競艇を始めよう

競艇場の楽しみ方

競艇場の楽しみ方、券売機での舟券の買い方などをご紹介しています。

【初めての競艇】競艇場での楽しみ方や買い方を分かりやすく解説!
「競艇に興味はあるけど、遊び方や舟券の買い方がよく分からない」「競艇場でレースを観てみたいけど、なんとなく怖そうなイメージがある」このような理由で、せっかく競艇に興味を持っても舟券を買えなかったり、競艇場に行けなかったりする方は多いのではないでしょうか?しかし、実際は遊び方や舟券の買い方は簡単です。

 

ネット投票会員の登録手順

競艇をネットで楽しむにはネット投票会員登録が必要です。

【競艇のオンライン投票】携帯・スマホでのネット購入方法
競艇の舟券を、携帯・スマホを使ってオンラインで購入する方法を解説します。携帯・スマホを使ったオンライン投票は、自宅や競艇場以外からでも気軽に舟券が購入できるので非常に便利!オンライン投票の仕方を覚えれば、競艇との距離がグッと近づきますよ!

賭け方・税金

競艇のWEB(ネット)投票のやり方-税金や手数料は掛かる?
競艇のWEB(ネット)投票のやり方や、それにかかる税金や手数料をまとめました。近くに競艇場や場外発売所がない方にとっては、非常に便利なWEB(ネット)投票。家から出なくても舟券を買えますし、一度やり方を覚えてしまえば気軽に使うことができますよ。

 

舟券の買い方

【競艇】舟券の種類とおすすめの買い方・セオリーやコツを解説!
競艇の舟券の種類やおすすめの買い方、セオリーやコツを解説します。競艇の舟券には7種類の勝式と2つの手軽な買い方があり、的中率を重視するか回収率を重視するかなど、買い手の好みや考え方で選ぶことができます。しかし、種類が多すぎてどういった買い方をすればいいのかと悩んでしまう方は多いのではないでしょうか?

 

 

流し

ボックス買い

オッズの見方

 

競艇の基本ルールとレースの流れ

レースの開始時間・終了時間

競艇場の営業時間(レース開始〜終了時間)は通常、モーニング、ナイターの3種類。
競艇のレース開始時間や終了時間について解説していきます。レースの開始時間と終了時間は競艇場によってまちまちですが、その日の第一レースは午前10時半から11時半の間に行われることが多く、デイレースの場合の最終レースは17時前には終わることがほとんどなので、デイレースだと大体の競艇場は17時が閉門となります。

展示タイム

競艇の展示タイムって何?展示情報の見方を徹底的に解説します!
競艇の展示タイムについて解説していきます。競艇を始めたての初心者からすれば、「展示タイムって何?」という漠然とした疑問を感じることがほとんど。しかし、展示タイムから伸び足の調子を判断して予想に活かすことができるので、はじめのうちから覚えておいて損はありませんよ。

スタート位置

競艇のスタート位置の決め方は?タイミングの難しさと基本ルール
競艇のスタート位置の決め方やルール、タイミングについて解説していきます。競艇レースのスタートの仕方はとても特徴的であり、そしてスタートがレースの結果を左右する1番のポイントとなっています。スタートのタイミングはとても難しいものとなっており、厳しいルールや失敗によるペナルティなども存在するんです!

場所取り

競艇のコース取り(場所取り)の決め方、本当に理解していますか?
競艇のコース取り(場所取り)は、見ていると簡単そうに見えるのですが、実に奥深いものがあります。2分近くというレース時間に対してピットアウトからスタートまでの時間は1分近くあり、スタートまでの時間で選手たちは色々な戦略を立てるんです。アウトスタートなら「まくり」を考えているでしょうし、ピットアウト後にすかさずインコースへ割って入ろうと考える選手もいます。

まくり・まくり差し

競艇のまくり差しとは?まくり屋の戦法を紹介!【動画あり】
競艇の戦法には、「まくり」や「まくり差し」といった技があります。これはスタートで不利なアウトコースの艇が主に使う戦法で、決まれば一気に優勢に立てるのが特徴。また、まくりやまくり差しを得意とする選手もおり、普段は勝率的に頼りないアウトコースの艇でもこういった選手がいる場合には要チェックです!

 

ペナルティ(罰則)

フライング

事故点

レースボート

ボートの値段・中古

チルト

プロペラ制度

 

競艇場一覧

リンクをクリックすると各競艇場の特徴ページを開きます。

全国競艇場一覧

競艇用語集

競艇用語集

PAGE TOP