前回までのあらすじ
iPadを買ってウキウキで音ゲーを楽しんでいた俺だったが、あまりにウキウキしすぎてパスコードを忘れてしまい、iPadをまな板に変身させてしまう。機器初期化とあまりにも薄っぺらい記憶力の代償として、引き継いだプロセカのアカウントを失ってしまうのであった。
「とりあえず運営に問い合わせればいいんじゃね?」
オタコンさん(仮称)の助言により、運営に問い合わせることでアカウント復旧ができるかもしれない。一抹の望みと共に、お問い合わせフォームを開くのであった。
なお、ここから先はプロセカ(正式名称:プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat.初音ミク)特有の知識がないとわからない用語が出てくるかもしれない。
できる限りシンプルに表現するつもりだが、いやわかんねぇよって場合は許してください。
ついでにいうと運営とのやり取りを列挙するだけだからそこまで面白くない。
5000文字もあるから死ぬほど暇な時だけ見てください。
お問い合わせ
さて、問い合わせフォームを開いてみるとアカウント復旧のため、できる限りの情報を列挙するように求められた。
列挙する内容は以下のようなものだった。
・プレイヤー名
自分のつけた名前だしそりゃわかる。
一応フレンドリスト経由でオタコンさんに確認してもらった。
・プレイヤーID
わからない。
おそらくタイトルに表示されるsha256ハッシュみたいな文字列(左上の)だと思うが、
流石にスクリーンショットを取っていないと覚えていない。
ちなみにプロセカでスクリーンショットはほとんど撮っていない。
・プレイヤーランク
いわゆるレベル。わからなかったが、オタコンさん経由で確認することができた。
・連携Twitter ID
連携していないのでなし。
ちなみに連携といいながら適当な文字列を設定できるらしい。
・有償アイテムを購入いただいたことがある場合、有償アイテムの購入情報(レシート)のスクリーンショット
課金していないので無し。
正直iPadに9万も払っているので今月だけ見れば重課金と言って差し支えないのだが、流石にゴネても仕方がない。
・過去に発行した引き継ぎID
ついさっき引き継いだばかりなのでIDはある!
……と思ったが、画面上の文字を見てコピペしたのでスクリーンショットなんて残っていなかった。
とりあえずプロセカをインストールした。現行のスマホから操作してアカウント引き継ぎ用のコードを発行してもらい、表示されたコードをそのままiPad側のプロセカに打ち込む。スクリーンショットを撮ったりする手間も不要で、スムーズに引き継ぎができた。
次回からは念の為撮っておこうと胸に刻みつけた。
・所持している★4メンバーの正式名称
★4メンバーというのは、ガチャによって入手できるメンバーの中では最高のレアリティをもつメンバーである。
例えばこういうの。
めっちゃ絵がきれい。こんなのがタブレットの大画面で見れるからすごい。
プロセカは光彩に気を配ったイラストが多い気がする。
さて、こうした★4メンバーは大変貴重なので、アカウント特定と本人証明の際に覚えていれば多少は役に立つのだと思われる。
一方で当時の僕はプロセカを始めたばかりで、社築のニーゴ紹介から沼に入ったクチだ。(本当はアプリ配信日にもほんの少し遊んでたけど)
そんな訳でニーゴしか知らないといっても過言ではなかった。
とりあえず当時えななん(東雲絵名)目的で持ちうる石を使い90連したのだが、
その時引いた★4は4枚だった。今でこそわかるが結構引いてた。
[思いと現実の狭間で]瑞希はもちろん覚えている。
ニーゴメンバーだし、フレンドの推しなので。
見てくださいよこの絵。すごくないですか?
[投げかけた言葉]まふゆも覚えている。
ニーゴメンバーだし、手前がえななんなので実質えななんカードと言えるだろう。
進化前の絵なのは許してほしい
3枚目はMEIKOさんなのを覚えているのだが、正直忘れてしまった。
おそらく「教えて!みんなのクリスマス♪」か「3人目の先輩!」のどちらかだと思う。
4枚目は完璧に忘れた。ニーゴしか知らないし。
強いて言えばツインテっぽかった。
わかんねぇ。正直に忘れたと書いた。
正直な話、「[なんか書いてある]メンバー名」という表記はほとんど記憶に残らない。
他にも「メインユニット以外の編成内容」「メインユニット以外のユニットリーダー」「ユニットランク」「チャレンジライブのユニット編成メンバー」「フルコンボした曲」 辺りを聞かれたが、ユニットなんて一つだけしか使ってないしチャレンジライブなんて要素は知らなかったのでほとんど答えられなかった。
一応解説すると、ユニットはいわゆるライブの編成メンバーのこと。メインユニットはフレンド欄から確認でき、自己証明にならないので、他のユニットの編成内容をズバリ答えられればより信憑性が増すのだろう。
ユニットリーダーはその名の通り。リーダーはシングルプレイ中にスキルを2回発動できるので、強いキャラを選ぶとよいらしい。
チャレンジライブはデイリー要素で、1曲プレイするとまとまった量のアイテムが手に入る。とりあえず毎日消化するタイプのコンテンツだが、当時は解放したてでよくわかっていなかった。
フルコンボした曲はロキ(ex)、乙女解剖(ex)を覚えていたが他はわからず。この辺りもサクッとフルコンした曲は印象薄いし、Masterでギリギリクリアできた曲のほうが印象深いんじゃないだろうか。
そんなわけで内容を運営に送りつけた。
返ってきた。
データ引き継ぎの必要項目について、
ご回答いただきありがとうございます。
お送りいただいた内容をもとに、お客さまのアカウントの調査を進めておりますが、 現在までにお客さまのアカウントであるとの特定ができておりませ ん。
恐れ入りますが、お客さまのデータを特定するためには、より詳細な情報が必要となります。
やはり上記の情報では不足していたようだ。
「現在までにお客さまのアカウントであるとの特定ができておりません。」とあるが、常識的に考えればプレイヤー名とランク、引き継ぎ時刻で一意に絞り込めるので本当に持ち主かの確認ができないとみていいだろう。
そんな訳で追加で色々と聞かれた。
・「ライブ」ミッションの獲得ライブP
……ライブミッションってなんですか?
