企業理念company philosophy

ものづくりの究極は、人間の感性。だから何よりも人づくりを大切にしたい。自然が創り出す作品は、まさに芸術だ。常に自然の感性に心を澄ませよう。我々が創り出す”モノ”を“作品”と呼べるように・・・

事業内容description of business

金型事業

精密金型向けにプラスチック・プレス・ダイキャスト・ゴム・シリコンといった幅広い分野の加工品を製造しています。
モールドベース・ダイセットの加工技術を核に、金型部品から3D加工まで事業を展開しています。

設備事業

組立自動機・設備治具向けのプレート・部品を材料・加工、表面処理までの完成品を製造する分野です。
単品加工から柔軟に対応できる体制で製造しています。

加工事業

お客様の加工工程の負荷低減や納期対応、設備のない分野の加工など加工単体のご依頼を受ける体制です。
マシニング・研磨・ガンドリル・ワイヤー・ジグ研・メッキといった加工分野は多岐にわたり対応することができます。

事業相関図

小椋工業の特徴company features

わが社は、金型業界で培った高精度加工をもとに、金型部品(モールドベース/ダイセット)や、自動機設備(ベースプレート)の機械加工品の製造に携わってきました。

切削加工においては、機械精度を長期的に維持することと短納期対応のため、工程別に専用機(荒加工~仕上)を設備しており、ドリル・ミーリング・ボーリング加工から三次元形状まで、あらゆる加工をしております。さらに加工精度の向上のため、安田工業のCNC JIGBORER YBM640Vを温度変化に影響されない恒温室に設備し、より確実な精度を実現することができます。

研削加工では、μ単位の精度で平行度・平坦度ともに加工することができ、機械保有台数を増設しながら、短納期にも対応しております。また、平面加工だけでなく側面の研削加工(6面研削)や溝研削などの多様なニーズにも対応しており、加工技術に自信を持っております。

機械精度や設備力、加工技術だけでなく、加工技術者育成にも力を入れており、長期育成を考え、若年者の積極採用を行い、人材教育計画に基づき、加工技術の基礎から精密加工までを習得できる環境をつくっております。小椋工業にとって、技術者の成長が会社の成長へつながるため、今後も人材育成に力を入れていきます。

会社概要company profile

創業
平成9年10月  有限会社 小椋工業 設立
平成16年10月 株式会社 小椋工業 設立
資本金
1000万円
代表者
代表取締役社長 小椋孝雄
役員
取締役本部長
池田龍也
取締役
小椋廣子
取締役
小椋弘亜
監査役
株本正人
社員数
42名 (2016年9月現在)
本店所在地
〒532-0032 大阪府大阪市淀川区三津屋北2目9番13号
工場所在地
〒561-0842 大阪府豊中市今在家町15-17
連絡先
TEL:06-6866-2855 FAX:06-6866-2854
メールアドレス
info@ogura-op.co.jp
ホームページ
http://www.ogura-op.co.jp
主要取引銀行
大阪信用金庫豊中支店
三菱東京UFJ銀行十三支店
池田銀行服部支店
業務内容
①プラスチック金型部品(モールドベース含む標準品/特注品全加工)
②プレス/ダイカスト金型部品(ダイセット含む標準品/特注品全加工)
③自動機 組立治具 設備用部品の加工
④金型及び設備用鋼材の販売
主要取引先
電子部品、デジタル家電、自動車部品、医療機器、事務機
成形メーカー、金型メーカー各社
主要仕入先
双葉電子工業㈱、大同DMソリューション㈱、藤巻鋼材㈱
日立金属工具鋼㈱、ボーラー・ウッデホルム㈱
㈱ミスミ、パンチ工業㈱

沿革company history

1997年10月
大阪市淀川区(本社)にて、
有限会社小椋工業(資本金300万円)を法人組織にて創業
1997年12月
豊中市利倉にて工場設備し、コネクタ向け特注モールドベースで事業開始
1998年3月
豊中市利倉にて第2工場開設
1998年5月
豊中市今在家町にて新工場移転(現本社工場)
2003年9月
インモールド金型向け特注モールドベース工場として、第2工場開設
2003年11月
資本金600万円に増資
2004年7月
協力会社ハラノ製作所設立のため、第3工場を開設
2004年8月
資本金1000万円に増資
2004年10月
株式会社小椋工業に 組織変更(改組)
2005年8月
協力会社ハラノ製作所が豊中市利倉に移転
2006年8月
組立・研削工場として、第4工場を開設
2012年4月
第2工場にて、三次元測定器の設備と測定室建設
2013年3月
安田工業CNC JIGBORER YBM640Vの恒温室設備のため第5工場開設
2014年7月
マシニング・ガンドリル・平面研削盤を増設するため、第6工場を開設
2015年12月
豊中市今在家町にて、3D形状向けマシニング設備のため、第7工場を開設