iPad Air 4のバッテリーの電池持ちを実際にチェック

  • 2020年10月27日
  • 2020年12月24日
  • iPad Air

ついに発売されたiPad Air 4。今回はテイストを一新。iPad Proに迫るモデルに生まれ変わりました。

性能をしっかり詰め込まれているので、バッテリーがどれぐらい持つか気になるところですね。

ということで実際に購入したiPad Air 4のバッテリーの実力を見ていきましょう。

iPad Air 4をお得に買うなら

安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。

関連記事

ついに発売されたiPad Air 4。iPad Proに迫る性能でかなり魅力的な端末にしあがっています。そんなiPad Air 4はドコモ、au、ソフトバンクの大手キャリア全て、さらにアップルストアで販売されているSIMフリー版とたくさ[…]

iPad Air 4

ドコモ・au・ソフトバンクで購入するなら契約手数料がかからず24時間受付のオンラインショップがおすすめ。

本体料金一括総額分割払い実質負担額
ドコモ86,328円(64GB)2,398円/月〜(36回払い)86,328円
au89,280円(64GB)1,860円/月〜(48回払い)89,280円
ソフトバンク84,960円(64GB)1,770円/月〜(48回払い)42,480円(トクするサポート適用時)

おすすめの格安SIM

ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです。

  • 1位:楽天モバイル(1GBまでなら0円、どれだけ使っても月額3,278円という驚異的な価格設定。今は契約しないと損)
  • 2位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン)
  • 3位:IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
  • 4位 :ワイモバイル(2回線以上契約の場合、ソフトバンクと変わらない速度で3GB月額990円というコスパ)

詳細はこのページの後ほどでも解説しています。

iPad Air 4のスペックや特徴

まずはiPad Air 4のスペックや特徴を見ていきましょう。

iPad Air 4のスペック

まずはスペックを見ていきましょう。

iPad Air 4
ストレージ容量(ROM)64/256GB
価格・Wi-Fiモデル
64GB 62,800円
256GB 79,800円
・Wi-Fi + Cellularモデル
64GB 77,800円
256GB 94,800円
CPUA14 Bionicチップ
メモリ(RAM)
ディスプレイサイズ10.9インチ
解像度2360×1640 264ppi
本体サイズ247.6×178.5×6.1mm
重量Wi-Fi:458 g
Wi-Fi+Cellular:460 g
メインカメラ広角12MP(F1.8)
インカメラ7MP(F2.2)
充電方法ワイヤレス充電(Qi)非対応
防水防塵非対応
SDカード非対応
認証方法touch ID
おサイフケータイ非対応
イヤホンジャック非搭載
バッテリー容量
カラーバリエーションシルバー
スペースグレイ
ローズゴールド
グリーン
スカイブルー

iPad Air 4の特徴

iPad Air 4

iPad Air 4は次のような特徴があります。

  • 10.9インチの大画面になったベゼルレスディスプレイ
  • iPad Proに近いデザインに変更
  • 電源ボタンと兼用のTouch ID(指紋認証)を搭載
  • A14 Bionicという最高性能のプロセッサを採用
  • USB Cポート搭載

iPad Air 4のレビュー

iPad Air 4の詳しい使い勝手やレビューはこちらに記事にしました。

関連記事

ついに発売されたiPad Air 4。今回はテイストを一新。iPad Proに迫るモデルに生まれ変わりました。性能はiPad Proなみでありながら、価格はかなり抑えられたコスパ抜群のモデルとなっており、発表と同時に人気が急[…]

iPad Air 4

丸一日使ったiPad Air 4のバッテリー残量

実際に1日使ってみたときのバッテリー残量を見てみましょう。

iPad Air 4

朝から夜まで約13時間使用して、バッテリー残量69%です。

この日はChromeでウェブを見たり、TwitterなどのSNSを頻繁に使用したり、SideCar機能でMacBookのサブディスプレイとして使うなど、かなりいじり倒しましたが、それでもかなり電池が残りました。

