とうとうチョンブリ県も「最高度厳格管理地域」に指定された。

チョンブリ県の新規感染者が今日も615人、我々が住むシラチャも201人となった。昨日政府の発表で20日からレッドゾーンからダークレッドゾーン(最高度厳格管理地域)に指定が変わった。
これにより夜間外出禁止が要請から禁止になり21:00から4:00までの自宅からの外出が禁止される。また飲食店の店内飲食も禁止されテイクアウトのみの営業となる。当然21時までに帰宅するということは、店舗、百貨店、コンビニに至るまで20時までの営業となった。また5名以上で参加する活動は禁止となった。
まだ救いはゴルフ場が閉鎖になっていないことだ。少しは動けると安心。昨日バーンサレーから釣りに出たのだが、船長がいうには、禁止は出ていないが、パタヤの観光船が禁止されたら遊漁船も出れなくなると。8月はどうなることやら。
これらの規制は、14日間ということだが、解除されそうな気がしないのは私だけではない。
おでん屋クンちゃんも13日から閉店しているが、いつになったら開店できるのか不安な日々が続く。

また常連さん帰国

久し振りの投稿です。店内飲食はできるようになったものの、いまだ酒類の販売もできず、毎日食事だけに来てくれる貴重なお客様だけです。
バンコクは、28日からロックダウンし、店内飲食も禁止になったが、チョンブリ県は今のところ大丈夫。しかし、今日もシラチャだけで60数人の感染者でいつどうなることやらわからない状況だ。
そんな中、任期を終えて帰国するお客さんもいる。常連の山本さん、ゴルフや釣りにも参加いただいていたのだが、任期満了で30日の便で帰国された。28日に最後の挨拶に店に来てくれた。普通は帰国時の記念写真は、多くの常連さんと一緒に撮るのだが、寂しい記念写真となった。
thumbnail_IMG_5164.jpgthumbnail_IMG_5157.jpg
またタイに来ることがあったら寄ってください。その時まで頑張って生き残ってますよ!!

6月6日の釣行・バーンサレー

1か月ぶりに、バーンサレーからの釣行に出た。最近、シーチャン島も低調のようで、先月に続きバーンサレー。
5月に圧倒的竿頭となった松田さんも、それに続いた多田さんも参加。前回坊主の私、栫井さん、と今回久しぶり参加の大内さん、安藤さんの6人。
thumbnail_IMG_5104.jpg
じゃんけんで場所決め。私と多田さんが勝ち残りトモを陣取ることができた。5月の時も私は松田さんとトモを勝ち取ったのだが、松田さんは大漁、隣で釣ってた私は丸坊主だった。同じトモで釣っても来る人と来ない人がいる。昨日は、船頭が100尾以上のえさの生きイカを捕獲してくれていた。
まず第1投目に私に50センチ弱のイトヒキアジが来た。その後、大内さん、松田さんと続いた。最初の1時間でバタバタとイトヒキアジ4尾とクィーンが1尾があがった。thumbnail_IMG_5106.jpgthumbnail_IMG_5109.jpgthumbnail_IMG_5114.jpg
他の3人も、大物が喰ったがばらしてしまった。昨日の最大は80センチのクィーン。イトヒキアジは、私のと大内さんのが、ほぼ同サイズの60センチ強だった。
thumbnail_IMG_5105.jpgイトヒキアジ.png
午後からは、熱くなりほとんど当たりもなくなった。3時納竿。
釣った魚は、約半分をあさみで、刺身、寿司、煮つけ、唐揚げの4種類に料理してもらい、休業のおでん屋クンちゃんで「家飲み」となった。
collage.pngthumbnail_IMG_5117.jpg
残った魚は、今日さばいて干して、塩焼きで店で出すとしよう。

