「退職代行を使うと会社の嫌がらせがやばいって本当?」「会社は認めない?」などと思っていませんか。
オトシゴくん
そこでこの記事では、実際に退職代行サービスを使った人の失敗談&トラブル(事例)を徹底的に集めました。
退職代行の利用を検討している方や、依頼するのにまだ不安な方はぜひ参考にしてください。
今月の最新情報は「【人気20社比較】退職代行おすすめランキング2021|合法&失敗しない業者のみ厳選」をチェック
目次
嫌がらせがやばい?認めない?退職代行サービスの失敗&トラブル4選
退職代行サービスを実際に使った人の失敗やトラブルの事例をまとめ、以下5つをピックアップしてみました。
- 人事からの折り返しの電話を待つことに
- キャンセルの返金がなかった
- 退職後の手続きも教えて欲しかった
- 退職時に連絡したら部長にキレられた
- 返信が来ない
退職代行のやばい失敗1.人事からの折り返しの電話を待つことに
はじめに「退職代行サービスはちゃんと動いてくれたけど人事の人がインフルエンザで休みなので話が進まず」との体験談です。
すぐ辞めたい依頼者としては、会社の都合で時間が伸びてしまうのは不安ですよね。
ただし、会社側から折り返しの電話が来たことで、以下のように「はよ辞めてよかったです」と無事退職できたようです。
そのため即日退職したい方などは、できる限り会社の責任者がいる日程に合わせて実行日を決めるとスムーズにいくでしょう。
退職代行のやばい失敗2.キャンセルの返金がなかった
2つ目に「サービスのキャンセルはできたものの、返金はありませんでした」との声が。
この方は、結局自分の口で退職を伝えたため、退職代行を利用しなかったケースですね。
基本的には業者問わず、キャンセル後の返金はされないので注意が必要そうです。
退職代行のやばい失敗3.退職後の手続きも教えて欲しかった
次に「年金とか保険とかどうしようかと思っていたけど(省略)退職代行そういうことも教えて欲しい」という指摘です。
業者によってサポート内容は異なるので、もし退職後不安であればサポートの手厚い業者に依頼するのが得策でしょう。
詳しくは下記記事を参考にしてください。
\ 最新情報を今すぐチェック /
退職代行のやばい失敗4.退職時に連絡したら部長にキレられた
4つ目に、「質問をしたくて退職代行経由でボイスメモで伝えたら、営業部長クソキレてました」との体験談です。
つまり、退職代行中に、依頼者本人がボイスメモで会社に連絡を入れたという形ですね。
オトシゴくん
とはいえ、以下のように無事退職できたようで安心です。
トラブルの原因にもなりかねないので、基本的には依頼後は一切会社側と関わらずに、代行業者に任せるのが無難でしょう。
退職代行のやばい失敗5.返信が来ない
最後に「退職代行依頼したのに返信が来ないんだけど」との声が。
その後、1時間後には連絡が来たようです。
業者によって返信の速さに差はありますが、24時間営業の業者や人気の高い業者は比較的返信が速いため、留意しておくと良いかもしれません。
\ 最新情報を今すぐチェック /
やばい嫌がらせは意外とない?退職代行の失敗談&トラブル”以外”の声
さて、退職代行の失敗談を見ていきましたが、基本的に会社からの嫌がらせなどはなく、トラブルも少ないことがわかりましたね。
では、逆に退職代行を使った失敗談&トラブル”以外”の声はあるのでしょうか。
ここからは退職代行に関する良い口コミを見ていきます。
- 退職代行で退職できた
- 上司から連絡来なかった
- 追加料金がなかった
- キャンセルしても親身に対応してくれた
失敗&トラブルを回避した声1.退職代行で退職できた
上記では、「退職代行で退職しました」と無事退職できた声が多数。
退職代行で退職できなかったという声は現時点で1件も見当たらず、基本的には問題なく退職できそうです。
