/message.html
4.「運営側が言え」➡︎気持ちわかるけど、アプローチ変えた方がいい気がします
結論から出すと、現状SNSでは騒がない方が良いと思う…です。
【経緯:REBOOT公演にて問題になりつつあった「出待ち・規制退場」について、公式からの新しい勧告は無し⇒そのかわり長野公演にてMCでメンバーが追及⇒そういう意見が出る⇒メンバーはその事も把握・言及】
勿論会社は所属を守る責任があるし本来アーティスト側が発信すべきとは言い難い事なので、せめて公式勧告を最初に提示しコントロールしてほしかったです。
しかし「それをメンバーに言わせるなという意見もあると思いますが、僕は自分達からこの事を伝えたかった(※3)」とメンバーに言われた以上、「運営が言え」とは騒がない方が良いと感じました。メンバーの為に。
逆を言うと、SNSでその意見が多発したせいで、余計に気を遣わせてしまったという事ですよね。私はメンバーが一番大切なので、もうやめてほしいと思ってしまいました。メンバーがLDHを大事にしてる部分が見えるので、そう思った部分もあります。また、MCがどこまで広報と連携しているかわかりません。メンバーが担当部署に相談無く「俺達が直接言おう!」と言い出した可能性も存在していて、過去ホールツアーでも似た事もあり、わからない以上苦言はともかく、大きく批判すべきではないかと思います。声を上げる事は確かに大事だけど、大義名分をもってしてもメンバーに気を遣わせてまでSNSで叩く事が正当化されるとは、現状、思えませんでした。
しかし「それよりとにかく運営にも非があると主張したい」場合、それも間違ってるとは思いません(ファンの意見をメンバーに気遣わせてるのはそもそも事務所という意見もある筈)。ライブ直後にそれを言われてメンバーは嬉しいのかとか本当に伝えたかった事はそうじゃないのではとか、そういう論点・考え方です。あくまで言っている方を否定しているのではないです。むしろ正しい反応だとも思います。でもこの方法で公式から勧告が出たとして、正直既にメンバーに気を遣わせている以上、諸手を上げてよかったとは言えない気もします。
ただ、このまま規制退場が守られない事・メンバーが規制告知を負担するのは違いますよね。
SNSはどうしても公式というよりアーティスト本人に届く印象があるし、実際そうなっています。長野公演の払い戻しは、問い合わせがきっかけで払い戻しに繋がったと認識しています。SNSではなく公式問い合わせにする等、もう少し建設的にするため発信方法を考えるべきだと感じました。
5.
ランペイジはライブを通してファンが幸せになり、それが色んな人に届く事で幸せを広げたいという願いを、REBOOTで持っています。
現状、それが出来ていない状態に近い。どんなにメンバーが言葉を尽くしてもルールを守らない人が居てSNSでは論争が起きるし、心が痛いです。こんな問題が起きるならライブなんて…と思わないようにしたいですよね。そのためにも、強い言葉や勢いだけで言葉を出すのではなく、言い方・言い回しを一旦考えて発信した方が良い筈です。そしてルール違反をする本人に言えないからと、別の何かを新たに手酷く批判するような状況も望ましくないです。
ライブ後不満ばかりではなく、楽しさもフィーチャーする事が理想なんじゃないでしょうか。(※4)
大体コロナが悪いのですが、その中でどう行動するかはファンの常識が問われます。
自分のためにもアーティストのためにも、本当に考えて動きたいものですね。
いざ問い合わせるとなると調べるの面倒って人もいると思うので、公式問い合わせ先を下記しました。
■FCサイトサポート・問い合わせ…「ライブツアー・イベントについて」項目
EXILE TRIBE FAMILY | お問い合わせ -EXILE TRIBE OFFICIAL FAN CLUB-
■LDH JAPAN公式問い合わせ
過去( お問い合わせ先について | EXILE mobile )に、違反行為の報告先としてあげられていたのはこちらです。
CONTACT US | INFO | LDH - LOVE + DREAM + HAPPINESS TO THE WORLD -
「 権利侵害や虚偽の流布(ウソ・デマ)などに対応」とあるLDHのSNS違反対応SNSです。動きがないように見えますが、リプライなどは8月19日が最新でアクティブなアカウントです。
ライブでの違反行為には対応しかねそうですが、出待ちでの虚言(許してくれた等)・隠し撮りなどはURLを送れば対応してくれる模様です。インスタ版もあります。
※1…できるだけ近場・昼公演があればいいんですが、来ないという選択を強要はできません。ただお子様が余裕を持って帰れる公演を選んで欲しいとも思います。
※2…そもそも県外往来の警戒要因としては通常は繁華街などでの観光が目的になりますので、そういった意味を含んだ特別措置法要素を排除しライブにだけ行く場合は許容範囲内の判断が個人で行われるのかなと。しかし、ライブにおいても人混みというリスクが勿論発生しますので、LDHはそれを避ける為にも規制退場等を実施しているという具合です。アウトに近いけど本人の対策次第でセウトというかんじ
※3…私は直接聞いていませんが、確実に参加している人のレポで複数拝見したので実際に言っていたのかと。
※4…ま、かといって人間キレイ事や賛成意見だけじゃやってらんねー事もあると思うので、鍵垢などを活用して、沢山の人がファン活をうまく出来ればなと思います。