酒なし送別会・田辺さん

5月1日から店内飲食が禁止になり、店を閉店。その後17日から、酒類の販売はまだだが店内飲食のみOKになり、少し様子を見ていたが21日の金曜日から店を開けた。さすがに日本人はアルコールなしでは来店はない。でもタイ人がご飯を食べに来てくれるのは嬉しい。
そんな中、グリーンライフの最古参となった田辺さんが、会社の都合でコラートに引っ越すことになった。引越し前日の24日月曜日に、常連仲間が集まって、酒なし送別会となった。まあ禁酒期間中のことなので仕方がない。
thumbnail_IMG_5070.jpg
クンちゃんコンペやSPGAには、コラートから1泊で参加しますと言ってくれた。とりあえず一日も早くコラートの新たな環境に慣れて、仕事にも慣れて、シラチャに顔出してくれる日を待ってます。
最後に、皆で記念写真!
thumbnail_IMG_5072.jpg

久し振りのバーンサレー釣行

9日釣行に出た。久しぶりだ。船頭のジェーが病気で1か月以上船を出してなかったのだが、やっと回復したようで、昨日が彼も1か月ぶりの船出となった。メンバーは、松田さん、栫井さん、今泉さん、多田さん、私の5人。キャプテンジェーが、早朝に餌用の生きイカを捕ってくれ、100匹以上の生きイカが用意されていた。天気も良く、エサは豊富にあり、最高のコンディションに皆喜んだ。
釣りというのは、同じ船、似たような仕掛け、同じ餌、で釣るのだが、その日によって来る人にはきて、来ない人には来ないものだ。
この日は、松田さんと多田さんの竿にしか大物が乗らなかった。松田さんには、イトヒキアジ、クィーンフィッシュ、スギ、と一通りのメインが喰った。
松田さん.png
この日の最大も松田さんの65センチのイトヒキアジだった。
松田2.png
一方多田さんは、道具は私がすべてお貸ししたのだが、その竿にどんどん来る。イトヒキアジ、クィーンフィッシュ、最後にはウスラハギまで。
多田さん.png
あとの3人は、外道が数尾釣れただけ。私に至っては、一度大物をばらしただけで、いわゆる丸坊主。
去年の11月19日の18キロのロウニンアジを釣ってから、海の神様の見放されてしまったようだ。来月6日、リベンジに向かいます。

テラスの木テーブルをきれいにしてあげた。

移転時にクンちゃんが買ってきたテラスにある木製テーブルとイス、雨ざらしと直射日光で木目も見えず真っ白になっていた。
ちょうど店も閉店しているし、お天気も良かったので、クリアのオイルステインを買ってきて弟子と二人で塗装した。
thumbnail_IMG_5026.jpg
サンドペーパーで磨いた後、オイルステイン。きれいな木目がくっきり浮かび上がった。
thumbnail_IMG_5029.jpgthumbnail_IMG_5027.jpg
やはり、木の素材はいい。きれいになって、再びオープンできる日を待つことにする。

明日からしばらくお休みします!

先週土曜日に「しおり」で日本人9人が逮捕されたというニュースは、日本の新聞にも載ったそうですね。怖い怖い!!
あれから1週間、今度はとうとう飲食店の店内飲食が禁止、しかもテイクアウトのみで21時までという厳しい規制がかかった。
5月1日、明日の土曜日から施行とのこと。おでん屋クンちゃんは、お弁当だけではとても営業できないので、明日からしばらくお休みします。
解除がいつになるのか、感染者の減り具合次第なのだが、今回は長引きそうな予感がする。
thumbnail_IMG_4987.jpg皆様、次に開店できた日にはよろしくお願いします。

ソイソニー角の「しおり」に手入れが入ったって!!

