注意
本稿は、下記フォーラムサイト、XDAの投稿を参考に、ほとんど同じ手順で進めていきます。下記リンク先では、ブートローダーのアンロックまでをも含めた手順が紹介されていますが、今回はあくまでもVoLTEの有効化(MTK Engineer Modeの開放)を目的として紹介いたします。)
https://forum.xda-developers.com/t/guide-switch-software-region-to-allow-bootloader-unlocking.4136341/
以下手順はOPPOの非公開サーバーにアクセスしてネットワーク関連の機能を開放する、とても推奨できないような方法です。如何なるリスクや責任も、当方では負うことができかねますのでご容赦ください。
(ソフトウェアバージョンRMX2111_11_A.22の下で成功しています。)
目次 [非表示]
事前準備
①この作業を行うに当たっては以下が必要です。
・Oppo_Free_Unlock_v1.0.zip(XDA直リンク)
②端末のUSBデバッグはONの状態に。
STEP1:ネットワークアダプタの調整
OPPOのサーバーに接続するという仕様上、従前の手順は既に塞がれてしまったようです。回避する方法として、Windows環境下、デバイスマネージャー上で以下の手順を行います。
有線LANカードアダプター等の無効化(※有線LANのみを使用している場合はこの限りではない)
デバイスマネージャー上で、無線接続以外のネットワークアダプタを全て無効化します。(私はRealtek XXXのみ無効化しましたが、STEP2が上手く動作しないようであればWAN関連も無効化してみると良いかもしれません。)
※完全にネットワーク接続を無効化してしまうのではなく、無線接続のみを有効にしてあげればOKです
「Microsoft KM-TEST Loopback Adapter」の追加
レガシーハードウェアの追加⇒一覧から選択⇒ネットワークアダプタ⇒Microsoft/Microsoft KM-TEST Loopback Adapterを選択
この手順で追加ができます(写真を参考にしてください)。
ループバックの仕組みに関しては以下のサイトで分かりやすく解説されています。
STEP2:Sec5.exeの実行
続いて、Realme 7 5Gのネットワーク機能をアンロックします。
事前にダウンロードしておいた、「Oppo_Free_Unlock_v1.0.zip」を解凍し、フォルダ内のSec5.exeを実行します。
以下のような画面が表示されるはずです。
この状態で、Realme 7 5GをMTPモード(ファイル転送モード)で繋ぎ、Unlockボタンを押します。左枠に文字列が表示され、右側にOKが点滅し始めたら、Stop unlockingボタンを押します。
端末には見かけ上変化がありませんが、これでEngineering Modeを含め、ネットワーク関連の機能が開放されました。
STEP3:MTK Engineer Modeの起動
ここからは従前の手順と何ら変わりません。
「*#*#3646633#*#*」でEngineer Modeに、「*#36446337#」でその前階層(より広範なネットワーク機能)にアクセスできます。
- 機能たくさん
- いつものヤツ
- hVolteの選択も可
ここから行うべきはキャリアごとに若干違いがあります。
ブートローダーのアンロックを伴わないので、WidevineのセキュリティレベルもL1のままです。
ただし、従前と変わらないということで、再起動・機内モード等の後にはもう一度Network SelectingをLTE Onlyにしてあげる必要があります(5G通信の場合にはNR/LTE/xxx系のものを指定してあげると動作するかもしれません)。ウーン…
おわりに
BIGLOBEモバイル(au回線)において、通話の発着信共に確認できました。
VoLTEの有効化自体は比較的簡単に行えましたが、OnePlus含め、折角充実したバンドを持っているのですから、もう少し手軽に行えるようになると良いのになぁという気がしてなりません。
(おまけ)
「*#3954391#」を実行することでネットワークリージョンの選択が可能に⇒「*#391#」で指定可能です。
この状態で「MULTILINGUAL VERSION EX」を指定してあげればIn-depthアプリも動作する、との報告が一部でありましたが、私はそこまでの必要を感じていないため行っていません(人柱の方、お願いします_(._.)_ )。
また、この設定は端末を初期化しても維持され続けるため、慎重に行った方が良いかもしれません。
コメント
質問したいのですがSTEP2:Sec5.exeの実行を行った際にdeviceがnot foundとなってしまいます。
記事と同じ手順を踏んでいるのですが何か原因はわかりますでしょうか?
