多数派について考えてみた。

テーマ:

私は多数派を敵視しているのかな?


よくよく考えてみたくなって。


私はどうして多数派に対して攻撃的なのか?と。



少しずつ紐解くと見えてきた。




多数派に対してムカついている、文句を言いたいのではなく、



それは本当にあなたの意思なのか?という事に疑問を感じたり、周りがそうだからって合わす必要あんのか?って思っている部分が多分にあるからだと思う。




全員が全員、そう思って言ってるならまだしも、世の中の空気的に、仲間うちの空気的に、そっちに合わせたほうが無難だよなって思っている人もちらほらいるから、モヤるんだと思う。



大人の対応としてはそれが正解かもしれないし、やたらとぶつかり合う必要もない。


ちょっとくらいの差異はあれど、ほぼほぼ同意というパターンもあるし、小さい事にいちいちこだわっていたら社会的に不具合が起きるのも確かだ。



だから、仕事上我慢する事もあるし、お付き合い上合わせる事もある。



そこは、リアルに人と生きていく上では大切な事だと思っている。



ただ、ぶっちゃけブログって思考思想の部分が大きくて。



私はこう思うって事を書いてるから、それが、実際にやってる行動パターンかどうかって確認のしようがない事じゃないかと。



ブログには、ん?と思ったらコメントを書きにいくけど、実際に誰かが話している時に、それはおかしい!と面と向かって言う事は滅多にないし、自分の意見を聞かれるまではほぼ喋らない。


で、私がキレるポイントや言い返すポイントはたったひとつ。


私はこう思う!ではなくて、皆さんそう思ってます!がついてくる事。



自分の意見なんだから、自分の想いをぶつけりゃいいのに、なんで複数形、または誰かの代表として意見しにくるの?って思う。



私もそんな風になってるのかな??


私は!で話してるつもりだけど、代弁者みたいになってるのかな??



それは気をつけなくちゃいけないね。



とりあえず、私がキレるポイントは、みんなもそう思ってる、世間はだいたいそう思ってる!みたいに自分だけの意見じゃないですからー!みたいに言われるから、多数派って何なん??ほんまにそれ総意?一言一句同意か??えーってなっちゃうんですよね。。。






ひねくれてんな 笑 ガーン






一対一で来てくれるならちゃんと向き合うけど、絶対第三者出してくるし、同調意見出てきたら追い風キター!!みたいな雰囲気になるやん??



それがいらん。



話してるのは一対一でも、言葉の端々に誰かの存在を匂わす人おるやん??そういうのが苦手。



でも、これ、逆の立場やったら自分もやってしまってんのかもな。。。



そういうところがあかんねやろな、とも思ってる。。。



まだまだゆっくり考えてみる必要があるね!ウインク




ま、そもそも、ブログの感じと、リアルで話した雰囲気は全然違うと思うよ??


イメージ通りの人もいれば、違う人もいる。



思想を全て曝け出せるほど、安心して付き合える人もなかなかおらんし、我慢してる事のほうがほとんどかな。



ブログはついつい本音が炸裂するから。。。





印象、サイアクやろね。



だから身バレが怖いねん。


うっわー滝汗絶対お近づきになりたくないって思われてそうやからね。。。ニヤニヤ




でも、中身がコレなのは確かな事やから、避けてもらえるほうがお互いに平和かもしれんなと思ったりしてる。




距離感保ってお付き合い出来るように。



基本、リアルでは合わないと思った人には近づかない、早々に縁を切るを徹底してますし、どうしても関わらないといけない人には一応遠慮してますので、ご安心ください。



ブログでくらい毒吐かせてよ。


しつこく絡んでくるのは私だけちゃうで?








※色々うるさいから一言言わせてな。


コメント承認出来ないのは、とある場所で使ってた呼称で読んでくださってるし、オープンにするのではなく、私との個人的なやり取りやからであり、メッセージ機能を使ってのやりとりではないから、コメント欄でやりとりしてるって言う事情があるのよ〜


だから、諸事情あるって言うとるやん。


ごくたまにメッセージ拒否の人もいるからコメントでやりとりするのが通常になっとる人もいはるしな??


自分の想定だけで勝手に想像して勝手に決めつけんとよーーーーーく見極めておくんなまし。



あと、脅迫の件も気になってたね?

アレは、私の過剰反応やったかもしれん。


でもさ、

散々私のブログに対してのご意見ブログだけを書いてはった人がな、


"あ、また来てる"とか書いてたら、ブログ訪問した事が分かるからくりをしかけてはるんかな?とか、アメ限で"IDゲット"とか、"パチリ"とか書いてはったら、何か危害をくわえられるかも?ってビビりませんか?



ま、脅迫って言葉を使ったのはオーバーやったかもしれんね。


今もまだ怖いけど。。。


とりあえず、私も色々発言に気をつけなあかんって言う警告やったんかな?と思って、色々書き方やコメントの返し方に気をつけてるつもりなんやけど。。。


まだ配慮が足らんかな??



あと、とある会で何があったのか?や、以前違うIDでブログをしてた時に誰と揉めたとか、誰の言葉に傷ついたとか、幼稚園の事に関しては、結局私だけの言い分を書く事になるし、向こうにも言い分があるはずやから、私がわざわざ掲示板の人達に向けて、説明することはないし、そもそもあなた方に何の関係があるの?やわな。



だから、もうそれに関しては何も書かないよ。



他に気になる事は何?

私が答えなあかん事まだある?


AD