昨日から情報が飛び交っているので、シラチャ在住の日本人の皆さんはご存じだと思いますが、土曜日の夜「しおり」に警察の手入れがあり、日本人9人含め捕まったって。9時までの時間制限違反と酒類を提供していた二つの罪。
でもタイという国は恐ろしいところで、9人全員の名前と写真が公表され、私のところにも今日朝から数人から送られてきた。
thumbnail_IMG_5019.jpgthumbnail_IMG_5018.jpg
ちょっとあまりにも露骨なのでモザイクしたが、やはり、営業時間と酒販売禁止は守らないと駄目だということですね。
こんなことになったら、恥ずかしいし取返しつかないし、皆さん、解除されるまで静かに我慢して待ちましょう。
おでん屋クンちゃんもつぶれないように、じっと我慢して、営業します。

今日からまた酒類販売禁止です!

昨日から店内飲食21時まで、酒類の販売・提供が禁止となってしまった。
おでん屋クンちゃんは、今日からまた食事のみとお弁当販売に突入します。悲しい。
先週釣ったサヨリの干物も悲しそう!
thumbnail_IMG_5002.jpg
チクワ君も待ってますから、来てくださいね!!
thumbnail_IMG_4772.jpg

シラチャ感染者増加・・とうとうスナック、カラオケ閉鎖に

thumbnail_IMG_4987.jpg
昨日の7時過ぎのわがおでん屋クンちゃんのテラス。
今週に入り、トンローのクリスタルクラブでパーティーをしたおじさんたちがシラチャに持ち帰ったウィルスが広がりを見せている。
うちの店でも客足は激減、えらい迷惑だ。この原因を日本人会の幹部のおじさんが作ったと思うと腹立たしい。
本日もチョンブリ全県で34人、そのうちシラチャは5人らしい。
明日から、チョンブリ県を含む41か所でエンターテインメント閉鎖。エンターテインメントって、カラオケ・スナック・パブなどらしい。
まだ飲食店の営業にかかわる規制は発令されていないが、今夜あたり出るとのうわさだ。酒類の販売禁止にならなければいいのだが・・・・

鉄平ちゃん帰国

また一人帰国。鉄平ちゃん。屋台時代から来てくれてた若者だ。お客さんも若年化が進む中の一人だった。
先週末に今日で最後ですと店に来てくれた。コロナ大騒ぎの手前で帰国となった。
鉄平ちゃん.jpg
また景気が良くなったら帰っておいでね!!

在日本大使が感染しちゃった!!

日本大使館の梨田大使がコロナ感染しちゃいました。まだ変わったばかりだと思うのですが・・・・・
thumbnail_IMG_4978.jpg
バンコクでとあるパーティーに出席してて、それにシラチャからも数人出席してて、その中の数人も感染が発覚して、その人の濃厚接触者も感染して、週末からシラチャは騒ぎになってます。
こんな時に、大使がパーティに出たらあかんと思う。厚生省の宴会とあんまり変わりない状況なのでは???
それがシラチャに波及したら皆とっても困りますよ。今週から濃厚接触者は一斉にPCR検査に行ってるようですが、広がっていないことを祈るばかりです。今日のタイムラインには、うちの店は出ていません。みなさん気を付けて暮らしましょう!!

10年間の常連・山本さんの還暦誕生日!!

オープン当初から屋台に来てくれて、VIP第1号となった山本さん。また12月より再赴任となり「帰ってきた常連客」となった。
4月4日が60歳の誕生日だったが、日曜日は休みなので3日の土曜日に還暦祝いをおこなった。旧知の浅田さん、田中さん、多田さん家族、グリーンライフの美女2名も来てくれて盛大にお祝いができた。
thumbnail_IMG_4971.jpg
赤いちゃんちゃんこを探しに行ったのだが、それらしいのが見つからず、バイタクのベストの赤いのを買ってきた。
皆で乾杯!!
thumbnail_IMG_4976.jpg

懐かしい昔話に花が咲いた。ますます元気で頑張ってください!!