ちなみにWAN関連も無効化してみましたが効果ありませんでした。
返信が遅くなり申し訳ありません。「not found」の表示が出る場合、原因はスマートフォン側にあると思われます。USBデバッグが有効になっているか、またファイル転送モードで接続されているかどうか確認してみてください。
デバイスマネージャー上で、無線接続以外のネットワークアダプタを全て無効化します。(私はRealtek XXXのみ無効化しましたが、STEP2が上手く動作しないようであればWAN関連も無効化してみると良いかもしれません。)
※完全にネットワーク接続を無効化してしまうのではなく、無線接続のみを有効にしてあげればOKです
とありますが
普段優先LANケーブルでPCつないで居ます。
ネットーワクアダプターを全て無効にしましたらSECの設定で右側にOKが出ません。
無線LANで接続しなければなりませんか?
いまいちネットワークアダプタの無効化の部分のやりかたがわかりません。
返信が遅くなり申し訳ありません。OPPO側のサーバーにアクセスするため、ネットワーク機能を完全に断ってしまうと失敗してしまいます。また、ループバックアダプタという仮想の有線LANカードを用いる都合上、競合を避けるため無線LAN環境下が望ましいとしています。端末を手放してしまい状況の再現が行えず申し訳ないのですが、例えばスマートフォンのテザリング機能を用いてネットワーク接続を有効にしてあげる等すると良いかもしれません。そうした環境の確保が難しい場合は、(成功するかどうかは不明瞭ですが)有線LANを有効の状態かつループバックアダプタも有効にして一度お試しいただければと思います。
realme7 5GをVoLTE化して楽天simのSMS認証を受けたいです。
STEP2:Sec5.exeの実行 をした2回は、「左枠に文字列が表示」されており、作動しましたが、いずれも最終的には not found となり、3回目以降は、Sec5.exeをクリックしても左枠の文字列すらでなくなったので、PCの再起動とかしましたが、ダメでした。
あと、私はPCにもスマホの機能にも全く詳しくないのですが、スマホ機能でファイル転送モードだけがどこにあるのか見つけられてないかもしれないな、と思いました。
開発者向けオプション→USBデバッグon → デフォルトUSBの設定 ファイル転送 になっていますが、まだ設定として足りないものがあるでしょうか?
あと、ネットワークは、完全にWi-Fiでイーサネットは無効(接続なし)でwanに繋がってます。
何が原因かと思われますか?
また、通常、step2は平均的にどのくらいの時間がかかるものなんでしょうか?
文字列が表示されている状態=スマートフォン側の状態は〇、と考えていただいて良いかと思います(OKが出ない場合はPC側の問題と考えられます。「not found」の表示はスマートフォン側に問題ありと思われます)。接続時、通知バーに「USBで給電中」等の表示が出るかと思いますが、そこをタップしてあげると接続状態の確認、変更が可能です。
記事の中ではネットワークについてしか触れていないのですが、PC側との相性問題も考えられるかもしれません。
これは確認になりますが、「Microsoft KM-TEST Loopback Adapter」は追加されているでしょうか。WAN接続の環境で試した事が無いため適切な助言ができず心苦しいのですが、上手くいかない場合は一度WANを無効にしてお試しいただければと思います。
P.S
楽天アンリミットのSMS認証はVoLTEを有効にせずとも受けることができると思います。
ご返信、ありがとうございます。
私がVoLTE化をしたいのは、楽天の専用アプリ 楽天Link回線での電話をしたいからでもあります。
今日、初めてSMS認証ができました。4G LTE SwitcherでLTE onlyにしたらSMSが初めて届きました。
でもVoLTE化してないので、今から再度try してみます!
楽天Link自体はVoLTEを用いた通話方式ではないので、無理に有効化する必要はないかもしれません。以前は出来なかった固定電話からの着信も可能になっています。
SMSの受信ができたようで良かったです。
ありがとうございます。
楽天LINKを使った電話回線でもVoLTE化は必要ないかも、なんですね。
今、再度tryし始めて50分が経過しました。
どのくらいで終わるのかな?