電池持ちはかなり良く、ハードに使っても余裕です。

iPad Air 4の電池持ちをまとめると

iPad Air 4

iPad Air 4は1日ハードに使っても普通に持ちます。まったく問題ありませんので、安心して使い倒しましょう。

iPad Air 4をお得に買うなら

安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。

関連記事

ついに発売されたiPad Air 4。iPad Proに迫る性能でかなり魅力的な端末にしあがっています。そんなiPad Air 4はドコモ、au、ソフトバンクの大手キャリア全て、さらにアップルストアで販売されているSIMフリー版とたくさ[…]

iPad Air 4

ドコモ・au・ソフトバンクで購入するなら契約手数料がかからず24時間受付のオンラインショップがおすすめ。

本体料金一括総額分割払い実質負担額
ドコモ86,328円(64GB)2,398円/月〜(36回払い)86,328円
au89,280円(64GB)1,860円/月〜(48回払い)89,280円
ソフトバンク84,960円(64GB)1,770円/月〜(48回払い)42,480円(トクするサポート適用時)

ケースやApple Pencilはお忘れではないですか?

created by Rinker
Apple(アップル)
¥15,133(2021/08/22 16:00:48時点 Amazon調べ-詳細)

おすすめの格安SIM

ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです。

  • 1位:楽天モバイル(1GBまでなら0円、どれだけ使っても月額3,278円という驚異的な価格設定。今は契約しないと損)
  • 2位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン)
  • 3位:IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
  • 4位 :ワイモバイル(2回線以上契約の場合、ソフトバンクと変わらない速度で3GB月額990円というコスパ)

詳細はこのページの後ほどでも解説しています。

スマホをお得に購入するなら

安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。

海外スマホを直接輸入するならエクスパンシスもしくはイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。

ドコモ・au・ソフトバンクで購入するなら契約手数料がかからず24時間受付のオンラインショップがおすすめ。

ソフトバンクで購入するなら他社からの乗り換え(MNP)・新規契約でキャッシュバック最大2万円を受けとれるスマホ乗り換え.comがさらにおすすめです。

ACTIVATE

今年もスマホの3キャリアで学割がスタートしましたね。既にドコモとauは発表があったのですが、12/2にソフトバンクでも詳…

おすすめの格安SIMランキング

ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです!

  • 1位:楽天モバイル(1GBまでなら0円、どれだけ使っても月額3,278円という驚異的な価格設定。今は契約しないと損)
  • 2位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン)
  • 3位:IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
  • 4位 :ワイモバイル(2回線以上契約の場合、ソフトバンクと変わらない速度で3GB月額990円というコスパ)

楽天モバイルはなんといっても、使用量が1GBまでなら0円、さらにどれだけ使っても月額3,278円で国内通話し放題・データ使い放題というRakuten UN-LIMIT Ⅵのコスパが驚異的です。ドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリアに追いつくために赤字覚悟でサービス展開中なので乗らない手はないです。ひとまず契約しておいて損はないです。

関連記事

いよいよサービス開始した楽天モバイル。データ使い放題、通話し放題のRakuten UN-LIMITで3大キャリアに切り込んできました。気になるのは楽天モバイル以外のSIMフリースマホで楽天モバイルの回線が使えるかどうかとい[…]

ahamoはついにドコモが重い腰を上げ、ようやくリリースされた大容量低価格プランです。容量20GBで通信量も十分で、国内通話5分無料。そしてSIMフリー端末や海外スマホでも周波数的に使い勝手の良いドコモ回線。その他の格安SIMと違い、安定した本家のドコモ回線をそのまま利用可能なので、複数スマホ持ちやSIMフリースマホ使いに最適なSIMになっています。

関連記事

ドコモの新プラン「ahamo」が2021年3月26日から受付が開始されました。受付開始から申込みが殺到し、新規MNPの受付を一時停止するほどの人気ぶりです。まあ私も早速契約したわけですけども。ということで、実際にahamoを含む4大[…]

ahamo

IIJmioはとにかく低価格で勝負してきました。格安SIM黎明期からの老舗メーカーなので、サポートなども安心です。eSIMなら2GB使えて440円〜、音声SIMでも858円〜という圧倒的な安さで、さらに20GBの大容量でも1,650円〜となっています。

ワイモバイルは家族での乗り換えなど、2回線以上契約の場合圧倒的にお得です。3GBまでなら月額990円、15GBまで使っても月額2,090円です。そして困ったときは近くのお店に相談できるので安心。迷わず安心しておすすめできるのはワイモバイルです。

関連記事

いよいよサービス開始した5G。その速さにガクガクブルブルしているわけですけども。今後最新モデルは5G対応の機種がメインになるでしょう。そうなると気になるのは5Gスマホでワイモバイルなどの回線が使えるかどうかという疑問が出てきま[…]

最新情報をチェックしよう!