第6回SPGAカップ開催

奇数月に開催しているSPGAカップ、1月はコロナのせいで開催が中止となったので、28日に第6回を開催した。
thumbnail_IMG_4935.jpg
23名6組で行った。会場はいつものトレジャーヒル。
28日はシラチャの市長、市会議員選挙があったため、6時まで酒類販売禁止だった。通常焼肉トラで行う表彰式だができず、台湾小吃の3階でこそっと飲酒となった。
thumbnail_IMG_4941.jpgthumbnail_IMG_4940.jpg
会費、タンブン、馬券の集金は、皆さんに手伝ってもらう。一生けん命合計を合わす皆さん。
thumbnail_IMG_4943.jpg
まず、前回優勝の西村さんにレプリカを贈呈
thumbnail_IMG_4944.jpg
今回優勝は、ハンディ36を保有していた荻野さん、5アンダーでの優勝となった!!
thumbnail_IMG_4955.jpg
thumbnail_IMG_4957-tile.jpg
2位には、1月にコロナとの闘いから復活した古山さんが、3位には稲葉さんが入った。
2位3位.jpg
ニアピン賞の皆さん
NP.jpg
ドラコンのお二人
DC.jpg
馬券は、2-9で、7人の皆さんに500Bの配当が出た。
馬券.jpg
いつも楽しく盛り上がるコンペだ。次回第7回は5月23日です。よろしく!!

肩腱板断裂手術・私のブログが参考になった?

今週、左腕を吊ったお客さんが来た。肩腱板断裂手術をしたという。
パタヤのバンコク・ホスピタルで、手術が必要と診断され、ネットで調べると私のブログが出てきたという。それを読んで安心して手術を受けることができましたと言ってくれた。このブログが役に立ったととても嬉しい。そのブログは2018年6月のこれだ。
https://greenlifesriracha.at.webry.info/201806/article_8.html?1615520488

一緒に来てくれたお客さんも一緒に記念写真
thumbnail_IMG_4912.jpg
早く良くなるといいですね。しばらく不便だと思いますが、頑張ってください。

矢板さん50歳の記念すべき誕生日!

3月7日日曜日、グリーンライフ住人・矢板さんの50歳の誕生日だった。
昨日火曜日に、おでん屋でお祝いをした。アユちゃんが、手作り「レアチーズケーキ」用意してくれて、シャンペンで乾杯!!
thumbnail_IMG_4916.jpgIMG_4914.JPG
50歳という節目の誕生日を、皆に祝ってもらって、おめでとうございました!!
アユちゃん、ケーキもとても美味しかったよ!!

「坊主」の意味

昨日、北さん他2人、4人でシーチャン島に釣りに出た。当然目的は、太刀魚とそれを食べにくるサワラやバラクーダだ。
天気もよくコンディションは良かったのだ。8時過ぎからポイントでしゃくり始めたが、約1時間半全く何の反応もなく、太刀魚どころかバラクーダさえいない。
やはり、いないのかと諦めて、灯台周りで少し移動し、アジ釣りに変更。なんとアジもいない、釣れたのは全員でマテアジ4匹。少しづつ場所を移動するがサビキにもほとんど反応なし。再び午後に太刀魚のポイントでしゃくり始めたが2時間しゃくって反応なし。釣ったマテアジは泳がせ釣りで使ってしまったので、クーラーボックスの中は氷だけ。4人で「坊主」の結果となったため、今日は写真なしのご報告。

なぜ釣れなかったことを「坊主」というのだろう??暇に任せて調べてみた。
釣り用語で「坊主」というのは、狙っていた本命の魚が釣れなかった時に、「坊主」という。外道すら釣れなかった時は「丸坊主」というらしい。
その語源には3つの説がある。
1,1本の毛もない坊主の頭から、1本も釣れなかったことを意味する。
2,坊主のように殺生をしないことから、そう呼ぶ。
3,漁師にとって、釣れなければ儲けがないことから、「もう毛がない」
どれも、それらしい説だが、私は個人的に、2番目の殺生をしないことから「坊主」が、もっともらしいと思う。
皆さんはどう思いますか??