ちなみに、ほかの方の投稿も見てまして、私はスマホを結構な頻度で電源をきりますのでVoLTE化してもいちいちLTE onlyにするのかしら? と思ってましたら、下の方へのいーるずさんの返信にバイク野郎さんのページがあり、びっくりしました。
(この方にも不明点を聞いてお世話になった時期がありましたので)
いちいちLTEonlyを回避できるのなら、またお世話になろうかしら。
何度もごめんなさい。
ファイル転送は大体、どのくらいの時間を見ておけばいいでしょうか?
朝早いため、どうしても早寝なので、時間がかかるようならば、仕事の休日にでもしようと思っています。
昨日は2時間でも終わりませんでした。
そのためPCとスマホを途中でも切断せざるを得ません。
それと、私はpcもスマホもある程度触らないとスリープ状態になるようしてあるのですが、これもマズイですか?
あと、楽天のSMS認証に凄く時間がかかるのもわかりました。
(私は会社も自宅も楽天回線です)
こちらこそ返信が遅くなり申し訳ありません。ロックの解除自体はものの数秒で終わるはずです。スリープの有無も関係ありません。
Sec5.exeの左側の窓に文字列が表示されているのであれば端末側の設定に問題は無い筈ですので、今一度ネットワーク関連の設定を見直して頂ければと思います。
こんばんは。
step2、できました! Realteckなんとかを無効にしてみたら 右側にokがでました!
で、step3のEngineering Mode に入れましたが、そこからどうするのか、スマホに詳しくない私はさっぱりわかりません。
ここからも教えていただいていいでしょうか。
Step2が突破できたようで良かったです。
Engineer Modeに入って以後はキャリアによって行うべき内容が異なりますが、楽天モバイルであれば、➀VoLTE SettingをCMW500にする、➁Misc Feature ConfigをhVoLTEに、➂楽天モバイルのAPN設定が必要となります。
➀、➁に関してはEngineer Modeに入った際に同名の項目があると思いますので割愛させていただきます。➂に関しては、
APN名: rakuten.jp
MCC: 440
MNC: 11
APNタイプ: default,supl,dun
APNプロトコル: IPv4/IPv6
APNローミングプロトコル: IPv4/IPv6
で設定いただくと恐らく動作するかと思います。
こんにちは。ありがとうございます。
①、入れました。標準で CMW500 が選択されていました。
私のホーム画面では、VolTEの文字も4Gもでませんが、なにがそうさせているのだと思われますか?
やっとできました! ホーム画面にVolTEDの文字が表示がされてます!
すでにいーるずさんは手放された本体であるのに、根気よく私の投稿にお付き合いいただき、ありがとうございました。
楽天sim使用で確かにVolTEはいらなかったかもしれませんが、もうなんでもいいからVolTE化する の意地でやっていました(笑)
電源on off を繰り返すため、これらの設定自体の固定とかband固定とかなにかあれば教えて下されば助かります。
ありがとうございました!
連投、申し訳ありません。
電源を再度onした後にViLTEがつかなくなるので、エンジニアモードに入って設定をし直してみるのですが、hvolteがどういう時につくのかわかりません。
安定してないんですかね?
会社でいろいろしてたら、急にvoltedがついたのですが、そのあと電源offにして入れなおしたらつかなくなったので、エンジニアモードに入って再度設定を確かめたのですが、変わってる様子がないんですね。
でもしつこく、再度同じところを押して設定するんですが、また今voltedの文字は表示されなくなりました。
VoLTEが有効化できたようで良かったです。
再起動をかけた場合や機内モードを有効にした場合にはVoLTEの設定が外れてしまうようで、Network SelectingのLTE Onlyの選択と、Misc Feature ConfigのhVoLTEを再選択してあげると再度有効化されると思います。
また、推奨されていない手順で強制的にVoLTEを有効化させているため、どうしてもVoLTEの状態を固定し続けるのは、少なくとも現状では難しいと思われます。
本当に申し訳ないです。
Engineering Mode に入ってから、➁Misc Feature ConfigをhVoLTE にの項目は見つけることができました。
こちらは、□枠の中のチェックを3つ外した状態でhVolteを設定でよかったでしょうか?
