スマートフォンやカメラ、PCなどの電子機器や家電製品。海外の生活でも欠かせない必須アイテムですよね。
国によっては、電圧やコンセントの形が違いますが「せっかく日本から持って来たのに使えなかった」そんな悲しい経験ありませんか?
そこで今回は、オーストラリアに旅立つ前に確認するべき電源プラグやコンセント事情についてお伝えします。
これからオーストラリアへ旅行や留学に行かれる方、ぜひ参考にしてくださいね。
オーストラリアのコンセントは、日本製品の電源プラグと合いません。そのため日本の電化製品を使うのであれば、変換プラグという物が必要になります。
まず確認として日本のコンセントについてご紹介します。日本の場合コンセント側には、長方形の穴が左右に2つある形状で、電源プラグには2つの長方形のピンが付いているものが使われています。これはAタイプと分類されるもので、日本をはじめアメリカ大陸、東南アジアなどで広く使われているものです。
一方オーストラリアのコンセントの形状は、ハの字に穴があるIタイプです。日本では一般的に「O(オー)タイプ」として表記されています。
基本的には細長い2つの差込口・ピンが斜めなってるハの字が多いですが、八の字の下に長方形の差込口・ピンが付いている合計3つの場合もあるので注意が必要です。
上で確認したように日本とオーストラリアのコンセントはその形状が異なり、日本製品のプラグをオーストラリアのコンセントに使うことはできません。そのため使用には変換プラグを使用する必要があります。
変換プラグには大きく分けて、
といった2種類のプラグがあります。
オーストラリアのみ滞在する場合、低価格である単体のアダプタータイプだけで十分でしょう。私がオーストラリアへ訪れたときは、これを3つほど購入して持っていきました。
またダイソーをはじめとした100均でもプラグは売っているので、安く済ませたい人はそちらも検討してみてください。
amazonで購入できるものにはこのようなものがあります。
海外変換プラグ Oタイプ TESSAN
これから色んな国にも行く予定がある方は、どこの国でも使用できるマルチタイプを持っておいてもいいかもしれません。こちらはアダプタータイプに比べると価格は上がってしまいますが、その分対応しているプラグの数が多く、一つ持っているだけで様々な国で利用することができます。
amazonで購入できるものにはこのようなものがあります。
海外旅行充電器 変換アダプタ マルチ変換プラグ
コンセントの形状タイプは日本と違うとわかりましたが、オーストラリアの電圧数はどうでしょうか?
電圧が違うと変換プラグを挿しても故障する可能性があります。電子機器を使用する前にオーストラリアの電圧でも対応しているか確認しましょう。
日本の電圧は100vで世界で一番低い電圧となっています。なので下でも紹介しますが電圧が高いオーストラリアではそのまま使うと故障してしまう恐れがあります。
オーストラリアの電圧は220〜240Vと日本と比べて約2倍の電圧です。なので100vまでしか対応していない日本の製品をつなぐと故障してしまう可能性があります。
最近のほとんどの電子機器は240v(海外使用対応製品)となっていますので、240vまで対応しているオーストラリアでは電圧を気にせず使用できるでしょう。
製品によっては日本使用で100v対応までになっている場合もありますので、電子機器に記載されている値を確認してみてください。
電化製品をコンセントにつなぐ時にアダプターがありますが、そこに100-240vと記載されてあれば、変圧器を必要とせずにオーストラリアでも使用できます。
変圧器が必要ないもの
・スマートフォン
・デジタルカメラ
・PC
・電気シェーバー
すべてが240vに対応しているとは限りませんが、これら商品は対応しているものが多いので、概ね変圧器は必要はありません。
変圧器が必要なもの
・ドライヤー
・ヘアアイロン
・炊飯器
一方でこれらの商品は240vまで対応している商品が少ないので変圧器が必要になる可能性が高いです。詳しくは電化製品の定格電圧を確認してください。
もちろん変圧器を購入し日本から電化製品を持って行くことも可能ですが、それがコストになってしまう場合は現地で電化製品を購入することも一つの選択肢として持っていると良いです。特にドライヤーは安いものも多くあるので、日本で変圧器を買って、ドライヤーと持って行くより、楽なケースもあります。
一通りオーストラリアのコンセント・電圧についてわかりましたが、それでも注意が必要な点がいくつかあります。よくある失敗例やトラブル事例をここでは2つ紹介するので確認しましょう。
PCは変圧器が必要ないと言いましたが、注意する点あります。
充電するために使うACアダプター(電源)には、100〜240vと電圧が記載されているので変圧器を使う必要がありません。
ですが、ACアダプターとコンセントの間を取り持つACコード(通称メガネケーブル)が種類によっては125vまで対応となっている場合があります。PCやACアダプターが対応していても、それを繋ぐACコードが対応していなければ危険です。
海外対応のACコードは、家電量販店でも1,000円ほどで売っています。自分のメガネケーブルを確認して必要であれば買っておきましょう。
日本製品のドライヤー・ヘアアイロンは、オーストラリアの電圧に対応していません。変圧器を通さずに使うと、煙がでたりと危険な事故になりかねないので、絶対にやめましょう。ワット数の関係で通常の変圧器ではなく、熱器具用となりますので注意が必要です。
いかがでしたでしょうか?今回は、オーストラリアのコンセントと電圧事情をまとめました。
オーストラリアで使えるコンセントと電圧をおさらいすると、以下の2点です。
最近のほとんどの電子機器は240vまで対応しているので、変圧器は必ずしも必要ありません。しかし確認不足で持っていた電化製品が使用できなかったということが起こる可能性もあるので、渡航前は持って行く電化製品の対応電圧を一つ一つ確認してください。
元英語教材編集者が行く、オーストラリア留学体験記#02〜 キャンパスライフを始めよう!”0-week”の過ごし方
元英語教材編集者が行く、オーストラリア留学体験記#04〜 アラサー留学生inオーストラリアの食生活の実態を探る!
留学前に必ずチェックしたい!オーストラリア留学に持っていく服装について
オーストラリアでの社会人留学1年間を総括!留学で手にしたものとは 元英語教材編集者が行く、オーストラリア留学体験記#22
想像以上にハード!エアーズロック(ウルル)2泊3日のテント泊アドベンチャーツアー体験談 後編
【高校留学体験記】オーストラリアのアデレードに到着してから授業開始までの準備や流れを徹底解説
メルボルンのバスの乗り方解説!観光バス情報もあわせて紹介します
世界で最も住みやすい街の1つ、オーストラリア第5の都市アデレードの魅力を紹介する
オーストラリアのおすすめお土産10選!これだけは絶対に外せない
School Withに会員登録しよう!
School Withは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
英検準2級のレベルとは?試験内容から合格に必要な語彙数・勉強法まとめ
英語の勉強方法
英検合格に必要な勉強時間とは?各級ごとに合格するためのポイントも紹介
英語の勉強方法
TOEIC800点のレベルはどのくらい?達成するために知っておきたい勉強法まとめ
英語の勉強方法
海外留学前に渡す餞別の相場と喜ばれるおすすめプレゼント12選【2019年最新版】
海外生活の豆知識
アメリカと日本の文化の違い!特徴から注意点まで、渡航前に知っておきたい情報まとめ
海外生活の豆知識
初心者から上級者まで!英語学習におすすめ海外ドラマ20選
英語の勉強方法
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介