「渋谷スカイ」渋谷駅頭上にスゴい展望施設が登場した!

「渋谷スカイ」渋谷駅頭上にスゴい展望施設が登場した!

更新日:2019/10/29 16:04

泉 よしかのプロフィール写真 泉 よしか 女子目線温泉ライター、キッザニアマニア
渋谷に新しいランドマークができました。その名も「渋谷スクランブルスクエア」。地上47階のこの超高層ビルの屋上が、ご紹介する「渋谷スカイ」。まさに渋谷駅の頭上から360度のパノラマビューが楽しめるダイナミックな展望施設です。

さらに渋谷スクランブルスクエアでチェックしたいショップも。さあ今一番新しい東京の空を見に渋谷へ行ってみませんか?開業は2019年11月1日!

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、一部都府県に緊急事態宣言が発出され、不要不急の外出の自粛が求められています。加えて自治体独自での緊急事態宣言発出や、往来の自粛要請をしている場合があります。また施設によっては休業していることがあります。Go To トラベルキャンペーンについても全国で一時停止となっています。各種報道機関の発表、施設や各自治体のホームページなどで最新情報をご確認ください。外出の際はしっかりと感染予防対策をして行動しましょう。(トラベルjp)

渋谷スクランブルスクエアの渋谷スカイ

渋谷スクランブルスクエアの渋谷スカイ

提供元:渋谷スクランブルスクエア

https://www.shibuya-scramble-square.com/地図を見る

地上約230m。首都東京を見下ろす展望施設はいくつかありますが、この「SHIBUYA SKY(渋谷スカイ)」の特徴は、なんといっても渋谷駅の頭上にあること。もちろん駅から直結で登ることができます。

また2,500平方mという広さも超高層ビルの屋上を全面的に活用したものとしては日本最大級。このど真ん中で寝転がって空を見上げることもできるんです。

渋谷スクランブルスクエアの渋谷スカイ

写真:泉 よしか

地図を見る

「渋谷スカイ」のある超高層ビル「渋谷スクランブルスクエア」東棟は、2019年11月1日開業の大規模複合施設。渋谷の街の新しいランドマークです。

「渋谷スクランブルスクエア」は現在進められている渋谷再開発の中心的役割を果たす存在で、このあと2027年に中央棟と西棟の開業が予定されています。

渋谷スクランブルスクエアの渋谷スカイ

写真:泉 よしか

地図を見る

それでは早速「渋谷スカイ」に登ってみましょう。

14階のSKY GATEからスタートです。ここから専用エレベーターで一気に45階まで上がるのですが、エレベーターのまるで異空間に吸い込まれていくような天井にも注目。

そして45階に着いても、まだそのまま外に出てはいけません。屋上で絶対に物を落とさないように、ネックストラップ付きのカメラやポケットに入るもの(ポケットに入るカメラ、スマートフォン含む)を除いて、全て専用コインロッカーにしまって下さい。手提げやリュック、帽子、傘、マフラーなどの他、三脚や自撮り棒も持ち込めません。カメラのキャップも外せるタイプならロッカーに入れましょう。ロッカーの100円玉は使用後に戻ってきます。

