業種 |
化学
半導体・電子部品・その他/精密機器/コンピュータ・通信機器・OA機器/その他製造 |
---|---|
本社 |
東京
|
材料デバイス開発/生産技術/品質・製造技術/営業/事務系総合職 | 16~20名 |
---|
プレエントリー候補リスト登録人数 | 1491名 |
---|
採用人数 | 今年度予定 16~20名 昨年度実績(見込) 16~20名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月25万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
エントリーシート |
その他の ポイント |
入社3年後定着率90%以上、平均勤続年数15年以上、完全土日祝休み、英語を使う機会あり、住宅補助あり |
職種 | ○材料デバイス開発(化学・物理・機械・電気・電子)
・光学材料/接合材料/環境・新エネルギー関連材料/電子部品材料などの開発 ・顧客や材料メーカーとの交渉から、技術対応、製品仕様の取り決め ・製造手配/製造部門との業務調整 ○生産技術(機械・電気・電子・情報工学) ・光学材料/接合材料/自動車、環境、ライフサイエンス領域関連材料/電子部品材料などに関する新規装置開発 ・生産設備の仕様決定から、設計、製作、導入 ・新規生産技術の開発と試作研究 ○品質・製造技術(化学・物理・機械・電気・数学・生物・農学) ・光学材料/複合材料/自動車、環境、ライフサイエンス領域関連材料/電子部品材料などの量産化における、製造現場の品質マネジメントの確立や製造工程における生産性改善等 【品質技術の主な業務内容例】 ・製品の品質改善や信頼性向上を目的とした分析や解析 ・ISOやIATFなどの品質マネジメントシステム認証取得と維持に関わる業務 ・仕向国の法令を遵守した化学物質や環境に関する規則物質などの調査確認 【製造技術の主な業務内容例】 ・生産性改善、安全性向上を目的とした生産設備の改造 ○営業(全学科) ・光学材料/接合材料/環境・新エネルギー関連材料/電子部品材料などを国内外でB to Bセールスとマーケティング ・顧客ニーズの開発部、品質管理部へのフィードバック ・海外現地法人/海外販社の営業サポート ○事務系総合職(全学科) ・会社全体の運営と、各組織のサポートを推進する管理部門人材 (人事・総務、経理、広報、事業管理、経営企画、資材、生産管理など) 上記の職種に関する詳しい情報は、こちらのURLからご覧ください。 デクセリアルズ株式会社 採用情報ページ http://www.dexerials.jp/recruit/ |
---|---|
勤務地 | 本社(東京都品川区)、西日本オフィス(大阪府大阪市)、栃木事業所(栃木県下野市)、鹿沼事業所第1工場、鹿沼事業所第2工場( 栃木県鹿沼市 )、多賀城事業所(宮城県多賀城市)
・材料デバイス開発/生産技術/品質・製造技術 【勤務予定地】 栃木県、宮城県 ・事務系総合職 【事業所】 栃木県、東京都 ・営業職 【事業所】 東京都、大阪府 |
勤務時間 | 勤務時間 1日の標準となる就業時間は8時間ですが、開始時間は事業所により異なります。
本社・西日本オフィス9:00~17:45 栃木事業所:8:30~17:30 鹿沼第1工場:8:00~17:00 鹿沼第2工場:8:00~17:00 多賀城事業所:8:30~17:15 また、月間フレックスタイム制の勤務があり、出勤退勤時間を選択できます (コアタイム10:00~15:00あり)。 ※但し、職種により一部例外があります。 |
採用ステップ | リクナビからエントリー
(リクナビメールにて採用マイページのログインURLをお送りします。※採用マイページは9月頃オープン予定です) ↓ 書類選考※採用マイページ上にて (エントリーよりご登録頂いた内容をもとに、選考させて頂きます。書類選考結果は、メールにてご連絡いたします。) ↓ 適性検査・面接複数回 (適性検査はWEB上でおこないますので、ご自身のパソコンから受験して頂きます。面接は複数回予定しております。面接では、限られた時間の中で、ご自身が実際におこなった事実を自分のわかりやすく、できるだけ場面が浮かぶような説明をしてアピールされる事を期待しております。) ↓ 最終選考、結果連絡 (最終選考結果は、選考実施日から2週間以内にメールまたはお電話にてご連絡いたします) |
採用活動開始時期 | 採用活動の開始は3月以降です。 |
給与 | 【2022年4月初任給(予定)】
修士了 月給247,500円 学部卒 月給214,000円 高専卒 月給185,000円 別途、残業手当・通勤手当・交替勤務手当支給 ※給与見直し:年1回 賞与:年2回 |
---|---|
諸手当 | 通勤手当・残業手当など |
給与改定 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回(6月、12月) |
休日休暇 | 完全週休2日制(土・日)、祝日
年間休日128日 年末年始、夏季、GW 年次有給休暇(初年度17日最大24日) フレックスホリデー(個人が設定できる連続休暇制度) |
保険 | 各種社会保険完備(健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金保険) |
福利厚生 | 借上住宅制度(対象基準あり)、財形貯蓄制度、退職金制度、団体保険割引、従業員持株会、JTBベネフィットえらべる倶楽部、社員食堂(本社・西日本オフィス除く)など |
試用期間 | あり(3か月)
※期間中の条件変更なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2020年11月時点)
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:79.7%
3年以内女性採用割合:20.3% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 19.0年(2019年時点) | ||||||||||||||||
平均年齢 | 43.9歳(2019年時点) | ||||||||||||||||
研修 | あり:新入社員~3年目研修
養成型階層別研修 管理職研修 |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:通信教育終了者へ年1回受講料の半額費用補助 | ||||||||||||||||
メンター制度 | あり:チューターによる1年間の面談サポート | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | あり:人材育成責任者による定期的なキャリア面談を実施 | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | あり:機械保全技能検定 | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 19.4時間(2019年度実績) | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 15.7日(2019年度実績) | ||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2019年度実績)
|
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2019年時点)
|
受動喫煙対策 | 屋内全面禁煙 |
---|
応募資格 | 2022年3月末までに高等専門学校、大学、大学院を卒業見込みの方。
※2019年3月以降に卒業された方も対象とします。職歴の有無に関らずエントリー可能です。 |
---|---|
【WEB説明会】 | 動画説明会を掲載しています。リクナビの「説明会・面接」タブ内で「動画説明会」アイコンがある説明会をご確認ください。 |
※リクナビ2022における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。