Jun Makino@jun_makino·8月20日東京都の検査件数のページ https://fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/kensa/kensuu.html… の一番下に、「(2) 戦略的検査強化事業」があって、これはいわゆるサンプル検査。 このデータ https://fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/kensa/kensuu.files/syousaisenryakukensa.xlsx… から先週までの週毎の陽性率のグラフを作ってみた。71,3541,488
Jun Makino@jun_makino·8月20日対数だとこうなって、7月にはいってから8/9 の週まで指数関数的に陽性率が上がっていることがわかる。つまり、東京都の統計にでている8月にはいってからの陽性者増加率の減少は検査が飽和したせいで、実際の感染者は8月にはいってからも指数関数的に増えている可能性が高い。81,5921,564
Jun Makino@jun_makino返信先: @jun_makinoさんちなみに、先週の陽性率は 0.5% くらいで、つまりその辺を歩いている人の200人に一人は感染していて感染力をもってるかもしれない。2週間で倍になるので来週は100人に一人。午後1:30 · 2021年8月20日·TweetDeck1,214 件のリツイート39 件の引用ツイート1,335 件のいいね
Jun Makino@jun_makino·8月20日返信先: @jun_makinoさんランダム性がうたがわしいという問題はあるが、東京都が公開しているちゃんとした測定データで、データがある先週まで指数関数的な上昇が続いているというのは大変重大な話ではある。重大すぎてどうしたものかみたいな。17451,014
Jun Makino@jun_makino·8月20日このデータ折角あるのに都のモニタリング会議 https://bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1013388/1014570.html… では資料になってない気がする。そんなことでいいのか?というか駄目ではないか。 (ちなみに私は某氏にさっきこのデータがあること教えてもらったわけですが、、、)(第59回)東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議資料(令和3年8月20日)東京都総合防災部の公式ホームページ。東京都内の避難情報など災害に関する情報を発信するとともに、事前の備えや都の取組を紹介しています。bousai.metro.tokyo.lg.jp6489728
安冨歩(やすとみ あゆみ)@anmintei·8月20日返信先: @jun_makinoさん大雑把に見れば、1400万人の1パーセントだから、14万人で、感染して10日がアクティブだとすると、毎1万4千人が感染って、感じですか?12946
Jun Makino@jun_makino·8月20日来週にはそれくらいと思うと7月から指数関数的増加がずっと続いているという解釈と矛盾がないですよね、、、都の戦略的検査強化事業のデータは先週までなので、今週少しでも増加率が減ってるといいのですが。12751
塾長@個別指導塾FORWARD@forward_ac·18時間返信先: @jun_makinoさんTLでお見かけしました。貴重な情報、有難うございます。大変勉強になります。 実は私自身も石神井公園駅前で街頭での無料PCR検査を受けたことがあり、それは厚労省の書簡だった気がします。HELPOというアプリをインストールして検査結果を受け取る仕様。ご指摘の通りランダム性はかなり怪しいですが。12