ばりすた脳神経内科医さんがリツイート池田啓浩@永寿総合病院 総合診療内科@keikouikeda·23分第4波の時の記事になりますが、大阪大学教授の忽那先生が本質をついた記事を書いてくださっていますのでご参照下さい。 ベッドを増やすことよりも感染者を減らすことの方が重要なのだと思います。 医療が逼迫しているのは民間病院のせいなのか?(忽那賢志) #Yahooニュース医療が逼迫しているのは民間病院のせいなのか?(忽那賢志) - 個人 - Yahoo!ニュース新型コロナ患者の爆発的な増加によって、適切な医療が提供できなくなってきています。一部報道では「民間病院が新型コロナを診ないから」という論調が目立つようになってきていますが、本当にそうなのでしょうか?news.yahoo.co.jp2149374このスレッドを表示
ばりすた脳神経内科医さんがリツイート池田啓浩@永寿総合病院 総合診療内科@keikouikeda·1時間住宅を公表していない(している人なんていないですが)医師の自宅にまでどこで知ったのか大手新聞記者が突撃取材を試みてきたり、なんていうことがあるとコロナ患者さんを受け入れてクラスター発生するのを恐れてもしょうがないんじゃないかと思います。 いいえ、ちょっとした愚痴でした。1383892このスレッドを表示
ばりすた脳神経内科医さんがリツイート池田啓浩@永寿総合病院 総合診療内科@keikouikeda·1時間新型コロナ診療に非協力的な病院があるというお話がありますが、永寿総合病院がクラスターになった際に、東京都知事は毎日永寿総合病院の感染者数を数え、マスコミの皆さんはこぞって病院前に集まって出てくる職員を捕まえようとしたり、大手新聞社は何ページにもわたって特集を組んで下さったり↓66261,288このスレッドを表示
ばりすた脳神経内科医@bar1star·1時間返信先: @cavallo_eyesさん誤解して頂きたくないのですが、副作用がない薬は1つもないです。 疥癬や糞線虫に使う範囲ではメリット>>>デメリットなので、(あまり必要になることはありませんが)もしこれらにかかったら迷わず使って欲しいです。 "イベルメクチンは怖い薬"は間違いです。118
ばりすた脳神経内科医@bar1star·1時間他の理由はこちら引用ツイートばりすた脳神経内科医@bar1star · 8月19日イベルメクチンに副作用がない、は間違い。 重篤なものも含めて報告があります。でも疥癬・線虫治療にはメリットが上回るから使うのです。 軽症コロナに使うなら毎日万単位が対象。5%の副作用なら毎日500人、0.1%でも毎日10人。コロナに確実な効果が実証できてない限り、デメリットだけが残ります。このスレッドを表示1355このスレッドを表示
ばりすた脳神経内科医@bar1star·2時間添付文書も製薬会社の「効きません」の注意書きもWHOやコクランの声明も全部無視して、他の何を信じようというの…? これらを疑うのは別に良いんだけど、同じだけの疑いを自説に向けないと、それは「考えた」ことにはならないのですよ。 (個人攻撃が目的ではないです)4204551
ばりすた脳神経内科医@bar1star·2時間返信先: @renrenren12さんコロナの重症化も勿論怖いので、そこは重症化予防効果と副作用の天秤になってきます。 明らかな効果があれば、リスクを負って使うのはありですが、それ以上にまずワクチンによる明らかに証明された重症化予防効果が極めて大切ですよね。2
ばりすた脳神経内科医さんがリツイートTJO@TJO_datasci·8月19日イスラエルで起きている、「ワクチンが効いていないように見える」シンプソンのパラドックス。年齢で調整するとこうなるという分かりやすい解説 https://covid-datascience.com/post/israeli-data-how-can-efficacy-vs-severe-disease-be-strong-when-60-of-hospitalized-are-vaccinated…14,4688,911このスレッドを表示
