厚生労働省@MHLWitter返信先: @MHLWitterさんロシュ社のコバスなど大型のPCR全自動検査装置は既に日本の大学や研究機関に数十台程度が導入されていますが、それらはB型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス、HIV検査等に用いられています。これらの検査も引き続き必要であり、全てを新型コロナウイルスのPCR検査に振り向けることは適切ではありません。午後0:27 · 2020年5月11日·Twitter Web Client5,063 件のリツイート462 件の引用ツイート7,512 件のいいね
厚生労働省@MHLWitter·2020年5月11日返信先: @MHLWitterさん医師が必要と判断した方が、PCR検査を確実に受けることができるよう、大学や民間検査機関の活用も含め、取組を進めていきます。2033,0085,207
myu@myu61830668·2020年5月11日返信先: @MHLWitterさんそれはみなさん理解していると思います。 流行性とは思えないので、教えて下さい。B肝、C肝、HIVは1日何件あるんですか?11649
myu@myu61830668·2020年5月11日血液感染 PCR検査が必要とされる場合、参考SRL http://test-guide.srl.info/hachiouji/test/detail/005452404…36
Cookie@Eileench·2020年5月11日返信先: @MHLWitterさんそんな事は言われなくても皆わかっています。コロナウィルスが突然やってきたのは世界のどの国も同じ。既存の疾病の検査をしなくてはならないのもどの国も同じ。そうした中、先進国のはずの日本が先進国並みの対応ができていない理由がわかりません。2174
まち@chichimama73·2020年5月11日返信先: @MHLWitterさん, @s_leafさん適切でないことはわかりましが。ただ、今あるものを使えではなくて、新しく購入し、新型コロナ用に振り分けることはできないのですか?日本企業の装置があるのに、それを採用して新型コロナ用に使えないのでしょうか。3311
Toshiro Kimura@TK2215·2020年5月11日返信先: @MHLWitterさんそりゃそうですね。特に、有効な薬がある感染症に対しては疾病原因の特定は重要でしょう。逆に新型コロナは「わかったところで治療方針に影響しない(対症療法のみ)」ですからね・・・3233
佐々 路夫@waga_michio·2020年5月11日怪我等で救急外来に担ぎ込まれた患者が後からコロナ陽性と判明したり、無症状感染者が慢性疾患の患者として一般外来を受診する場合もあります。予想外の院内感染を防ぐためにも「無症状でも必要な検査を」実施すべきなのに、あなたは問題を矮小化することで逆に病院の現場を苦しめていますよ?1312
はら@neotkdt8·2020年5月11日返信先: @MHLWitterさん当たり前ですよ だから国が音頭とってこの機関の1台はコロナ専用 この施設の1台は他施設の肝炎やHIVも引き受けるなどの振り分けや効率化が必要なんです 病院は処理能力低いです。 検査専門機関になるべく検査させるのが効率的です 今5月ですよ 2月から取り組みことですよね12459
猫吉沢@yosizawa_no_ryo·2020年5月11日振り分けや、効率化の試算や計算ってされてます? されてないなら、御自身で、音頭とって発表されたり、詳細を厚労省へ提案したほーが、話早いっす!3
パラオがすき@palau60·2020年5月11日返信先: @MHLWitterさん稼働率は調査していっていますか?B型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス、HIV検査には普通に血液検査できますね。PCRでの遺伝子検査が必要ですか?1
麹町之申 がんばらない!!日本 \(´∇`)/@kohjimatinosaru·2020年5月11日返信先: @MHLWitterさん, @onodekitaさん「全てを新型コロナウイルスのPCR検査に振り向けることは適切ではありません」って誰が判断したのか聞きたいものだね。決済情報はもう消したんかい? 事後裁いてもいいデスかね。第二次世界大戦極東軍事裁判以来ですが(笑)35
ガス抜きツイート@gas2339·2020年5月11日返信先: @MHLWitterさん>B型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス、HIV検査等に用いられています。 現状で1日何件ぐらい検査しているのですか?1
kamayan1192@kamayan1192·2020年5月11日返信先: @MHLWitterさんほう、肝炎やHIVがコロナより優先しなくてはならないほど、日本には日に何万人も罹患しているのですか。大事件ですな。43399
青空@Hisa_JPN_Kobe·2020年5月11日返信先: @MHLWitterさんこれって、アメリカ政府が、大使館を通じて、日本からアメリカ人を退避勧告した理由かな。日本政府が、PCR検査を妨害しているから、院内感染するから今までのにサービスを受けれない理由かな21531
あさ@YpaFYrHLXE2Z6WA·2020年5月11日やっぱり妨害してるんだ。 てっきりトランプさんも一枚噛んでるのかと。(日本を感染と治験の実験場にして、医薬品で儲けるとか) ごめんね、トランプさん。疑って。 もう全部日本政府のやってること、バラしちゃって!312
