ブログ初心者・Web制作の情報サイト
スマホでKeePassXCのデータベースを使う【KeePassium】

スマホでKeePassXCのデータベースを使う【KeePassium】

    KeePassXCのデータベースをスマートフォンでも使えると便利です。互換性のあるスマホアプリを探している人は多いでしょう。

    KeePassiumならKeePassXCのデータベースを利用できます。

    この記事ではPCでKeePass系のパスワードマネージャーを使っており、スマホでも使いたいと思っている人にKeePassiumの使い方を紹介します。KeePassiumは単独でも使用可能です。

    KeePassiumの特徴

    KeePassiumとはKeePass系のパスワードマネージャーと連携可能なiPhone用パスワードマネージャーです。

    シンプルかつオープンソースで信頼性が高く無料で利用できます。

    KeePassiumはiPhoneのアプリなのでAndroidでは使えません。AndroidでKeePassXCのデータベースを使用するにはKeePass2Androidを使用してください。

    KeePassのデータベースと互換性がある

    KeePassiumはKeePassと連携するようにデザインされています。

    KeePass・KeePassXC・KeePassDroidを使っているならKeePassiumは問題なく使用可能です。

    対応するデータベースは次の通りです。

    • kdb (KeePass 1.x)
    • kdbx3 (KeePass 2.34 and before)
    • kdbx4 (KeePass 2.35+)

    KeePassXCのkdbxも使用できます。

    KeePassiumだけでも使える

    KeePassiumはKeePassのデータベースが無くても単独で使えます。

    データベースの作成からパスワード生成まで必要な機能はすべてそろっているので、KeePass自体は特に必要ではありません。

    自動入力

    KeePassiumではKeePassXCと同様に自動でパスワードを入力可能です。パスワードを覚えておく必要はありません。

    パスワード入力時にデータベースから選択するだけでとても簡単にすばやく入力できます。

    オープンソース

    KeePassiumのソースコードは GPL v3ライセンスです。誰でも監査できるので信頼性を心配する必要はありません。

    KeePassiumの使い方

    App StoreからKeePassiumをインストールしてください。

    KeePassium

    データベースの登録・作成

    KeePassiumを開いた後データベースを追加します。KeePassXCで使っていたデータベースを選択してください。新たに作成することも可能です。

    KeePassium:データベースの追加

    データベース追加後、マスターパスワードを入力しデータベースにアクセスします。

    KeePassium:データベースへのログイン

    データベースにアクセスするとKeePassXCと同じようにパスワードの一覧が表示されます。

    KeePassium:パスワード一覧

    グループやエントリーの配置はKeePassXCと同じです。エントリーをタップすると内容を編集できます。

    右下の歯車のアイコンで各種設定を行えます。

    自動入力の方法

    KeePassiumの自動入力を使うには初期設定を行う必要があります。次の通りに設定を行ってください。

    • 「設定を開く」
    • 「パスワード」をタップ
    • 「パスワードを自動入力」をタップ
    • 「パスワードを自動入力」をオンにする
    • KeePassiumを選択する
    KeePassiumを有効にする

    これで KeePassiumの自動入力が使えるようになりました。

    試しにパスワードを打ってみましょう。適当なログインフォームを開くと、キーボードの上に「PassWord」という文字が表示されるはずです。

    KeePassium:パスワードの自動入力

    「PassWord」を押すと自動的にパスワードの候補が選ばれて表示されます。もし該当しない場合は検索から探してください。

    エントリーをクリックするとIDとパスワードが自動で入力されます。

    KeePassium:エントリー

    無料版と有料版の違い

    KeePassiumは無料のアプリですが有料版(プレミアム)も存在します。

    無料版と有料版の主な違いは次の通りです。

    • 作成できるデータベース数
    • データベースがロックされるまでの時間
    • YubiKeyのサポート
    項目無料版有料版(プレミアム)
    データベース数1無制限
    ロックまでの時間最大で1時間ロックなしを設定可能
    YubiKeyサポートなし有り

    データベースロックの時間

    KeePassiumは一定時間操作がない場合、データベースをロックします。(データベースのタイムアウト)

    無料版では設定できるタイムアウト時間が最大1時間です。最大1時間というのはかなり短い設定なのです。有料版では自動ロックなしを設定できます。

    データベースのタイムアウト

    無料版では設定可能な最大時間は1時間のはずですが、私の環境ではなぜか

    無料版にもかかわらずタイムアウトなしに設定されています。実際に何時間たってもロックはされていませんでした。

    パスワードの使い回しはやめよう

    スマホ用パスワードマネージャー・KeePassiumの使い方を紹介しました。

    もしパスワードマネージャーを使わずにパスワードを使い回しているなら、絶対にやめた方がいいです

    余計なトラブルに遭う前にパスワードマネージャーを使いましょう。覚えることなく超強力なパスワードをアカウントごとに使用できるようになります。

    KeePassからの移行を紹介していますが、KeePassium単体でも使用できるのでぜひ使ってみてください。