後々調べると、いわゆるバトルパス要素だった。全く覚えていない。
・達成したミッション(「定常」、「称号/アチーブメント」など)
流石に色々と調べていくらか記入した。
「ミリオネア」(ゲーム内通貨100万入手)と「腱鞘炎」(1000コンボ達成)は
取得していた。腱鞘炎はメルトexで取ったと思う。
ついでに言うとえななんの誕生日ライブに参加して誕生日称号も入手していたので、コレも書いておいた。というかプレイして間もないアカウントにこんなに躍起になっているのは、ほぼほぼこれが理由だったりする。
・メインユニットに編成しているメンバー以外でレベルをMAXにしたメンバーのレアリティと正式名称
ニーゴの★1、★2のどれかはMAXになっていた気がするが、下手なことは書いておくべきではないだろう。唯一覚えていたのは★2ニーゴミクさんがMAXなことだったので、書いておいた。
・所持している「アナザーボーカルカード」のメンバー名
「アナザーボーカルカード」とは、アナザーボーカル曲との引き換えができるカードである。各メンバーごとに存在し、対応する楽曲があれば「そのメンバーだけが歌う、通常とは異なる楽曲」と引き換えられる。
例えば合唱系の曲に対して各メンバーのアナザーボーカルが対応しており、引き換えるとそのメンバーだけの独唱になる(コーラスもそのメンバーがやる)といった具合。まぁたまにデュエットのアナザーボーカル曲もあったりする。その場合は2枚まとめて徴収されるので、普段よりちょっと損した気分になる。
……今でこそこう解説できるが、当時の僕はそんなことを知らない。そもそも誰のカードを入手したかなんて今でも覚えてない。わからないと書いておいた。
ちなみに「乙女解剖」のまふゆアナザーボーカル、「アイディスマイル」「シャルル」のえななんアナザーボーカルは最高だから、みんな交換、しよう!
そういえば「達成した定常ミッション」について聞かれたときにあることを思い出した。
「えななんに衣装を作った気がする……」
このゲームには「衣装ショップでレア衣装を1着製作しよう」というミッションがあるので達成したのを覚えている。ついでに言うと作った衣装も覚えていた。
長くなるので端折って説明すると、先程引いた★4まふゆには着せ替え用の衣装が付いており、まふゆには引いた時点で無条件で着せ替え可能。他のメンバーは「糸」や「布」といった比較的不足しがちな素材を消費して、着せ替えさせることが可能なのだ。
つまり、まふゆの衣装をえななんに作っていたのを覚えていた。
これは大分決定的な情報じゃないだろうか?本人以外から衣装の状況を確認することはできないだろうし、そもそも★4メンバーを狙って入手すること自体がかなり難しい。内心これはいけそうだと思いつつ、メールに追記しておいた。
返ってきた。
いただいた情報をもとにアカウントの調査を行い、情報と一致する
アカウントの特定、ならびにプレイいただいているご本人さまであ る確認が取れましたので、引き継ぎを行うことができるよう対応さ せていただきました。
マジ助かった。退勤してチラッとスマホを見た時にこの文面が並んでいて、本当にホッとした覚えがある。ウキウキで帰宅した。
アカウントが復旧できたのは実質まふゆのおかげといえるだろう。
久々のタイトル画面だった。多分5日か6日ぶりぐらいだろうか。
ちなみにこの日はえななんイベントのアフターライブ日だった。
アフターライブは期間限定イベントの後夜祭のようなもので、キャラクターたちが撮り下ろしの台詞とともに実際にライブを行ってくれるというある意味アフターなのに一番大事といえるイベントである。
「よーし、アフターライブ見に行っちゃうぞー!」
間に合わなかった。
まとめ
さて、今回学んだ教訓というか、アカウント引き継ぎのためにやっておいた方がよさそうなことを重要な順にまとめてみた。
・引き継ぎコードを発行しておく & スクショして別端末に保存しておく
一番大事。iOSなら「Game Coaster」というゲームアカウント用の統合サービスも利用できるらしい。
・課金する
後で決済メールが届くため。決済時のIDやら何やらはメールで保存されるので、
ここから復旧できる可能性は高そう。
・サポートカ一ド覧を定期的にスクショしておく
とりあえず絵さえ撮っておけば名前は何とでもなる。
・楽曲初フルコンボ時にスクショしておく
思い出作りも兼ねて、楽曲クリア内容について聞かれたときの備えのため。
・ランキング系イベントの結果をスクショしておく
思い出作りも兼ねて。
・絶対編集しなさそうなところに普段やらないユニット作ってスクショしておく
要するに「ユニット10を引き継ぎ用のパスワード代わりにする」という案。
多分そこまで効果ない。
そんな訳で色々と備えておこう、という話でした。
余談
遥ちゃんかわいくないですか!?!?!?
オイオイオイなんだそのニヘャ~っとした顔は!!!!
気づいたら天井まで持ってかれました。