Greg(小人-19)@Greg_Suzuki·2020年5月11日返信先: @MHLWitterさん厚労省役人って小学生レベル? 数十台じゃなく、これら全自動検査機は何台あり、 コロナウイルス以外で1日平均何台使うけど、 この時期だけコロナ向けに何台使います。 少なくともこういう文書書かないと、 やっぱり「誤解」生むよ。1411
hhbより@hhb_yori·2020年5月11日検査機器のメーカーから提供などの打診厚労省にしても「なぜか進まない」との報道ありましたよね。お返事されてはいかがでしょうか?クラウドファンディング集まるかもです。本年度の本予算では対策費ゼロでしたものね。28
Hiropa@MoriUno19980920·2020年5月11日返信先: @MHLWitterさんこれまじめにツイートしてるの? 大学や研究機関にあるこれらの検査装置、それは他のウイルス検査もしてるけど、どの程度空き時間があるか知ってるよね。知った上でこんな国民を騙すようなツイートがよくできるよなあ。やっぱすごいは厚生労働省。完全に国民を舐めてる。4131310
青空@Hisa_JPN_Kobe·2020年5月11日返信先: @MHLWitterさんあと、ロッシュは保健所の20年前のポンコツと違って、全自動で1日、約4000検処理できるよ一台でも、保健所でやるより、大量処理できるね大学とかに、この旧式もたくさんあるよ 保健所を外せば、たぶん1日約6万件はできるらしい。やっと先進国並みだね。今は、開発途上国並みだね167147
kegasa@kegasa2007·2020年5月11日返信先: @MHLWitterさん全てを新型コロナウイルスに振り向ける必要はないでしょうが、10%ぐらいは、新型コロナウイルスに振り向けてもバチは当たらないように思いますが、如何でしょうか? 8時間で測定できる数は、コバス 6800システムでは384テスト、コバス 8800システムでは960テスト 1台1日8時間稼働でも凄い数!12860
Growing shrimps (I'm not good at writing English)@tBzqe2MYKETJ6wa·2020年5月11日返信先: @MHLWitterさん「全て」をということは、逆に最低でも1台は新型コロナウイルスに回せるってことですよね?? コバス6800は1日 1152件/1台 コバス8800は1日 4000件/1台 いくつ回せるか答えてください。 回せないなら、全てをまわせないと嘘つくな!!!!22
Am Poké@Ampokke·2020年5月11日返信先: @MHLWitterさんそういうと、コロナPCR検査以外はちゃんとやってるみたいだけど、実際は発熱で苦しんでいる人は、コロナ検査を拒否されるだけじゃなく、コロナかもしれないからと発熱外来でも拒否られるわけわかめな状態では?https://news.yahoo.co.jp/byline/koudaizumi/20200509-00177580/…37
ほのぼのくん@7RmcatlQ1CSsHgl·2020年5月11日返信先: @MHLWitterさん”大学の現場を知っている”山中伸弥教授が「研究員や技術員が何十人といるが、多くの人が実験せず在宅になっている。こうした大学や研究所の力をうまく利用すれば、PCR検査数は2万を超えて10万くらいいけるのではないか」と安倍首相との対談で述べましたのでご検討ください。山中伸弥教授「経済再開の鍵は徹底的な検査と陽性者の隔離」【新型コロナ】安倍晋三首相と京都大学の山中伸弥教授が5月6日、インターネット上の番組に出演し、視聴者から募集した質問に答えた。huffingtonpost.jp11
Carpe diem@cielo_azul_444·2020年5月11日返信先: @MHLWitterさん, @aokima33さん言い訳しか言わないのですか? ツイートしている暇があれば、何かしらの別案でも考えるべきでは?4
Mori@morita4yo·2020年5月11日返信先: @MHLWitterさん言い訳はいいので、どうやれば出来るのかを考えてください。 大学や研究機関のロシュも空き時間があるはずですが、万が一そうなら最新のコンパクトな測定器を認可・導入すれば良いだけ。価格もロシュより桁違いに安価です。 今の対応は知恵を絞って真面目に考えてるとは思えません。172204
じじい通信@KakioKueba·2020年5月11日返信先: @MHLWitterさんパンデミック戦争は時間との戦い。 1日遅れれば、敵はネズミ算的に拡大し多くの人命と国の財産を失うことになる。 前の戦争の時と違って「世論」があって本当に良かった。 マスコミは相変わらず戦争遂行勢力だけれどもね引用ツイートじじい通信@KakioKueba · 2020年4月13日ロッシュのコバス 6800/8800シリーズPCR装置 完全自動化で検査技師も資格もリスクも不要 日本保有 ①6800を23台 ②8800を10台 検査能力は各1000件/日、4000件/日 これら24時間フルなら63,000件/日 なぜ厚生省はこれを使用しないのでしょうか? 熊本大学にも平成26年納入済 https://twitter.com/onodekita/status/1249689567461965824…メディアを再生できません。再読み込み17274