2月28日第49回クンちゃんコンペ

日曜日第49回クンちゃんコンペを開催した。
thumbnail_IMG_4876.jpg
thumbnail_IMG_4880.jpg
懇親会は、台湾小吃のきれいになった3階のお部屋。
thumbnail_IMG_4884.jpgthumbnail_IMG_4885.jpg
優勝は、2オーバーで2人が並び、恒例のじゃんけん決勝
thumbnail_IMG_4883.jpg
斎藤さんが優勝、賞金3,000Bを獲得!残念ながら田辺さんが2位で賞金1,800Bをゲット!
thumbnail_IMG_4902.jpgthumbnail_IMG_4901.jpg
3位は、3オーバーで3人が並び、3位決定じゃんけんで、阪本が賞金1,200Bを頂戴した!
thumbnail_IMG_4888.jpgthumbnail_IMG_4900.jpg
ニアピン賞は、初参加金平さんが、2ホールを取り賞金1,300B、同じく初参加山本さんが550Bを獲得
thumbnail_IMG_4890.jpgthumbnail_IMG_4899.jpg
この日主催のクンちゃんは、グロススコア122と乱れ、グロスで敗れた人は一人だけだった。「参りました」の図
thumbnail_IMG_4903.jpg
いつも楽しいクンちゃんコンペ、この日も盛り上がりました。ありがとうございました。
次回4月25日は、第50回記念大会となりますので、多くの皆さんのご参加をお待ちしています。

平井さんが27日に帰国!

グリーンライフ在住でおでん屋の常連客・平井さんが27日土曜日に本帰国した。
毎日のように送別会が続いたようだが、火曜、水曜と常連さんが集まって最後のおでん屋クンちゃんとなった。
thumbnail_IMG_4857.jpgthumbnail_IMG_4856.jpgthumbnail_IMG_4866.jpg
thumbnail_IMG_4860.jpg
土曜日の夕方5時、皆さんに見送られながら、グリーンライフを後にした。
thumbnail_IMG_4872.jpgthumbnail_IMG_4870.jpg
今までありがとうございました。風邪ひかないように日本で頑張ってください!!

日曜のシーチャン島は極めて不漁!!

昨日シーチャン島へ釣りに出た。アオウドムから5人で出港。目的は太刀魚釣り、昨日は朝から北風も吹かず、北の灯台沖のポイントにスムーズに到着した。
トモに陣取った北さんのドラグが、入れてすぐにジーと唸った。ジギングではなく、もう1本のカンルアンの泳がせの置き竿に何かが来た。
上がったのは、1.1mの巨大バラクーダだった。
IMG_4852.JPG
すごいすごいと驚きの喚声を後ろから聞きながらジグをしゃくっていた私の竿にガツンと当たりがあった。結構な引きで、ドラゴン級の太刀魚かと思いきや上がってきたのは、またバラクーダ。先ほどの北さんのよりは小さめだが、90センチ越えだった。IMG_4851.JPG
thumbnail_IMG_4848.jpg
立て続けに大物がきて今日はいい日になるかと思いきや、しゃくってもしゃくっても太刀魚のあたりは全くなし。10時半には、ちょっとアジ釣りに行ってまた戻ってこようということになり移動。しかし、船頭が移動した場所は、南端の沖で1時間半もかかってしまった。釣れない日はこんなもの、サビキにすら当たりもなく小さなイトヨリが数匹上がっただけだったので1時間で元の場所に移動。これも移動に1時間半かかってしまった。
またジグをしゃくり始めたが、全員全く反応なしで、寝てる人も二人いた。3時に納竿予定で15分前にこの日初めての太刀魚が私のジグに食いついた。指2本半の可愛いサイズ。その後は全く当たりもなく納竿。

結局、この日はバラクーダ2尾と小さい太刀魚が一つだけ。バラクーダは、クーラーに入らないため、船上でさばいてからクーラーボックスに入れた。
IMG_4853.JPG
ひどい一日だった。今朝、天日干ししてるので、今夜から「オオカマスの塩焼き」として店に出ます。