目次 [hide]
基本的にWi-Fiモデルで良い
Wi-Fi+CellularかWi-Fiモデルを選べますが
自宅にWi-Fi環境があればWi-Fiモデルで良いと思います
Kindleなどの電子書籍も予めダウンロードしておけばオフラインで読書することが出来ますし
外出中にiPadで音ゲーすることはほとんど無いと思います
価格、容量、画面のサイズで決める
性能面に関してはどれも高性能で、音ゲーを快適にプレイすることが出来ます
それぞれの価格、容量、画面のサイズを見てどれを買うか決めていきましょう
価格
iPad < mini < Air < Pro
となります
それぞれ価格をアバウトに載せておきます
iPad 32GB
→ ¥38,000
iPad 128GB & mini 64GB
→ ¥50,000
mini 256GB & Air 64GB
→ ¥70,000
Air 256GB & Pro
→ ¥90,000~¥140,000
容量
32GB~256GBの中から選ぶことになると思います
目安として、
ゲームを6個ほどダウンロードし、スクショや画面収録を頻繁に行うとなると32GBでは足りなくなります
下の画像は私が現在使用しているiPad Air4のストレージの使用状況です
64GBでも正直怪しいです。。。
スクショや画面収録をPCに移動するなどバックアップの環境があれば64GBでも大丈夫です
128GB,256GBは価格は高くなりますが、その分多くのデータを保存できます
容量はいくらあっても困らないため、予算があれば選択肢に入れても良いでしょう
32GBは常に容量を気にしないといけないため、おすすめしません…
画面の大きさ
- miniの7.9インチ
- iPadの10.2インチ
- Air,Proの10.9インチ
- Proの12.9インチ
の中から選択することになります
「思っていたものと違った」といった事が無いように購入前に一度販売店に行って触れてみることをおすすめします
経験談として
Air,Proのような10インチ以上になるとあまり使用感は変わらない印象です
容量や価格を重視したほうが良いかもしれません
miniの7.9インチは小さいです
「大きな画面でプレイしたい」というよりかは
「スマホに近い感覚でプレイしたい」という人向けかもしれません
iPadは大きく分けて4種類
iPad
画面の大きさ:10.2インチ
チップ:A12 Bionic
容量:32GBか128GB
価格:32GBが¥38,280
128GBが¥49,280
「大きい画面で音ゲーを快適にプレイしたい」と言った音ゲーマーの要望を叶えてくれる製品です
価格も他の製品に比べて安く設定されており
とにかくiPadで、大きな画面で音ゲーをプレイしたい方はこちらを購入すると良いでしょう
容量は128GBをおすすめします
ゲームを1,2個しかやらず、スクショなどを他のデバイスに移動する作業が苦でなければ32GBでも良いと思いますが、、、
iPad mini
画面の大きさ:7.9インチ
チップ:A12 Bionic
容量:64GBか256GB
価格:64GBが50,380円
256GBが69,080円
この製品の魅力はなんと言っても画面の小ささです
音ゲー用にiPadを購入したものの、画面が大きくて違和感を覚えるのはよくあることですが
こちらの製品は7.9インチと他の製品よりも小さく比較的スマホに近い感覚でプレイできます
容量は64GBでも良いですが
予算があれば256GBがおすすめです
iPad Air
画面の大きさ:10.9インチ
チップ:A14 Bionic
容量:64GBか256GB
価格:64GBが69,080円
256GBが87,780円
私が現在使用している端末になります
この製品の魅力は…
- 豊富なカラーバリエーション
- 軽い
- 薄い
- ホームボタン無し
- 電源ボタンにTouchID搭載
- USBコネクタがTypeC
…などなど挙げてもきりがないほど素晴らしい製品です
特に電源ボタンにTouchIDが搭載されいることが非常に快適でロック解除や決済がスムーズに出来ます
USBコネクタがTypeCのおかげでライトニングケーブルを使用しなくて良いのも魅力的です
他製品に比べると高額ですが費用対効果が高すぎて気になりません
容量はminiと同じく、64GBでも良いですが
予算があれば256GBがおすすめです
iPad Pro
画面の大きさ:11か12.9インチ
チップ:Apple M1チップ
容量:128GB,256GB,512GB,1TB,2TB
11インチの価格
12.9インチの価格
チップの性能、画面、容量、全てがまさにプロ仕様の製品です
この製品はiPadを音ゲー以外にも使いたい人におすすめです
例えばApplePencilで絵を描いたり、MagicKeyboardを使って作業するなど一昔前までパソコンでやっていたことをiPadで出来ます
カメラの性能も非常に高いです、、、
音ゲーをやるだけでは正直オーバースペックなため、上の3つのどれかで良いでしょう
1世代前の新品が値下げされているのでそれらの購入も検討してもいいかもしれません
まとめ
「大きい画面でプレイしたい」
「なるべく予算を抑えたい」
→iPad
「スマホに近い感覚で音ゲーしたい」
「高性能の端末で音ゲーしたい」
→mini
「フルスクリーンで音ゲーしたい」
「ライトニングケーブルを使いたくない」
→Air
「音ゲー以外の様々な作業でも使いたい」
「とにかく最高スペックが欲しい」
→Pro
容量は最低でも64GB
予算があれば128GB、256GBが望ましい
iPadの他にもフィルムや指サックなど、自身のプレイ環境をこちらの記事で紹介しています
参考までに
-
-
管理人が使用しているiPad用フィルム、指サックなどの紹介
目次1 iPad Air42 ペーパーライクフィルム3 指サック4 卓上扇風機 iPad Air4 リンク 価格はやや高いですが非常に魅力的な製品で自身のパフォーマンスを最大限に引き出してくれます & ...
続きを見る
それでは良い音ゲーライフを( ´Д`)y━・~~