東京の雇用・創業支援
中小企業診断士のプロフィール
中小企業診断士とは「経営コンサルタント」を認定する唯一の国家資格。有資格者は全国で約24,000 人、合格率は4 ~ 5%と難易度はかなり高く、経済学・経済政策/ 財務・会計/ 企業経営理論/ 運営管理/ 経営法務/ 経営情報システム/ 中小企業経営・政策など、企業経営全般の知識を持つ専門家です。
東京開業ワンストップセンターでは、中小企業診断士が開業手続きのご案内から、事業/資金計画、経営相談等、開業に伴う様々なご相談をお受けいたします。中小企業診断士は赤坂と渋谷に常駐しております。
-
- 朝倉 久男
- キャリアコンサルタント(技能士)、1級販売士、包装管理士、知財アドバイザー等資格保有。
総合商社、外資飲料、大手パッケージメーカーで役員部長を歴任。海外に17年の留学駐在経験を持ち、経営コンサルタントとして販路開拓、マーケティングに造詣が深く、創業では700社以上の支援経験を持つ。経営コンサル・ファーム「NPOビジネスサポート」理事長
-
- 石井 邦利
- 中堅製版会社に就職後、人材系ベンチャー企業でのWebマスター、デジタルマーケティング新規事業部立ち上げ、大手人材会社での人材募集プロモーションなどに従事した後、自社法人を設立。一部上場企業から中小・ベンチャーまで予算や人員体制を踏まえた、実現可能性の高いプロジェクトの企画と推進の経験を有している。NPOビジネスサポート・コンサルタント
-
- 岡田 章良
- 長年、飲食業・小売業の現場に従事してきた後、独立。現在は創業者向けに資金調達の為の事業計画書の作成支援やセミナー講師等といった創業支援を中心に活動。また、自身で法人設立を行った経験を活かし、設立前から設立直後の創業者にとって「これは知っておきたい」についてのアドバイスが出来る事を強みとしている。 NPOビジネスサポート・コンサルタント
-
- 工藤 桂
- 旅行会社で20年以上営業職を務める。日本人市場向け海外ツアー企画、欧米中心の海外市場向け訪日旅行企画の新規取引先を多数開拓。ヨーロッパ各国の文化やパートナー会社の特徴を活かしたエリアマーケティングが得意、総合旅行業務取扱管理者資格保持者。2015年より中小企業診断士として販売戦略や経営計画の策定支援を行っている。
-
- 越沼 康明
- クラウド・SNS・メール等のインターネットサービスを活用した顧客維持/獲得(CRM)を通して、販売促進、新規事業計画、創業支援を行う。小規模事業者持続化補助金の専門家窓口業務に従事。
-
- 西條 由貴男
- 機械メーカーの経営企画室、研修会社の管理部門を経て独立開業。東京都、品川区、岡山県等の行政機関にて、創業からIT活用、補助金・助成金、女性起業家支援まで幅広くサポートを行う。著書は「中小企業診断士のお仕事と正体がよ~くわかる本」など全7冊。経営者の不安を和らげ、寄り添う相談スタイルに定評がある。
-
- 酒井 浩
- 東京大学経済学部、コーネル大学経営大学院卒。鉄鋼メーカーにて輸出営業、海外事業企画に従事、数多くの海外プロジェクトを手掛ける。2019年、酒井経営相談所を設立。中小企業診断士、交渉アナリスト1級、英検1級。得意分野は、マーケティング、販路開拓、事業計画の策定、契約交渉など。趣味は、温泉と酒蔵巡り。
-
- 鈴木 仁
- 経済産業省所轄の業界団体にて店頭販促支援、著作権、リユース、個人情報など幅広い業務に携わった後、不動産業界で不動産鑑定士としてコンサルティングや不動産鑑定・調査などの業務に従事。中小企業診断士取得後に独立し、中小企業の経営支援、創業サポート、不動産コンサルティングを中心に活動中。NPOビジネスサポート・コンサルタント
-
- 平 岳彦
- IT企業で法人向けミドルウェアの営業、企画、事業企画に従事。一部上場企業からベンチャーまで50以上の法人向けシステム、サービスの企画・アライアンスに関わる。数字に裏付けられた現実的な売上向上プログラムの策定、推進を得意とする。NPOビジネスサポート・コンサルタント
-
- 永井 廣
- 元技術者の中小企業診断士。
主に製造、技術関連がメインだが、数値処理能力を生かした経営戦略、事業計画策定等も得意とする。最近は中小企業の海外展開支援の業務が増え、この関連でセミナー講師も務める。NPOビジネスサポート・コンサルタント
-
- 横尾 浩輝
- フィナンシャルプランナー(AFP)・博物館学芸員。大手損害保険会社で、官公庁団体向けのBtoB営業、広報部室長(CSR・メディア対応)、関連会社社長室戦略プロジェクト室部長、官公庁団体向け保険代理店の社長業務を経験。現在は、東京都の創業支援事業や、松戸商工会議所での経営相談業務などに従事。NPOビジネスサポート・コンサルタント
-
- 四ツ柳 茂樹
- 京都大学、同大学院工学研究科修了。NTTでIT研究開発に従事し、特許12件申請。独立後は、ITとビジネスモデルの知識を武器に経営支援を行い、経産省起業支援事業で専門家280人中相談数1位、相談実績5,000件超。専修大学講師はじめ、全国各地で起業の講師を17年以上務め続ける。著書『起業のルール』(コスミック出版)等
中小企業診断士 出勤スケジュール
- ■ 赤坂の中小企業診断士
- ■ 渋谷の中小企業診断士