iOS プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat.初音ミク アプリアイコンより引用
プロセカがiPadでちゃんと遊べるのか気になる……
プロセカのためにiPadを買うべきか迷っている……
という疑問にお答えします。
結論から言うと、
「iPadでプロセカはめちゃくちゃ快適に遊べるから、本気でやり込みたいなら買うべき」
ですね。
この記事では、私が実際にiPad(第7世代)でプロセカを遊んでみた感想を書いていきます。
他にも、
- スマホよりもiPadをオススメする理由
- プロセカを遊ぶのにオススメなiPad
についても解説しています。
ちなみに私のプロセカの腕前は、
- expert全曲フルコン
- master1/3曲フルコン
という感じです。
iPad購入などの参考にしてくださいませ。
注意事項
- 記事の内容は主観的な意見・感想に基づいています。ご了承ください
- この記事で書いている内容は、2019年発売の『ipad(第7世代)』にてプロセカをプレイしたものです
iPadでプロセカを実際に遊んでみた感想
1:ラグ(遅延)や無反応がなくてサクサク動く
ラグ(遅延)や無反応などの不具合は今のところ起きていません。
ライブでの軽量モードも当然動きますし、3Dモデルを表示しながらプレイしてもサクサクと動きます。アプリが途中で落ちることもありません。
MV鑑賞もバーチャルライブも快適に楽しめています。
また、長時間連続でプレイしていても、動作がおかしくなるようなことも起きていません。
2:没入感のあるバーチャルライブが楽しめる
画面が大きい分、視覚から入ってくる情報量も増えるので、バーチャルライブを見た時にめちゃくちゃ没入していく感覚が楽しめました。
iPadを持ちながらジャイロセンサーによる視覚の移動を見ていると、実際に目の前でライブを見ているような気持ちにもなれて、結構興奮します。
(*´ω`*)
3:フリックの多い譜面がやりやすい
曲の中にはフリックがやけに多いものもあり、これがスマホだと個人的には取りにくく感じていました。
しかし、iPadだと画面が大きくて、左右に余裕があるので、フリックを比較的簡単に取れるような気がしましたね。
『ダンスロボットダンス』や『ロキ』など、“フリックが多くて両端に流れてくるような譜面”だと非常に助かります(笑)
4:悪いところは特に無し
iPadの購入から1ヶ月、プロセカのリリースから10日以上が経過し、毎日プレイしていますが、特に不具合は発生していません。
iPad本体が熱を持つことも無く、プレイに支障をきたすような問題は今のところありませんね。
プロセカに限らず、他の音ゲーアプリもめちゃくちゃ快適に遊べるので、音ゲー用として購入を考えてもいいと思いますよ。
私が実際に使用しているipad(第7世代)については、『音ゲー用に購入したipad(第7世代)の感想・レビュー【結論:普通におすすめ】』をどうぞ▼
プロセカを遊ぶならスマホよりもiPadをオススメする理由
1:置きプレイのほうが安定するから
これは個人的な意見になりますが、やはりある程度の安定したプレイをするには、机の上に端末を置いて遊ぶ“置きプレイ”のほうが良いと思います。
スマホのような小さい端末でも置きプレイは出来ますが、画面が小さい分、安定力には欠けています。
なので、安定したプレイを求めるならば、iPadのような大きな端末を選んだほうが良いということですね。
2:スマホだとキツい譜面があるから
難易度expertまでならスマホでも比較的簡単にフルコンできると思いますが、masterになってくると、曲によってはスマホだと難しいと感じるキツい譜面が出てきます。
スマホは画面が小さくて視認性(見やすさ)が低いので、プレイヤーがノーツを処理する速度や対応力も下がってしまいます。
難易度masterをきちんとプレイしたいならば、iPadのほうが良いでしょう。
3:画面が大きいと視認性が上がるから
先ほども視認性のお話をしましたが、やはり音ゲーを遊ぶ上では「どれだけ画面が見やすいか?」というのも重要な部分だと思います。
iPadは画面が非常に大きいので、視覚に入ってくる情報量も多くなり、プレイヤーのノーツに対する処理能力や対応力は格段に向上します。
スマホではあまり上手くできない人でも、iPadのような画面の大きな端末を使うと、一気に上手くなるなんてことはよくある話です。
なので、「プロセカを本気でやり込んで上手くなりたい」という人には、iPadをオススメしたいですね。
プロセカを遊ぶにはどのiPadがオススメか?
ゲームを遊ぶだけなら普通のiPadでOK
iPadには色々な種類がありますが、ゲームを遊んだり、youtubeを見たり、SNSを使ったりする程度ならば、無印(普通のiPad)でOKです。
値段的にも無印が一番安くて手に入りやすいですし。
今買うならば第8世代がオススメ
今すぐ買うならば、2020年に発売されたばかりの『iPad(第8世代)』がオススメです。
私が使っている第7世代よりも性能が格段に上がっているので、快適にプレイできることは間違いないでしょう。
容量は32GBと128GBがありますが、プロセカ以外にもアプリを入れたい人は128GBを選んでおいたほうが良いです。
最近のアプリは容量が大きいですからね。
下のリンク先は32GBなので、同ショップから128GBを探してみましょう(‘ω’)ノ
Amazon | 楽天市場 |
セブンネット | Yahooショップ |
Apple公式 |
個人的には第7世代もオススメしたい
ただ、個人的には第7世代もオススメです。
第8世代と比べると性能は劣りますが、それでもプロセカや他の音ゲーアプリもサクサク動いて、快適にプレイできるからです。
性能は文句なしに良いのに、一世代前(2019年発売)のiPadなので、中古などでは安く売られていたりします。
また、Appleの公式ストアにある“整備済製品”ならば、通常価格よりも約1万円ほど安く買うこともできます。
費用を安く抑えたい人は第7世代を選んでも良いでしょう。
Amazon(32GB) | 楽天市場(128GB) |
セブンネット(128GB) | Yahooショップ(128GB) |
Apple公式(整備済製品) |
Appleの公式ストアで整備済製品を買う方法については、『ipadを安く買う方法は整備済製品を狙うこと【実際に買ってみた】』をどうぞ▼
ただ、一つだけ注意点をあげるとすれば、完全な新品は手に入りにくいというところですね。
どうしても新品が欲しい人は迷わず第8世代にしておきましょう。
まとめ:iPadでプロセカは快適に遊べました
私が実際にiPad(第7世代)でプロセカを遊んでみた結果、めちゃくちゃ快適にプレイすることができました。
ラグ(遅延)や無反応もありませんし、アプリが途中で落ちてしまう等の不具合も今のところ起きていません。
画面が大きくて見やすい分、安定したプレイができるようになり、音ゲーの基本的なプレイヤースキル(上手さ)も上達したと実感しています。
プロセカを本気でやり込みたいと考えているならば、iPadを使うことをオススメします。
iPadが1台あればゲーム以外にも、
- 映像配信サービスでアニメを見たり
- youtubeを見たり
- 電子書籍を読んだり
- 音楽を聴いたり
なども出来るので、購入しても損することはまずあり得ないと断言しておきます。
(`・ω・´)b