代表ご挨拶
「安心、安全、美味しく」
昔から食品に携わる方々が企業の基本として考えています。高華も創業以来、この三つをかたくなに守っております。近年のお客様の限りない先進性と加工食品の技術の進歩により、現在、「美味しさと安全」「安心できる原材料」「安心できる加工技術」そして、「健康な生活」を基本として日々精進いたしております。
高華は、お客様から価値を認めていただける商品作り、使い勝手の良さにつながるサービスの創造、これらを続ける事によりお客様の安全な食生活、より健康な生活へと成るべき「提案のある商品作り」「工夫のある商品作りを目指しております。
戦後、昭和から平成に大きく時代は変化いたしました。日本におけるさまざまな物が変化しそして進歩いたしました。ただ、食の分野はどうだったでしょうか?利益追求の行きすぎによる食の偽装、あってはならない事が現実には起きております。家庭内食、外食どちらも大切な食をいただくシーンです。家族愛に始まる人類愛を食のそれぞれのシーンで高華は貢献していきます。過去においても、現在においても、そして未来においても上記のことを常に心に刻み、引続きお客様に認めていただける価値のある商品を提供できる企業であるとともに、常に真摯な姿勢で、より安心できる食品、より安全な食品、より豊かな健康に貢献できる食品を提供する企業であり続けたいと考えております。お客様と共に歩むことのできる企業、高華をよろしくお願い申し上げます。
2010年6月24日
株式会社高華
代表取締役 松浦 邦夫
会社概要
社名(商号) |
株式会社 高華 | ||||||
所在地 |
【高華本社】 〒143-0015 東京都大田区大森西3丁目7番6号 湯建ビル2F TEL:03-5764-1187 FAX:03-5764-1188 フリーダイアル : 0120-569-939 【醍醐店】 〒601-1313 京都府京都市伏見区醍醐御陵東裏町24 |
||||||
設 立 |
1983年(昭和58年)12月16日 |
||||||
資本金 |
20,000,000円 |
||||||
役 員 |
|
||||||
従業員 |
5名 |
||||||
事業内容 |
各種ドレッシングの開発・製造販売 各種液状調味料の開発・製造販売 各種産地直送品の開発・販売 各種農水産加工品・冷凍食品・レトルト食品の開発・販売 |
||||||
主要販売先(順不同) |
株式会社明治屋、株式会社阪急百貨店、株式会社日本アクセス、株式会社クイーンズ伊勢丹、株式会社伊勢丹、加藤産業株式会社、株式会社キャメル珈琲、株式会社三越、株式会社東急百貨店、株式会社東武百貨店、株式会社五味商店、株式会社山根東京本社、株式会社ニュートーキョー、株式会社サリックスマーチャンダイズシステムズ、株式会社季膳房、京都総本山醍醐寺、青物横丁商店街新興組合、戎フード株式会社、品川プリンスホテル他 |
||||||
取引銀行 |
三菱東京UFJ銀行 羽田支店 りそな銀行 三田支店 城南信用金庫 大森支店 |
沿 革
1983年 昭和58年12月 |
SASケータリング株式会社と共同出資でサンクスタ株式会社を設立。 資本金300万円 |
1987年 昭和62年4月 |
スカンジナビア航空の機内食関連商品販売開始 |
1989年 平成元年9月 |
ノルウェースモークサーモン販売開始 |
1991年 平成3年4月 |
駿河食品株式会社より業務委託を受ける |
1993年 平成5年4月 |
スカンジナビア航空との業務提携を解消する |
1993年 平成5年5月 |
首都圏お茶販売の企画開発業務開始 |
1997年 平成9年3月 |
資本金を1,000万円に増資 |
1998年 平成10年5月 |
社名を株式会社 高華(たかはな)に変更し、ドレッシングの販売を開始 また、得意先ブランド商品の開発業務を開始 |
2000年 平成12年5月 |
ワイン酵母みその販売開始 |
2003年 平成15年4月 |
京都総本山 醍醐寺との商品開発提携をする |
2004年 平成16年12月 |
『醍醐の味』シリーズの販売開始 |
2005年 平成17年9月 |
静岡県袋井市羽町第三セクター「どんどこあさば」と浅羽町農水産物 |
2006年 平成18年5月 |
水牛食品株式会社と商品開発・販売の提携をする。 |
2007年 平成19年3月 |
資本金を2,000万円に増資。 |
2010年 平成22年6月 |
現在に至る |
メディア掲載
商品に関するお問い合わせ |
玉ねぎドレッシングと目玉焼きとフライにこれ! 株式会社高華(たかはな) 〒143-0015 TEL:03-5764-1187 FAX:03-5764-1188 |