とはいえ万が一のこともあるので、依頼する際は”退職成功率100%”の業者を選ぶのが良いでしょう。
失敗&トラブルを回避した声2.上司から連絡来なかった
「特に電話攻撃などもなく淡々と退職できました」「会社からこちらに連絡しないように伝えてくれたので、きませんでした」との声も。
退職後に会社の上司などが執拗に連絡してくる可能性はゼロではありません。
心配な方はこの口コミのように、事前に業者にその旨を伝えておくのがお勧めです。
失敗&トラブルを回避した声3.追加料金がなかった
また「追加料金は無しです」「一律3万円って意外と安い」との書き込みもありました。
業者の中には、追加料金で最終的に多額な請求をする悪失業者もあります。
したがって、依頼時は”料金が一律かどうか”を確認しておくと良いでしょう。
失敗&トラブルを回避した声4.キャンセルしても親身に対応してくれた
最後に「お金払う前にキャンセルさせてもらったけど、とても親身に対応してもらえた」との声も。
このように退職方法はどうであれ、親身に対応してくれるのは嬉しいですよね。
当サイトでは、退職実績だけでなく対応の質なども考慮した上で業者を厳選しています。
詳しくは下記の人気ランキング記事をチェックしてみてください!
\ 最新情報を今すぐチェック /
やばい嫌がらせは避けたい…退職代行で失敗&トラブルを回避する方法
「会社にやばい上司がいるから退職したら嫌がらせ受けそう」「失敗やトラブルは避けたい」という方は、実績のある業者に依頼するのが大切です。
現在退職代行サービスは40社以上の業者が存在しますが、中には悪質な業者があるのも事実。
そこでもし依頼する場合は、以下3つのいずれかの方法で依頼するのがおすすめです。
- 実績の高い顧問弁護士指導の退職代行に依頼する★人気
- 訴訟リスクの低い労働組合の退職代行に依頼する★人気
- 退職代行を扱う法律事務所に依頼する
方法①実績の高い顧問弁護士指導の退職代行に依頼する
料金 | 正社員もアルバイトも27,000円一律(税込) (追加料金一切なし) |
営業時間 | 7:00~23:30(メール・LINE24時間対応) |
支払い方法 | 銀行振込、クレジットカード(PayPal,VISA,JCB,MasterCard) |
相談方法 | 電話、メール、LINE |
会社名 | 株式会社ニコイチ |
顧問弁護士指導の退職代行業者なら「退職代行ニコイチ」がおすすめ。
コンプライアンスをしっかり守っているので、非弁(弁護士法違反)の恐れがありません。
また、「退職代行ニコイチ」の最大の強みは実績の高さで、これまでの退職成功者数は29,283人(2021年8月時点)と業界NO.1の多さとなっています。
創業16年目と最も長いことから、この実績の高さがあるわけですね。
そのため、他社で失敗した案件も「退職代行ニコイチ」ならではのノウハウで成功させた前例があります。
「退職代行で失敗したくない」「実績の高い業者に依頼したい」という方におすすめです。
「退職代行ニコイチ」のメリット
退職成功者数NO.1の実績
創業16年でノウハウが多い
退職成功率100%
全額返金保証有り
退職後2ヶ月のフォロー有り
一律27,000円(税込)とコスパが良い
「退職代行ニコイチ」のデメリット
営業時間が24時間ではない
\ 退職成功率100% /
※トラブル回避の為、依頼時は必ず本名(漢字)で申し込み下さい
方法②訴訟リスクの低い労働組合の退職代行に依頼する
料金 | →25,000円(税込)に値下げ【業界最安値】 |
営業時間 | 24時間対応 |
支払い方法 | 銀行振込、クレジットカード(Master Card,VISA,AMERICAN EXPRESS,JCB,DISCOVER NETWORK,UnionPay) |
相談方法 | 電話、メール、LINE |
会社名 | 株式会社ワン |