渋谷スカイの都市一望の眺望

渋谷スカイの都市一望の眺望

写真:泉 よしか

地図を見る

45階から外に出ると、思わず息をのむ絶景。ここはSKY STAGEと呼ばれるエリア。室内と異なり風が吹けばかなりの迫力。

さらにエスカレーターで46階まで上がることができます。

渋谷スカイの都市一望の眺望

提供元:渋谷スクランブルスクエア

https://www.shibuya-scramble-square.com/地図を見る

北は代々木公園と新宿高層ビル街、新国立競技場も。東は東京スカイツリーと東京タワーの共演、南は遠く海が見え、晴れていれば西に富士山も。

渋谷のトレードマークであるスクランブル交差点がすぐ下に見えるのもわくわくしてしまいます。でも高所恐怖症の方は目を回さないようにお気をつけ下さい。

渋谷スカイの都市一望の眺望

写真:泉 よしか

地図を見る

ゆっくり景色が楽しめるソファーや、寝転がって空を見上げられるクラウドハンモックもご用意。「渋谷スカイ」ならではの開放感や浮遊感が味わえますよ。

東京の夜景を堪能するなら渋谷スカイは夜に

東京の夜景を堪能するなら渋谷スカイは夜に

写真:泉 よしか

地図を見る

夜に「渋谷スカイ」に上がれば、さらに感動的な景色が待っています。東京がまるで光の海に。

東京の夜景を堪能するなら渋谷スカイは夜に

写真:泉 よしか

地図を見る

ロマンティックな雰囲気は昼間とはまた違って、デートにもぴったりです。

動画:泉 よしか

地図を見る

実際に行く前にチェックしておきたい「渋谷スカイ」の雰囲気を、夜景を中心に1分ちょっとの動画に収めました。見所など写真や文章だけでは伝わらない部分がありますので、ぜひこちらをご覧ください。

渋谷スカイの展望以外の見所

渋谷スカイの展望以外の見所

写真:泉 よしか

地図を見る

SKY STAGEから室内に戻ってもまだ続く見所、ここは屋内天望回廊SKY GALLERY。壁面のディスプレイに映し出される映像とガラス越しの46階の眺望が併せて楽しめます。

渋谷スカイの展望以外の見所

写真:泉 よしか

地図を見る

さらに46階にはカフェ&バー「Paradise Lounge(パラダイス ラウンジ)」も。

写真のメニューの他に、パチパチと口の中でキャンディーがはじける青い「SHIBUYA SKYラムネソフトクリーム」もオススメです。

渋谷スカイの展望以外の見所

写真:泉 よしか

地図を見る

まるでスクランブル交差点の宙に浮いているようなトリック写真を撮ってくれるフォトサービスもあります。

フォトサービス販売価格:1,500円(税込み)

ADVERTISEMENT

渋谷スクランブルスクエアのオススメお土産

渋谷スクランブルスクエアのオススメお土産

写真:泉 よしか

地図を見る

最後に「渋谷スカイ」以外の「渋谷スクランブルスクエア」の見所もご紹介しましょう。

まず「渋谷スカイ」から直通エレベーターで降りてきた14階の「NHKプラスクロスSHIBUYA」。ここはNHKのキャラクターなどを使った展示・映像ギャラリー。無料で楽しめます。

渋谷スクランブルスクエアのオススメお土産

写真:泉 よしか

地図を見る

地下2階から14階はショップ&レストランフロア。「渋谷スクランブルスクエア」には海外で話題かつ日本初上陸のショップや新業態の店舗も多く、まさに流行の最先端が集まっています。

注目は芸術的なモンブランを作るMORI YOSHIDA PARIS(モリ・ヨシダ・パリ)、可愛い動物フェイスの点心を売る参和院(写真)など。

渋谷スクランブルスクエアのオススメお土産

写真:泉 よしか

地図を見る

また丸山珈琲(写真)、TAICHIRO MORINAGA(タイチロウ モリナガ)、coneri(コネリ)などのように渋谷スクランブルスクエア店オリジナルの製品やパッケージを置いている店舗も多く、渋谷ならではのお土産を探すにもぴったりです。

SHIBUYA SKY(渋谷スカイ)の基本情報

住所:東京都渋谷区渋谷2丁目24-12 渋谷スクランブルスクエア内
電話番号:03-4221-0229(9:00~20:00)
営業時間:9:00~23:00(最終入館は22:00)
チケット料金:WEBチケット 大人1,800円 当日窓口チケット 大人2,000円
アクセス:渋谷駅直結・直上/地下出入口番号 B6

2019年10月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

掲載内容は執筆時点のものです。 2019/10/24 訪問

- PR -

- PR -

この記事に関するお問い合わせ

- PR -