みちる

3.1万 件のツイート
フォロー
みちる
@michiru_888
ヘタリア、ひつじ村、海難1890などなど   今この時代、書きたいこと残したいこと 書き留めています→ ブログ名 「ちりばかりなることとおもへど」ttp://hyalein.jugem.jp
2015年12月からTwitterを利用しています

みちるさんのツイート

返信先: さん、さん、他40人
植民には良い植民もあることは何度も話した通りです。 何ですか、日本が朝鮮半島にもたらした財産も文化も一切返してもらってもいいのですよ。 最近は中国に対しても、韓国はあれこれ起源を主張しているようですね。 韓国は自分自身を振り返らなければなりません。
返信先: さん、さん、他40人
被害者面はしていないですよ。 ここまで、私はそんなことをしましたか? ekeseteさんはされたようですけど。 満洲国にいた私の知人は、引き揚げ時のことは一切話しません。何もなかったからではない。何かあったから、話さないのです。
2
返信先: さん、さん、他40人
戦争は被害者と加害者に分けられるような、そんな簡単な話ではありません。 引き揚げ時に、朝鮮半島で日本の女性達がどんな目に遭ったか、同じように詳しく話しますか? そんなことはしたくない。恨みは何も残しません。
1
返信先: さん、さん、他41人
ただ、終戦の混乱期で未払いになったケースもありました。これは何も慰安婦だけでなく、日本国民全員が巻き込まれた混乱です。 それでも、日本政府は女性アジア基金をはじめとして、何回も謝罪と賠償を行っています。 責任は果たしていますよ。

