The Master of Swift App Coding

Swiftプログラミングでのアプリ作成方法やWordPressのテクニック解説

Pythonのモジュールをインストールする方法【初心者向け】

投稿日:2018年9月2日更新日:

Pythonのモジュールをインストールする方法を簡単に教えて?
プログラミング初心者でもわかるように、ターミナルで打つ内容を具体的に教えて?
こんな疑問に答えます。

僕はWordPressのブログでは月2万PV、自作のiPhoneアプリを2つリリースしています。
そんな僕が解説していきます。

作業環境

MacOSX High Sierra
Py Charm CE 2018.2.2

モジュールのインストール

今回はそのモジュールのインストール方法を解説していきます。

Pythonを使い始めたけど、import xxxxxxってところでエラーが出て、つまづく人は多いんじゃないでしょうか。
(“Import error: No module name xxxxxxxxxx”みたいなやつ)
少し調べると「ああ、モジュールとかいうやつが、インストールされてないんだな」って気付くと思います。

それでインストールしようとすると、何やら「コードを打て」って出てくるんですよね…

え?
ツールをインストールするのに、コードをキーボードで打つ必要があるの??
なにそれ?
え?縄文時代?

って、思いませんか
僕は思いました。

公式サイトの説明を読む

まず、公式の説明を読んでみます。

Python モジュールのインストール(Python公式ドキュメント)
https://docs.python.jp/3/installing/

pip は推奨されるインストーラ・プログラムです。
Python 3.4 からは、 Python バイナリ・インストーラに最初から付属するようになりました。
(中略)
パッケージングのための標準ツールはすべてコマンドラインから使われることを想定しています。
https://docs.python.jp/3/installing/より引用

なんか、コマンドラインでどうこう書いてあります。

そんなこと、やるはずないですよね。

「道具」を「用意」するのにコマンド打ってる人たちって、自分に酔ってるんでしょうか
道具は、短時間で用意した方がいいと思うんですが
そもそもPythonっていう言語自体が道具ですよね

「コマンド打ってる自分、かっこいい」みたいな自己陶酔するためにいちいち打つのは個人の自由ですが
この地球の人類の技術の発展を考えた場合に僕は好ましくないと思います。

意味不明なので僕はこの方法はやりません。

Pycharmを使ってインストールする

ググってもなかなか出て来なかったんですが、(俺だけかも)
Pycharmを使えば簡単にインストールできます。

PycharmとはPythonを便利に書くために作られた、おすすめのフリーソフトです。
(Pythonのフリーソフトの選び方については、この記事では割愛します。)

Pycharmのインストールしておく

インストールもそれなりにめんどいです。
(Pycharmのインストールについては、この記事では割愛します。)

Pycharm>Preferenceを開く

Project Interpreterを選びます。
このプロジェクトで使うPythonを3.0系の最新のものに設定します。
(すでに設定されていることも多いと思います。)

使いたいモジュールを選択する

ここでは「requests」を選択しています。
選択したら、インストールを押します。

モジュールとパッケージは違うの?
いろんな言葉が出てきて、わかりにくいですね。
Xcode、Swiftならライブラリって呼びますよね。

モジュール…

パッケージ…

ライブラリ…

プラグイン…

完了

これで完了です。

これで、再度実行しましょう。
「モジュールがインポートされてないよ」といったインポートに関するエラーが出ていた人いると思います。
これでエラーも消えたと思います。

モジュールがインストールされていないと、表示されがちなエラーメッセージ

Import error: No module name xxxxxxxxxx

というわけで今回は以上です。

Pythonに関する情報は、ググってもよくわからない情報ばっかでてくることが多いです。
スクレイピングや機械学習など「高度な時間短縮」をしたいのに、いちいち手打ちでインストールするのは矛盾していると個人的には思います。

-Python

Ad-336px-stinger8

Ad-336px-stinger8

S