会社概要
会社名 | 井河原産業株式会社 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
所在地 |
|
||||||||||||
代表 | 代表取締役社長 井河原敏夫 | ||||||||||||
資本金 | 4,430万円 | ||||||||||||
従業員数 | 90名 | ||||||||||||
事業内容 |
|
||||||||||||
敷地面積 |
|
||||||||||||
関連会社 |
|||||||||||||
関連リンク |
|||||||||||||
取引銀行 |
|
環境方針
当社の環境方針は、下記ボタンよりご覧頂けます。
沿革
西暦 | 年号 | 月 | 当社の主な沿革 |
---|---|---|---|
1915 | 大正4 | 4 | 井河原敬治郎が井河原商会として創業。 |
1919 | 大正8 | 7 | (有)井河原製作所として組織化。 |
1927 | 昭和2 | 1 | 井河原農機具製作所に改称。 |
1944 | 昭和19 | 7 | 井河原農具製作所、全国購買農業協同組合連合会、堺農具(株)の3社が合併し、日本農機具(株)を設立。資本金200万円。 |
1947 | 昭和22 | 9 | 日本農機具(株)を解散。井河原農機(株)設立。 |
1951 | 昭和26 | 8 | 井河原敬治郎逝去。井河原敬一社長就任(当時22歳)。 |
1956 | 昭和31 | 12 | 井河原産業(株)設立。資本金600万円。 |
1962 | 昭和37 | 2 | 資本金を900万円に増資。 |
1963 | 昭和38 | 3 | 資本金を1,008万円に増資。 |
1964 | 昭和39 | 5 | 資本金を1,620万円に増資。 |
1967 | 昭和42 | 7 | 国道2号線北工場用地購入。 |
1967 | 昭和42 | 12 | 大阪中小企業投資育成(株)から出資。資本金4,430万円に増資。 |
1971 | 昭和46 | 5 | 北工場に大型製缶工場(現8棟)建設。 |
1973 | 昭和48 | 11 | IHIとの合弁会社、関西セグメント(株)設立。 |
1983 | 昭和58 | 8 | 北工場(10棟)に油圧2000tonプレス設置。 |
1987 | 昭和62 | 1 | 南工場(2棟)に大型5面加工機(MVR32/34)設置。 |
1988 | 昭和63 | 6 | 南工場(5棟)にFABB-DECK工場建設。 |
1991 | 平成3 | 9 | 三日月工場(現 佐用工場)開設。FABB-DECK2号機導入。 |
1993 | 平成5 | 1 | 北工場に塗装工場建設。 |
1993 | 平成5 | 11 | 南工場(4棟)建替。ターニングマシン(TMS30/70)設置。 |
2000 | 平成12 | 2 | 井河原敬一逝去。井河原敏夫社長就任(当時35歳)。 |
2000 | 平成12 | 8 | 南工場(新2棟)建設。大型5面加工機(MVR48/59D)設置。 |
2002 | 平成14 | 6 | ISO9001認証取得。 |
2003 | 平成15 | 7 | 北工場(6棟)に3200NCベンディングローラー設置。 |
2006 | 平成18 | 10 | 北工場(9棟)に大型NC溶断機設置。 |
2006 | 平成18 | 12 | 井河原産業(株)設立50周年。 |
2007 | 平成19 | 1 | 南工場(3棟)に5面加工機(MVR30)設置。 |
2008 | 平成20 | 12 | 南工場に溶接訓練棟開設。 |
2012 | 平成24 | 7 | 関西セグメント(株)を吸収合併。第3工場と改称。 |
2013 | 平成25 | 1 | 岩手県陸前高田市から「奇跡の一本松」が第3工場に搬入される。 |
2014 | 平成26 | 9 | 北工場にNC溶断機増設、定盤を30mに延長。 |
2014 | 平成26 | 10 | 南工場に新5棟建設。大型5面加工機(MPC36100B)設置。 |
2015 | 平成27 | 4 | 井河原産業(株)創業100周年。 |
大阪中小企業投資育成株式会社の出資を受けています
地図(アクセスマップ)
本社工場(第一・第二工場)/ 第三工場
- 本社(第一・第二工場)
兵庫県たつの市揖保川町正條213
JR山陽本線 竜野駅より徒歩5分
JR山陽新幹線 相生駅より車で8分
- 第三工場
兵庫県たつの市揖保町揖保上404
JR山陽本線 竜野駅より徒歩25分
JR山陽新幹線 相生駅より車で10分