あと、①の VoLTE Setting という項目がどうしてもみつからないのですが、一番似たような文字でViLTEというのはありまして、中をのぞきましたが??? 状態でした。
*#*#3646633#*#* と *#36446337# と両方ダイヤルしてEMに入り、①の文字を確かめましたが、見つけることができませんでした。
何から何まで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
すみません。大事な箇所が抜けていました💦
➀はIMS⇒SIM1or2の選択(挿入しているスロットによって変更してください)⇒VoLTE Settingの変更となります。
➁に関してはチェックマークは外さないで良いと思います。
Volte化成功しました。
うっかり再起動してしまったらエンジニアモード入れなくなりました。
最初からの手順でVolte化しましたが
LEEonlyを選択してもスマホ画面にVolte表示が出なくなりました。
表示は4G+になってます。
何かが失敗しているのでしょうか???
手順をもう一度実行していただくとEngineer Modeが再び開放されるかと思いますが、そのうえで改めてhVoLTEが有効になっているか等を確認してみてください。
差し支えなければ使用しているキャリア等を含めてお教えいただけないでしょうか。
キャリアはOCNでドコモ回線です。
初回設定時はVolte表示出ました。
再起動後同じ手順で設定するとVolte表示出ず。
エンジニアモードでLTEonlyにしましたが
表示は出ず尚且つネットは繋がりますが通話が出来なくなります。
しかたなくスマホの設定で優先を4GLETにしました。
返信が遅くなり申し訳ありません。
https://bike8615.blogspot.com/2020/10/umidigi-s5-pro.html?m=1
こちらの方の記事が参考になるのではないかと思います。追記部分のOCNモバイルの部分です。
すみません、教えてください。
VoLTE化成功とのことですが、file転送におおよそでもどのくらいの時間がかかりました?
横から失礼します。
端末の電源を切るとVOLTE設定もデフォルトに戻るため再度電源を入れた場合は毎回*#*#3646633#*#*こちらでEngineering Modeに入り項目の
Misc Feature Config内のhVoLTEにチェックを入れると端末の画面上部に
VOLTE表示がされると思います。
これでVOLTE化成功です。
VOLTE表示がされていれば楽天Linkで通話が出来ます。
要するに毎回電源を入れ直した場合やVOLTE表示が消えてる時は
*#*#3646633#*#*でhVoLTEにチェックを入れる作業が必須になります。
的を得てない回答でしたら申し訳ありません。
ありがとうございます!
早々試してみます。
右側にokが出るところが、okと出てきません。
手順通りにしたのですが…
最新のosにしてあるのが原因ですかね?
すいません出来ました
成功したようで良かったです🙂
手順通り、STEP2のボタンを押してから1時間が経過しましたが、何も表示されません。このまま、明日の朝まで放置すれば良いのでしょうか?時間がかかるものなのでしょうか?ご教授下さい。よろしくお願いします(*・ω・)*_ _)ペコリ
この作業自体はものの数秒で終わるものですので、接続に問題があるものと思われます。
何も表示されないということは端末側の問題かもしれません。USBデバッグがONになっているか、ファイル転送モードで接続されているか今一度ご確認ください。
Realme7 5Gを購入してVOLTE化しないとRAKUTEN UNLIMT(パートナーエリアです)では使えないことを知り諦めていましたが、このページを見つけトライしました。
はじめパソコンとの接続がうまくいかず難儀しましたが、デバイスマネージャーから不要なドライバーを無効にしてSec5.EXEを認識させるとすぐにUNLOCKがOKとなりあとはすんなりとVOLTE化ができました。
現在パートナーエリアですが、REAKUTEN UNLIMTで通信通話しています。もちろんメッセージもOKです。ありがとうございました。
MTK Engineering Modeに入るのにアプリでは入れれば簡単ですが今のところ「*#*#3646633#*#*」でしか入れません。
仕方ないですね。
お久しぶりです。
7 5Gは、定期的にEngineering Modeから外れるので、このページを見ては再度入れるようにするのですが、今回、スマホとpcを繋いだ時に、not foundになりるのです。
USBデバッグはon ファイル転送にもなっています。
ただ、スマホにUSBを繋いだ接続時、通知バーに「USBで給電中」のようなものが全く表示されなくなりました。
これを解除したくて、思い切ってスマホの設定を初期化したんですが、楽天Linkはなんとか使えるのですが、SMS認証が全くできません。
私は、ocnsimも刺しているのですが、2つの番号のSMS認証が全くできないのですが、何が邪魔してると思われますか?
