写真:泉 よしか
地図を見る神奈川県の森の中に隠れ家のような素敵な温泉があると聞けば、「箱根」のどこかしらと思う人も多いかもしれません。でも実はここは南足柄。箱根まで足をのばさなくても、「モダン湯治スタイル美肌の湯 あしがらの温泉おんり~ゆ~」でリゾート気分を味わえるのです。
大人が休日を過ごすのにぴったりで、まだ知らない人がいたら教えてあげたくなる、「おんり~ゆ~」はそんな温泉です。
写真:泉 よしか
地図を見る「おんり~ゆ~」の日帰り温泉は手ぶらでOKです。入館料にフェイスタオル、バスタオル、館内着のレンタルが含まれていますので、受付をしたらまず番台で、タオル類の入ったバッグを受け取ってください。
館内のカフェやレストランも館内着での利用が可能。浴室脱衣所のロッカーには館内用スリッパも用意されていて、リラックスして過ごすことができます。
写真:泉 よしか
地図を見る筆者が「おんり~ゆ~」で一番お勧めしたいのが露天風呂です。広々とした岩風呂が二つ並んでいますが、柵も塀も無く目の前が緑の森。この洒落た雰囲気には、ロケーションにうるさい女子も大満足間違いなし!
さらにこちらのお風呂は見た目だけじゃありません。片方のお風呂は38度という「ぬるゆ」。体温より少しだけ温かいこの温泉に入れば、ゆっくりと長湯できるうえ、副交感神経が高まりリラックス効果が倍増。まさにお疲れの心にも体にも効くお風呂です。
季節や天候によりもっと温まりたいという場合は、42度のお風呂もありますのでどうぞご心配なく。
「おんり~ゆ~」で使用している温泉は自家源泉の単純硫黄泉。地下1,500メートルから汲み上げたpH9.5のアルカリ性のお湯は、美肌に効果があるとされています。
写真:泉 よしか
地図を見る「おんり~ゆ~」には食事ができる場所が三ヵ所あります。まず湯上りにお勧めしたいのが「森カフェ」。浴室から一番近いので最初に目に入るかもしれません。
森林浴をしながら読書をしたり、ハンモックでうたた寝したり、そんな緩やかな時間が楽しめます。オリジナルドリンクを片手に森の風を感じてください。
写真:泉 よしか
地図を見る食事をするなら「レストラン悠瑠璃」か「カフェラウンジ守破離」へどうぞ。写真は「レストラン悠瑠璃」。ひときわ目を引くのは天井から下がるユニークな照明で、日本在住のオランダ人工芸家・ロギール・アウテンボーガルト氏の作品。蔓で骨組みを作り、手すき和紙で笠を張ってあります。
写真:泉 よしか
地図を見る「レストラン悠瑠璃」の食事はバイキング形式。地元野菜をふんだんに使ったヘルシーな料理が並びます。ついつい目移りしてあれもこれもお皿に盛ってしまいそう。ドリンクやデザートも種類が豊富ですよ。
写真:泉 よしか
地図を見る「おんり~ゆ~」の特徴の一つに営業時間内の入退館が自由というものがあります。つまり、日帰り温泉「おんり~ゆ~」を拠点に、周辺の観光名所を楽しむこともできるのです。
おすすめは徒歩5分の「足柄森林公園 丸太の森」。広い園内にはバードウォッチングや森林浴をしながら歩ける散策コースがあり、移築された古民家(写真)や、旧南足柄市立福沢小学校の木造校舎などが点在しています。
写真:泉 よしか
地図を見る日本最大級のジップライン「飛天狗(とびてんぐ)」も園内に!このアトラクションではワイヤーロープと滑車を使って森の中を川の上を飛翔できます。
「飛天狗」は完全予約制。文末の関連MEMOに公式サイトをリンクしますので、必ず事前予約してからお出かけください。
写真:泉 よしか
地図を見るまた、2017年7月にアジア初のパカブもオープンしました。パカブとはカラフルな漁網を利用したフランス発のまったく新しいアトラクション。足元が弾みまくる楽しさをぜひ体験してみてください。
パカブも事前予約を推奨します。パカブについてはLINEトラベルjp 旅行ガイドの別記事で詳しく紹介していますので、宜しければ関連MEMOをご覧ください。
「おんり~ゆ~」は入退館が自由ですから、まず到着したらカフェで一休みして、それから「足柄森林公園 丸太の森」に遊びに行き、また戻ってきてお風呂でのんびり汗を流し、最後に食事をして帰るという楽しみ方もできますね。
「モダン湯治スタイル美肌の湯 あしがらの温泉おんり~ゆ~」は、日常の疲れを癒す大人の休日スポットです。そんな「おんり~ゆ~」でおすすめしたいことがあと二つあります!
一つは「三昧講座」。ノルディックウォーキング、ヨガ、ピラティスといった体を動かす体験から、カラーセラピー、曼荼羅パステルアート、アロマブレンドといった心を落ち着ける体験までバリエーション豊かに揃っています。体験できる曜日が決まっていますので、詳細は公式サイトの講座カレンダーをご確認ください。
もう一つは宿泊です。「おんり~ゆ~」は日帰り温泉だけでなく、泊まることもできるんです。露天風呂付きのお部屋もありますよ。朝9時から朝風呂に入れるのは宿泊者だけの特典!また、チェックアウトは11時ですが、チェックアウト後も21時半の閉館時間まで、ゆっくり館内施設を利用できるのも嬉しいですね。
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2021/8/23更新)
- PR -