写真:泉 よしか
地図を見る別府の温泉は源泉数・湧出量ともに日本一を誇ります。こうなるともうどの温泉に入ればいいか、みなさん迷っちゃいますよね。
そんな別府で特にすべすべツルツルもちもちの美肌を目指すなら、ぜひ最初に訪れてほしいのはユニークな泥湯が楽しめる「鉱泥温泉」です。
写真:泉 よしか
地図を見る何故最初に訪ねてほしいか、それは美肌作りに評判が高いだけでなく、ここが午前中しか営業していないからなのです。管理している方がお一人で、午後は利用後の泥湯を全て綺麗にして翌日の営業に備えます。
それだけに「鉱泥温泉」は施設も使用する鉱泥もとてもクリーン。泥湯が初めての方も安心して利用できます。
そして何よりこの泥湯の効果がすごいんです。利用後の自分の肌に触れるとびっくりしますよ。信じられないほどツルツルになっています。もうこれだけで別府に来た甲斐があると頷けるほど!
「鉱泥温泉」は泥湯に入っては乾かすという工程を何度か繰り返すと効果的。ただし泥を顔につけたりこすったりしてはいけません。
<鉱泥温泉の基本情報>
住所:大分県別府市小倉6
電話番号:0977-66-0863
営業時間:8:15頃~昼12:00 木曜定休
アクセス:本坊主バス停から徒歩約3分
写真:泉 よしか
地図を見る「鉱泥温泉」の泥湯でしっとりした後は明礬温泉エリアに行ってみましょう。赤い屋根の「岡本屋売店」で軽食がいただけます。
ここから見下ろすアーチ橋越しの別府湾も絶景。
なお、がっつりランチが食べたい方には、鉄輪の地熱観光ラボ縁間または地獄蒸し工房で食べられる別府名物の地獄蒸し料理をオススメします。
写真:泉 よしか
地図を見るさて「岡本屋売店」で必食なのは「地獄蒸しプリン」。ほろにがカラメルがなんともくせになる美味しさ。
地獄蒸しという名前でわかるように、このプリンは温泉の蒸気を使って調理しています。まさに別府を代表するスイーツといえるでしょう。
写真:泉 よしか
地図を見る「岡本屋売店」まで足を運ぶ目的はプリンだけではありません。ここで手に入る「極み石鹸」が秀逸。なんと明礬温泉の温泉成分である湯の花を使って作られた特別な石鹸なのです。
使ってみればわかりますが、しっとりするとともに驚きのすべすべ感。旅行で入る温泉の効果は一時的かもしれませんが、この石鹸があればおうちでも美肌磨きが継続できちゃいます。
<岡本屋売店の基本情報>
住所:大分県別府市明礬3組
電話番号:0977-66-6115
営業時間:8:30~18:30 無休
アクセス:地蔵湯前バス停目の前
写真:泉 よしか
地図を見る午後は癒やしのスポットへ。「大分香りの博物館」は香水について学べるだけでなく、美しく繊細な香水瓶を数多く展示しています。ひとつひとつ個性的な色やフォルム、見ているだけでうっとり。
写真:泉 よしか
地図を見る香水の中には実際に嗅げるものも。どんな香りがするんだろうと思っていた憧れの香水もあるかもしれませんよ。
写真:泉 よしか
地図を見る調香体験工房もあり、自分の好みに合わせたオリジナル香水を作ることができます。
<大分香りの博物館の基本情報>
住所:大分県別府市北石垣48-1
電話番号:0977-27-7272
開館時間:10:00~18:00 (体験受付 17:00まで)
アクセス:「大石・大分香りの博物館」バス停から徒歩約1分
美肌女子旅の〆の温泉は迷うところです。別府にはいい温泉が山ほど湧いているので。
このモデルコースでご提案するのは鉄輪温泉。肌の保湿効果が見込める塩化物泉であるだけでなく、実は100mg/kg以上含まれていれば美肌効果ありと評判のメタケイ酸がなんと400~500mgほど含まれる源泉も。
そんな鉄輪温泉のお湯を気軽に楽しめる日帰り温泉ということで、「ひょうたん温泉」へ行ってみましょう。こちらは2019年11月にリニューアルオープンしたばかり。
「ひょうたん温泉」はミシュラン・グリーンガイド・ジャポンに3つ星として掲載された実績6回、別府の観光名所としても知られています。
岩風呂、檜風呂、ひょうたん風呂、むし湯、瀧湯、冷却温泉風呂に露天風呂。まるで温泉のテーマパークです。大浴場の他に、砂湯と貸切家族風呂も。
写真:泉 よしか
地図を見る高い源泉温度を加水せず、竹を伝わせて一気にお湯の温度を下げる湯雨竹(ゆめたけ)にもご注目。
<ひょうたん温泉の基本情報>
住所:大分県別府市鉄輪159-2
電話番号:0977-66-0527
営業時間:AM9:00~AM1:00
アクセス:「地獄原・ひょうたん温泉」バス停から徒歩約3分または「鉄輪」バス停から徒歩約6分
やっぱり温泉に行くなら美肌になるお湯がいいよね、という女性のためにこのモデルコースを組みました。実際に回ってみれば肌の違いがきっとわかります。
このあとは別府の温泉旅館に泊まってリラックスして過ごせばさらに良い旅になるでしょう。翌日は大分マリーンパレス水族館「うみたまご」に行ったり、天気が良ければ別府ロープウェイで鶴見岳山上へ上るのもオススメです。
2019年11月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2021/8/22更新)
- PR -