このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷
13.9万 件のツイート
フォロー
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷
@katepanda2
2012年9月からTwitterを利用しています
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷さんのツイート
小児にも遠慮なく感染させるデルタ株
⇩
9月に普通に学校が再開
⇩
容易に「学級クラスター発生→からの家庭内全員感染」
という流れが目に見えるのは自分だけ?
もちろん学校連携観戦どころではありません。
一斉休校という選択肢、まさかパラのために除外していない?
引用ツイート
毎日新聞
@mainichi
·
東京パラリンピックは原則無観客。小中高校生らが学校単位で参加する「学校連携観戦プログラム」については希望者のみで実施されます。
mainichi.jp/articles/20210
28
902
1,583
Twitterデモ明日です
ぜひご参加を
8月19日(木)20時~
#病床の削減やめて拡充を
#オリパラの感動よりも日常を
「パラリンピックの学校連携観戦の中止」を求める署名にも連帯します
chng.it/x6hRBzgF
『学校連携観戦』をやめさせるためにも『パラ中止』を一緒に訴えましょう
1
26
38
このスレッドを表示
ほら。予想通り。
ねーねーすごない?
(え?誰でも分かりますーって?うん。まぁ、そうかもしれないけどさ、文字に残したのをほめたって下さいとは思いますよね…。)
引用ツイート
kozakana-sakanako
@KSakanako
·
最初から「本人も代理人も知らないことでした」で逃げられるような、第三者名義の書簡なんです。弁護士に対する加害的な発信も、犬笛方式だから、みんなが勝手にやったこと。離婚後共同親権を推進する人って、そういう汚い手を使う人たちなんです。それが知れ渡ればいいと思う。 twitter.com/tamamurayohei/…
2
10
このスレッドを表示
おすすめトピック
登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。
Carousel
明日11時30分過ぎから、内閣委員会で質問の予定
7月15日の質問で、デルタ株が蔓延する危険性を、29日には、このまま感染急拡大が続けば、酸素吸入が必要な中等症患者が入院できなくなる、と指摘した。
警鐘乱打を無視して五輪優先した政府に怒りと悔しさが込み上げて仕方ない。
46
813
1,891
表現の自由というより「公共空間に(シスヘテロ男性向けの)エロが巻き散らかされている、シスヘテロ男性のその空間での優位を誇示できる」という状況を欲している人たち、な印象。自慰ができる部屋以外の場所でエロいものを見たがる理由、他に何かあるかな。
123
397
このスレッドを表示
これはDV被害者側では、常に直面する問題。
弁護士としては、依頼者のために、本当はきちんと相手方の非を認めさせて、慰謝料をとってあげたい。
しかし、DV(とくに精神、経済、性)の証拠収集は困難を極め、それをいいことに理不尽な主張をくり返す相手方に、依頼者の心が先に折れてしまう。
引用ツイート
nomaki
@nothing90202246
·
『DVがあってもなくても離婚が認められるなら、いちいちDVを認定しないときもある』
うちはこれだったな。
元夫に「あなたはDV加害者です!」なんてわざわざ反発されそうなこと、裁判官は言わなかった。
1
21
65
このスレッドを表示
悩みに悩みながら書きました。多くの人に届きますように。
『こんなひどい事件は許せない、二度と繰り返してはいけない。この文章を読んでいるあなたもそう思っているだろう。であれば、どうすればこんな事件を防げるか?自分たちにできることは何か?を一緒に考えてほしい』
2
981
1,863
感染者が過去最高と発表された昨日、嫌な予感は的中。
深夜3時過ぎにある保健師から「いま帰りです」とLINEが届いていた。
もうかける言葉がない。
でも、あきらめない。保健師や職員が増えるまで声をあげ続ける。
10
1,276
2,554
久しぶりに学校行ったが、感染していた子、家族の数がこれまでとは桁違いだ。デルタ株、やばいぞ。
23
1,293
3,227
このスレッドを表示
従来株では30-50代が家庭に持ち込んで高齢者が重篤化していましたが、デルタ株では子供が家庭に持ち込んで30-50代の親が重篤化するケースをよく見ます。
2学期は子供の感染制御が重要で、一番手軽で効果的なのは子供のマスクのレベルアップと考えて周知をしています。
43
3,263
5,878
このスレッドを表示
「感染経路を聞くと、家庭内感染のほか「外食した」「親戚が遊びに来た」といった回答が多く、中でも大型商業施設のフードコートを利用した人が目立つと」「田島部長は、学校や学習塾で集団生活する子どもが無症状のままウイルスを家庭に持ち帰って感染が広がる事例も増えると
1
72
113
"商業施設のフードコートを利用した人が目立つ"
"学校や学習塾で集団生活する子どもが無症状のままウイルスを家庭に持ち帰って感染が広がる事例も増える"
"いかに夏休み中に感染拡大を抑えるかが重要。抑えられないまま学校が再開すると、最悪のシナリオをたどる"
9
1,026
1,348
英南西部プリマスで5人が犠牲になる銃乱射事件が起き、自殺した容疑者の男が感化されていた可能性がある「インセル」というインターネット上の運動に改めて注目が集まっています。
4
129
100
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。