「退職代行SARABA(サラバ)」の最大の特徴は、労働組合が退職代行をすることで会社との交渉を可能にしています。
いくら民間の退職代行業者が代行しても、会社側が「弁護士を通してください」「損害賠償を請求する」といった場合対応できなくなります。
団体交渉権がある労働組合のメリットは、交渉しないのは違法になるため会社は従わざるを得えないという点。
会社が労働組合と交渉しなければ不当労働行為になります。
そのため、「退職代行SARABA」は以下の3点に対応できます。
以上から、会社が実際に訴訟する可能性は極めて小さいものの、万が一のリスクを避けたいという方に向いているでしょう。
【追記】代行費用が27,000円から25,000円に値下げされました。
人気退職代行業者の中で最安値の価格となるため、1円でも安く退職代行を利用したい方におすすめです。
「退職代サラバ(SARABA)」のメリット
労働組合が運営
訴訟リスクに対応
未払い賃金の請求可
必ず会社と交渉が可能
有休消化98%の成功率
即日退職が可能
24時間365日対応
「退職代サラバ(SARABA)」のデメリット
裁判の代理人(弁護士)にはなれない
\ 労働組合が運営 /
※トラブル回避の為、依頼時は必ず本名(フルネーム)で申し込み下さい
方法③退職代行を扱う法律事務所に依頼する
料金 | 着手金:54,000円(税込)、その他オプション費・実費など |
営業時間 | AM10:00~PM9:00 不定休 |
弁護士 | 佐藤 秀樹 |
問い合わせ方法 | LINE・メール |
名称 | 弁護士法人みやび |
もし弁護士に直接依頼したいという場合は、「弁護士法人みやび(旧:汐留パートナーズ法律事務所)」が向いています。
一般的な退職代行業者とは異なり、弁護士が直接退職代行をする法律事務所です。
民間業者との一番の違いは、未払い残業代の請求や退職金などの請求ができる点。
さらに万が一脅し文句として会社側に訴訟を伝えられた際に、対応しやすい点は法律事務所ならではの強みです。
退職代行業社に比べるとやや割高になるものの、弁護士を雇う場合、平均相場15万円以上かかることを考慮すれば「弁護士法人みやび」はお財布に優しいと言えるでしょう。
なお、営業時間はAM10:00~PM9:00で、相談料は無料となっています。
「弁護士法人みやび」のメリット
弁護士による直接の代行
未払い賃金が100%請求できる
有休休暇取得が可能
万が一の訴訟にも対応可能
「弁護士法人みやび」のデメリット
民間業者よりも料金が高め
24時間営業ではない
\ 退職代行に対応している法律事務所 /
※トラブル回避の為、依頼時は必ず本名(漢字)で申し込み下さい
結論:実績のある退職代行を選べば、やばい嫌がらせ&失敗は回避できる
この記事でご紹介した退職代行の失敗&トラブル体験談から、以下のポイントを押さえておくと良いでしょう。
- できる限り会社の責任者に連絡がつく日程に実行日を合わせる
- キャンセルの返金はないので注意
- 退職後のサポートも欲しい場合は、対応している業者を選ぶ
- 退職時に自分から会社に連絡を入れるのは極力おすすめしない
- 実績の高い業者を選ぶと業者とスムーズにやり取りしやすい
そのため、失敗やトラブルを回避するには下記のいずれかの方法で依頼すると安心です。
- 実績の高い顧問弁護士指導の業者なら「退職代行ニコイチ
」
- 訴訟リスクの低い労働組合の業者なら「退職代行SARABA(サラバ)」
- 退職代行を扱う法律事務所なら「弁護士法人みやび
」
なお、より詳しく業者選びをしたい場合は下記リンクからチェックしてみてください!
\ 最新情報を今すぐチェック /
※当サイトが紹介するサービスは全て非弁リスクを回避した、法律範囲内を厳守した業者のみをピックアップしています。
迷ったら!今月の人気(申込者数)ベスト3