呉服業界に於いてあらゆる方面での合理化が叫ばれている昨今、丸中株式会社は他に先がけ流通方面での合理化を図り今日に至りました。 呉服業界は特に複雑な流通機構を持つため、消費者の皆さまに高額な商品を提供せざるを得なくなり、「きものばなれ」現象を起こしていると言っても過言ではありません。 日本の心であり、世界で最も美しいとされる伝統衣裳=きものを一人でも多くの方に着て頂くのが私共の夢であります。また、その夢をより現実のものとさせる為、各産地メーカーと契約し、直結のパイプを敷き、より良い商品をどこよりも安く販売することを可能に致しました。この事は業界でも非常に注目され、一度丸中でお買い上げになったお客様は必ず丸中のファンになって頂ける事で実証できます。 そして、弊社々員によるお客様一人一人の個性に合わせた真心のこもったアドバイスとアフターサービスは、私の本意であり、日本の伝統衣裳を明日の世代に伝えることができるものと自負しております。
|
商 号 | 丸中株式会社 |
---|---|
所 在 地 |
本社大阪市中央区南本町3丁目3番15号 電話 06(6252)2241(代)染織東店大阪市中央区船場中央3丁目1番7 B109号船場センタービル7号館地下1階北通り 電話 06(6251)9048(代) 南店大阪市中央区久太郎町3丁目5番1号 電話 06(6253)2681(代)東京本店東京都中央区日本橋横山町9―3 電話 03(3661)7038(代)横山町店東京都中央区日本橋横山町8―7 電話 03(3661)0564(代)馬喰町新道店東京都中央区日本橋馬喰町1―11―13 電話 03(3666)9528(代)東日本橋店東京都中央区日本橋横山町8―4 電話 03(5651)1822(代)宝石事業部東京都中央区日本橋横山町9―3 東京本店内1階 電話 03(3661)7038(代)横浜元町店神奈川県横浜市中区元町4―176 電話 045(662)8855(代) |
設 立 | 1969年(昭和44年) |
資 本 金 | 1000万円 |
事 業 内 容 | 呉服及び和装用品全般・宝石、貴金属の販売 |
代 表 者 名 | 代表取締役 中野 雅人 |
従 業 員 | 150名 |
取 引 銀 行 | 三菱東京UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、大正銀行 |
関 連 会 社 | 丸中染織(株)、中野(株)、(株)ヨコタ |
1953年(昭和28年) | 個人創業 |
---|---|
1969年(昭和44年) | 法人組織に改組 資本金1000万円 |
1976年(昭和51年) | 大阪船場センタービル内に丸中染織(株)開店 資本金1000万円 |
1978年(昭和53年) | 大阪船場センタービル内に東店開店 |
1981年(昭和56年) | 東京に東京本店開店 |
1982年(昭和57年) | 東京に馬喰町新道店開店 |
1985年(昭和60年) | 大阪心斎橋筋に心斎橋店開店 |
1988年(昭和63年) | 中野(株)設立 資本金1000万円 |
1988年(昭和63年) | 大阪船場センタービル内に宝石事業部開店 |
1989年(平成元年) | 大阪船場心斎橋筋に南店開店 |
1990年(平成2年) | 東京に横山町店開店 |
1992年(平成4年) | (株)ヨコタ買収 資本金1000万円 |
2002年(平成14年) | 東京に東日本橋店開店 |
2004年(平成16年) | 東京に宝石事業部移店・開店 |
2005年(平成17年) | 横浜に横浜元町店開店 |