スレッド

会話

真面目に言って頭が悪いとしか考えられん。 あと、厚労省による品質管理検査でコンタミによる誤判定は検出されず、転記ミス(報告書への転記間違い)と導入時の装置の設定ミス(誤ったキャリブレーション)のみであったとのこと。 隣り合ったスピッチでのコンタミって想像、そりゃ超ド素人じゃんよ。
1
232
550
いずれにせよこういった異常値が出た場合は、現実の事例をこれで説明できるか自分で計算すること。 それ自体をしない時点で科学的思考、論理的思考の訓練がすっぽり抜けている。 やはり本邦の医系高等教育は破滅的におかしい。結果、永遠の机上の空論、砂上の楼閣となる。
1
114
241
尾身氏は自分の博士コース時代を顧みて、「試験管」と発言していたが、普通、この人の領域なら「スピッチ」という。 「試験管」で、この人自分で研究したのかなという疑念を持たれるの。これ、生物系の人たちで一時流行っていた話。 僕は無機・鉱物・物理化学系で、「スピッチ」は使うこと少なかった
3
78
167
で、この件には、ラモッさんが例の如くの口調でヒントをくれている。
引用ツイート
ramos2
@ramos262740691
·
注:国内の行政検査請け負う衛生検査所も含めた検査施設が完璧だと言っている訳ではありません。 PCRは定量技術なので、定性判断を間違うことさえ難しいですが、 半分の施設がSOPもない、導入時にLoD確認してない(試験系の確認も手技者のレベル確認もしてねぇだろうしTriplicateもしてねぇだろうって
このスレッドを表示
1
76
159
重要なのはこれ。 mhlw.go.jp/content/000769 厚生労働省委託事業「新型コロナウイルス感染症のPCR 検査等にかかる精度管理調査業務」報告書 2021 年4月 東海大学医学部 基盤診療学系臨床検査学 宮地 勇人 (日本臨床検査標準協議会 遺伝子関連検査標準化専門委員会 委員長)
1
76
151
この報告書、変なところがあるので、落とし穴については、ラモッさんの解説を読むこと。 そもそもこの手のことで厚労省=感染研が評価しないわけがない。それはビルトインで彼らのお仕事。自動的に動くこと。 ラモス氏の指摘のようにStandard operating procedure(SOP)が無いとすればきわめて後進的
2
64
147
医系の人、特に臨床医の場合、PCR法などの使う科学という道具について完全に理解を求めるのは酷だと思う。 そうはいってもベイズ算数で机上の空論、殺人デマゴギーを垂れ流す様な無責任で非論理、非科学はゆるされんですよ。 自分は科学のド素人だと自覚して調べる教えを請う、科学的検証を行う習慣!
1
127
278
返信先: さん
殆どの臨床医は、自分が接している患者さん達、現実をみる事で、昨年の第2波頃では検査抑制論、PCR低精度説がおかしいと考え出して必要な事を始めているのですよ。 国が本気で医師と市民を欺しにかかれば、医師でも欺されるのは仕方ないです。しかし現実と向き合えばそれが事実と反することに気がつく
この朴さんのやっていることが、学問としてきわめて当たり前の正当な手順。 一定の仮定によって変数を動かしたとき、設定したときは、かならずその正当性を確認する。 この場合は実例、現実と対比して検算できるのだからそれをするのが当たり前。 それを一切しないからエセ科学・エセ医療となる。
1
108
227

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Googleアカウントで登録
Appleのアカウントで登録
電話番号またはメールアドレスで登録
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

トレンド

いまどうしてる?

COVID-19
ライブ
新型コロナウイルスから身を守るための基本情報
J-POP · トレンド
上田さん
5,419件のツイート
バラエティ番組 · トレンド
よだれかけ
1,874件のツイート
ねとらぼ
2021年8月20日
国交省「コンクリートブロックを剥がさないで」 堤防の一部をBBQに使う行為に注意喚起
BuzzFeed Japan
昨日
牛乳瓶にお刺身…!? コロナ禍でヒットした岩手 宮古の新名物「瓶ドン」がウマくて映えてすごい