お久しぶりです。
7 5Gは、定期的にEngineering Modeから外れるので、このページを見ては再度入れるようにするのですが、今回、スマホとpcを繋いだ時に、not foundになりるのです。
USBデバッグはon ファイル転送にもなっています。
ただ、スマホにUSBを繋いだ接続時、通知バーに「USBで給電中」のようなものが全く表示されなくなりました。
これを解除したくて、思い切ってスマホの設定を初期化したんですが、SMS認証が全くできません。
私は、楽天モバイルとocm simも刺しているのですが、2つの番号のSMS認証が全くできないのですが、何が邪魔してると思われますか?
上記に追加です。
初期化したら、今までできていたVoLTE化と外部shell書き込み(常時LTE onlyにする)が
一切できず、SMS認証ができなくなりました。
何が悪いんでしょうね?
もちろん、VoLTE化や外部shellに必要なusbデバッグ等は全部有効にしてあるのに、です。
お久しぶりです。コメントの内容を拝見する限りでは、PCとの接続に問題が生じているのではないかと推測します。
一度端末を接続した状態でWindows側のデバイスマネージャーを開いて、端末名が表示されているか確認してみてください。
ご返信、ありがとうございます。
デバイスマネージャーのどの欄を見ていいのか分からないため、これはどうみても
違うだろうというのも含めて全部見てみましたが、端末名は載っていませんでした。
初期化してダメになるのはどうしてでしょうね?
このままVoLTEも外部shellもかけないのなら、と、5chの情報を仕入れたところ
今、最新のUIがrealme のHPから手動でDLできるようですが、DLはできても更新はできませんでした、となるんですね。それですらはじかれるって…
また、oppoサーバがふさがった可能性というのはあるのでしょうか?
やはり端末−PC間の接続が上手く行っていないのだと思います。
デバイスマネージャーにも端末名が表示されていないということなので、一度ドライバの更新を試してみると効果があるかもしれません。
https://usedoor.jp/howto/digital/android-smartphone/windows-pc-mtp-setsuzoku-ninshiki-shinai/
上記のサイト様が参考になるかと思います。
こんばんは。
上記のサイトを参考にしてやってみましたが、できませんでした。
残念!
返信が遅くなりました💦
上手くいかないとのことで、お力添えできず申し訳ありません…
またなにか分かりましたらご連絡させていただきますm(__)m
はじめまして。何度、書き込んでも承認されないのですね…7 5Gなのですが、EngineerModeに入れなくなるのは、どんな頻度ですか?1日しかもたない事はありますか?ご教示願います。
ありがとうございます。
サイトの内容、やってみましたが、認識できませんでした。
残念!
失礼します。
数日(3日以内)でengineer modeに入いることが出来なくなります。皆さんも、そんなものですか?
質問させていただきます。
engineer modeを弾かれる間隔って、どれくらいですか?
私は昨日、今日と連続で弾かれているのですが、何かしてはダメなことはありますか?
返信が遅くなり申し訳ありません。
私自身は既にこの端末を手放してしまい確認することができないのですが、人によってかなりまちまちみたいですね。
返信いただき有難う御座います。我慢して使ってみます。
後、連投失礼致しました。
システムのアップデート後Volote表示されなくなりましたね。
楽天SIM使用してますがエンジニアモードでLTEonlyでアンテナは立ち
通信は出来ます。
しかしVolte表示がされません。
Xiaomiが対策したのかな?