おすすめトピック

登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。

Carousel

返信先: さん、さん、他40人
そうですよ。家族のために泣く泣くそういう職業に就いた者も多かった。でもいつまでも泣き暮らすのは性に合わない。人間の性は日本だけに見られる話ではありません。 慰安婦に対して、日本は高給を支払っています。家が買えるくらいの給料をもらっていたようです。 最大限の配慮を行っていますよ。→
2
返信先: さん
どんな人が拾い出すにしろ、資料自体は貴重なものです。 収集する分には、歴史学者か否かという区別はないと思いますよ。 こちらはどちらかと言えば中国に思いを寄せる方から頂いたなかなか貴重な資料です。
画像
画像
画像
1
1
返信先: さん、さん、他31人
少なくとも、米軍占領下の日本で、騙されてアメリカ兵の相手をするようになった女性達は皆を守るためという思いで歯を食いしばって働いていました。そういう女性達の覚悟や思いをあなた方はないがしろにしているように思うのです。
2
返信先: さん
今は本だけに情報が書かれている訳でもないからですね。中国人の間でも写真の真偽を調べたり、熱心な人達がいますよ。
1
1
日露戦争に従軍した軍人らは「日本軍の存在理由は東アジアの平和確保にあり」という見識を共有していました。明治維新から続くこの熱はこの後もずっと続いていきます。アジアのことはアジアで決める。この日本の頑なさは折につけ、欧米の勘に障ったのではないでしょうか。 色々ありがとうございました
2
2
返信先: さん、さん、他31人
私もそんなに歴史に詳しくはないのですが、世界を見渡せば、そうは言い切れないのでは?それに慰安所を設けるというのは、現地の女性を守るためですしね。
2
返信先: さん, さん
南京事件の最初期の公式記録である『南京安全地帯の記録』は、燕京大学の徐淑希教授が1939年5月頃に国際委員会の抗議文書を集めて編集。これによれば、殺人26件(犠牲者53人)、強姦175件、掠奪131件、傷害39件など合計517件。個々の事件が集計されている資料はこれ以外にない。
1
1
返信先: さん
そして、想像に過ぎない”大虐殺”が一人歩きする。こちらの証拠は未だにないのは何故ですか。 第三者である安全区国際委員会から日本軍へ抗議した文書が残されて研究の材料となっています。 →
1
1
返信先: さん、さん、他31人
そういう慰安所は女性たちを守るために設けられたのですよ。 南京戦後にもありましたし、米軍占領下の日本でもありました。古今東西見られることです。 そういう時、職業婦人が自ら名乗り出たという話も多いです。
3
1
返信先: さん
それは人それぞれの捉え方の範囲に留まるのではないでしょうか。 こういう歴史の話にはつい熱が入ってしまいます。 長々とありがとうございましたmm
1
返信先: さん
憲兵は増員していますね。安全区にある金陵女子文理学院の外国人教師、ミニー=ヴォートリンは、日本軍入城直後は日露戦争で伝え聞いた話と違う日本兵の素行にがっかりしたことや、幾つか女性を狙った事件もあったものの憲兵が増員された数日後には収まったことを記しています。”大虐殺”とはほど遠い
1
1
返信先: さん
だから、ふわふわの布団の下の空豆ですよ。 1927年の南京事件前の中国大陸での情勢を米戦艦を舞台にして描いたハリウッド映画があります。また、1937年になっての南京戦に備えて、外国人が主導して南京城内に中立区である安全区を設けた時も、アメリカ人とドイツ人がその主要メンバーでした。→
1
返信先: さん
ですよね。 しっかりした証拠が残っているのは兵民合わせて1万人前後という数字が自然と導かれる数字です。中国兵捕虜の処刑や便衣兵掃討、巻き込まれた若者という構図でした。日本兵個人の犯罪に対しては日本軍は憲兵を出して取り締まっています。 ここまで書くのは難しいとは思いますけれど。
1
返信先: さん
つい数日前も、ここで会った中国の学生さんが、その通りのことを言って、こちらを責めていました。 曖昧にしていたら、ダメなのですよ。日中双方の若者の未来がおかしなことになってしまいます。
1
1
返信先: さん
よく聞く話ですけれど、20万人しかいないのに、30万人の民間人が殺されたという話についてです。
1
1
返信先: さん
失敗したとしても、アメリカの話を断らなかった国という記憶は残ります。 同じように、アメリカの話を断った国という記憶が、ハリトンの話を断ったことで、同じように残ったということかと。
1
返信先: さん
当時のニューヨーク・タイムズの記事です。戦闘間近との噂に多くの市民が近郊へ疎開したり、蒋介石が首都と定めた漢口へ逃れて、11月下旬には100万の人口が20万にまで減っていたことが記されています。30万人という数字はどこから来たのか。そんな”大虐殺”があったのに、皆の表情が穏やかなのは何故か
画像
画像
1
1
1
返信先: さん
ロシアとの間を取り持ったのに、得られた満州の鉄道の経営にタッチさせてくれない。 これは決定的ではないですけれど、ふわふわの布団の下の空豆のように、どこかしこりを残したように思います。 日本にとっては近代国家同士、手を組んだ方がたやすくて利益も大きかった。でもそうしなかった。
1
返信先: さん
アメリカの鉄道王との共同経営を日本が承諾して、多くの利益が得られたら、欧米の中国大陸進出の目的は権益と啓蒙でしたから、ABCDのAは外れたかもしれません。ifの世界ですね。
1
返信先: さん
アメリカはまだ太平洋沿岸に辿り着いたばかりでしたね。 日露戦争の時にはアメリカはまだ大国とは言えなかったのですね。 でも、太平洋戦争前夜はどうでしょう。
1
返信先: さん
こういう大国アメリカになびかず、あなたとの関係は金の貸し借りだけですよ、なんていう島国のことは、決して快く思わなかったのは確かですね。 周囲にハリマンはこぼしていたようですから、そして日華事変でも日本はどこの国の力も借りませんでしたから、そういう積み重ねがABCD包囲につながったと。
2
返信先: さん
そうですよね。日本へ金を貸す話が小村らとの間で進んでいただけです。 これは軍の装備品を外国から買うか、それとも無償で提供されたり軍の方針に外国の軍人が口出ししてくるかの違いに似ています。後者の方がより外国の干渉が強くなる。
1
返信先: さん
でも、この記事には小村達は銀行から金を借りることを計画していたと書いてあるだけで、財閥と共同経営するとは書いてありません。 金貸し屋と会社経営は違います。 実際、満州鉄道の経営にはアメリカはノータッチでした。
1
返信先: さん
外国の銀行から金を借りて、自分らで運営、経営することと、鉄道王と呼ばれる外国の実業家と共同経営することとは話が全く違いますよ。 日露戦争のために英米らから借りた戦費を日本は何十年もかけて一銭残らず返しています。モルガン系銀行から資金を調達する時もそういう心意気だったのでは。
1
返信先: さん
駐日大使が関わっていたのですから、耳に入っているはずです。大統領から提案したのではないにしろ、並行してそちらの話がうまく進めば願ってもない話です。 それから、セオドア・ルーズベルト大統領はもう二期務めていたので、それ以上の再選はないですね。失礼しました。
1
返信先: さん
それは後世から見て分かることです。ルーズベルト大統領がもう一期務めた未来があったかもしれないのですよね。そうしたら、ハリマンと大統領は協力して満州での鉄道経営に力を入れていたのかもしれません。
1

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Googleアカウントで登録
Appleのアカウントで登録
電話番号またはメールアドレスで登録
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

COVID-19
ライブ
新型コロナウイルスワクチンの効果
Maclean's Magazine
今朝
Simu Liu is on the cusp of superstardom. But that isn’t his end game.
NowThis
昨日
Add a little 'sonic seasoning' to your meals to see what food 'sounds' like 🍓🎶
K-POP · トレンド
NCIT
Haechan and Jungwoo, members of K-pop group NCT 127, have sent fans wild after accounts for both of the performers appeared on Instagram
853,839件のツイート
アメリカ合衆国のトレンド
Hasan
People react to the news that content creator HasanAbi, who often provides political commentary during his streams, has bought a house in West Hollywood
31,950件のツイート