ばりすた脳神経内科医@bar1star·2時間8/3から20日未満で25000人に達したことになり、Rt=1.2+αで経過したシミュレーションと一致します。 7月の連休の人流の影響が大きく、8月初頭はRt=1.79までいきましたが、感染者数増の危機感の影響もあってRtが下がったのでしょう。 ただ今後お盆の人流増加の影響が可視化される危惧もあります。引用ツイートばりすた脳神経内科医@bar1star · 8月3日ここ最近で一番いいRt=1.2として、 12000人を起点にして 20日後には約25000人。 Rt=1.4なら 20日後には約46000人 Rt=1.6なら 10日後に30000人 20日後に78000人 です。 おそらく今のままだとよくてRt=1.5くらいじゃないだろうか。このスレッドを表示1869このスレッドを表示
ばりすた脳神経内科医さんがリツイート安川康介@米国内科専門医@kosuke_yasukawa·8時間多くの疑問を持つ内容でした。 「コロナに効いているという論文が出ているのだから、これを使ってみようと思うのは臨床医としては当たり前の対応」 僕も臨床医ですが「論文が出ている」から、使ってみようとは思いません。重要なのは有効性がきちんと評価されているかです。「今こそイベルメクチンを使え」東京都医師会の尾崎治夫会長が語ったその効能 : NEWS特集 : 記事・論考 : 調査研究POINT ■イベルメクチンが新型コロナの予防にも治療にも効果があるという論文が相次いで発表されているが、すでに「使用国」とされている日本では使用が進んでいない。 ■感染爆発が進む今こそ使用すべきだが、使おうにもイベルメyomiuri.co.jp134201,420このスレッドを表示
ばりすた脳神経内科医さんがリツイート安川康介@米国内科専門医@kosuke_yasukawa·7時間岡先生。なるほど、ありがとうございます。 ただ、このような記事を読んだ方は、海外から安全性が分からない薬を個人輸入してしまうかもしれません。学会や公的機関から何かしらのステートメントが欲しいところです。引用ツイート岡 秀昭 感染症専門医@profidokamdphd · 7時間少なくとも尾崎先生へお願いし、イベルメクチンは現時点で効果が証明されている薬剤ではなく、現場で治療にあたる医師へ強く要求することは避けるようお願いしたところ、同意したコメントを出してくださっています。 twitter.com/kosuke_yasukaw…881437
ばりすた脳神経内科医さんがリツイートY Tambe@y_tambe·11時間「5類にしても変わらない」ではなくて、「今の状況で5類にしたらもっと悪くなる」が正しいと思われ。56131,830このスレッドを表示
ばりすた脳神経内科医さんがリツイートやさしい皮膚科医@S96405539·8月18日イベルメクチン耐性ヒゼンダニが生じる原因は、『イベルメクチンの不適切な長期使用』と報告されています。 今の日本の状況は、まさしくイベルメクチンの不適切使用が多発している印象です。 このままでは来年辺りにとんでもない状況になるのではないかと、皮膚科医としては大変憂慮しております。1567831このスレッドを表示
ばりすた脳神経内科医@bar1star·6時間返信先: @futan_futanさんミスリードでもなんでもないですよ。 カロナールに副作用はあります。けど、解熱鎮痛薬としての効果・メリットが上回るから使うわけです。イベルメクチンを疥癬や糞線虫に使う場合もだし、他の薬も一緒です。 効果がないのに使用するのはリスクだけを負うから良くない、という話です。10
ばりすた脳神経内科医@bar1star·6時間これいいですね。 まさに、検査結果(陽性・陰性)と実際に病気があるかないか?の話と同じなんですよね。引用ツイートGⷢOⷪTⷮHꙹ@goth_wrist_cut · 8月19日王様「ここに勇者にしか抜けないとされる剣がある。 実際には勇者なら99.99%抜くことができるが、一方で勇者でない人間でも0.01%の割合で抜くことができるものがおる。勇者は100万人に1人と言われておる。 このとき、この剣を抜いた人間が勇者である確率を求めよ (配点: 10)」 #唐突に試験が始まるRPGこのスレッドを表示22573