昨日みんなに宣言もしたし、使い切りたい卵もあるし!ってことで早速久しぶりのシフォン修行をしました。
今回は20cmの型を使って、いつもよりも大きなシフォンケーキを焼きます!
今回は丸ごと自分のレシピではなく、一部参考にさせていただいたレシピがあるので分量等は書きませんが、なるほど〜こうすれば今まで悩んでいた底上げが防げるのかな〜、とか
もっとこうした方が膨らんだのかもしれないな〜とか、いろいろな学びがありました。
なかなか安定して綺麗に焼けないスランプに陥ってたんで、これを突き詰めて絶対成功するレシピを完成させたいと思いました。
(何も考えずに焼いてた時の方が上手だったもんな〜。笑)
シフォンケーキは焼けたらすぐに逆さにしますよ〜^^
焼き上がった時点では、なんか失敗しちゃってる気がする・・・と思ってた。笑
このまましっかり冷まします。
で、夕方型はずしをしました!
ここが一番ドキドキするところですよね。
今までは、雑に手外しをしてましたが(笑)今回は違いますよ〜^^
シフォンナイフで外してみたのです。
初めて使ったので、まだ若干コツは掴めていませんが、思ったよりは綺麗にできたような♪
(スノーカフェさんのシフォンケーキナイフ、凄すぎる!!)
ただ、ご覧の通り、もっとしっかり膨らませたかったな〜と言う感想。
ただ、ご覧の通り、もっとしっかり膨らませたかったな〜と言う感想。
端っこまでしっかり生地が張り付くくらい膨らませると、もっと綺麗になるんだと思う!
(メレンゲの作り方に問題があったような気がするので次回検証したい)

底の部分を外すのも結構難しいんですよね。
でも今回シフォンナイフを使ったので、こんな感じで綺麗にできました!

ジャジャーン!
久しぶりに焼いたシフォンケーキ〜♡(20cm!)

もう少し膨らませたかったとはいえ、思った以上に上手に焼けててなんか嬉しかった〜♪

でもね、実はナイフを最初に入れた場所、この有様でした。笑
次回はもっと綺麗にやりたい〜!!!(慎重にやろうぜ、自分!!w)

20cmともなると、いくらシフォンケーキでもホールだとずっしりと重たいんです。
なんたって卵7個分ですからね〜!
水分多めのレシピになったけど、どんな風に焼けてるのかなってドキドキしながらカットしてみました。

うわわわわーーー!!!
めちゃくちゃしっとりしてるし、フワッフワ〜!!!!
弾力も適度にあるけど硬いとかパサついてるとか一切なくて、本当に美味しく焼けていました。
あ、色が濃いのはお砂糖をきび砂糖にしてるからです。最近のお菓子作りではもっぱらきび砂糖のみ使ってます。

娘たちにも味見して〜って食べさせたんですけど、すっごい美味しいね〜って大好評!!
久しぶりにここまでいい出来だったもので、ニタニタが止まりませんでした。笑
すぐには全部食べられないからカットしてOPPフィルムに包んでおいたよ。
これやっておけば一人分ずつの分量になってるからおやつや夜食にもすぐ食べられていいですよね^^

こんな風に焼けたら人にプレゼントしたくなるよね♡
娘たち、思いっきり食べておくれ〜^^笑

今日焼いてる途中で、いくつか反省点も出てきたし、違うやり方がいいかもと思ったところがあるので、また明日にでも焼いて検証してみたいと思います。
簡単に見えるものこそ奥深いし難しい。
でも、少しずつ上達してるのが自分でもわかるとめちゃくちゃ嬉しいのです^^
お菓子に限らずですけどね。
トライアンドエラーを繰り返しながら成長していきたいです。
トイロのシフォン修行はまだまだ続く・・・。笑
私が使用しているケーキクーラー。絵になるんです、これに乗せると^^
トイロノートの今日のレシピは、夏の定番★とろっとろ!冬瓜のスープです。

冬の瓜って書くけど夏の野菜、冬瓜。
我が家はスープにして食べることが多いです。
トロトロになった冬瓜がベーコンの旨味をたっぷり吸ってるのが最高に美味しいんです。
これは子供も食べやすいし気にいると思いますよ^^
ぜひ作ってみてくださいね。
詳しいレシピはこちら↓
雨のおかげで涼しい日が続いています。
夜中や朝は冷房要らず。嬉しい!
ただ、ジメジメしてて不快指数はそれなりにあるので、日中除湿は必要ですが^^;
次に晴れるのはいつなのかな〜。
ここまで雨が続くと太陽が恋しくなりますね。
雨の被害がこれ以上拡大しませんように。
引き続き注意して過ごしてくださいね。
底の部分を外すのも結構難しいんですよね。
でも今回シフォンナイフを使ったので、こんな感じで綺麗にできました!
ジャジャーン!
久しぶりに焼いたシフォンケーキ〜♡(20cm!)
もう少し膨らませたかったとはいえ、思った以上に上手に焼けててなんか嬉しかった〜♪
でもね、実はナイフを最初に入れた場所、この有様でした。笑
次回はもっと綺麗にやりたい〜!!!(慎重にやろうぜ、自分!!w)
20cmともなると、いくらシフォンケーキでもホールだとずっしりと重たいんです。
なんたって卵7個分ですからね〜!
水分多めのレシピになったけど、どんな風に焼けてるのかなってドキドキしながらカットしてみました。
うわわわわーーー!!!
めちゃくちゃしっとりしてるし、フワッフワ〜!!!!
弾力も適度にあるけど硬いとかパサついてるとか一切なくて、本当に美味しく焼けていました。
あ、色が濃いのはお砂糖をきび砂糖にしてるからです。最近のお菓子作りではもっぱらきび砂糖のみ使ってます。
娘たちにも味見して〜って食べさせたんですけど、すっごい美味しいね〜って大好評!!
久しぶりにここまでいい出来だったもので、ニタニタが止まりませんでした。笑
すぐには全部食べられないからカットしてOPPフィルムに包んでおいたよ。
これやっておけば一人分ずつの分量になってるからおやつや夜食にもすぐ食べられていいですよね^^
こんな風に焼けたら人にプレゼントしたくなるよね♡
娘たち、思いっきり食べておくれ〜^^笑
今日焼いてる途中で、いくつか反省点も出てきたし、違うやり方がいいかもと思ったところがあるので、また明日にでも焼いて検証してみたいと思います。
簡単に見えるものこそ奥深いし難しい。
でも、少しずつ上達してるのが自分でもわかるとめちゃくちゃ嬉しいのです^^
お菓子に限らずですけどね。
トライアンドエラーを繰り返しながら成長していきたいです。
トイロのシフォン修行はまだまだ続く・・・。笑
私が使用しているケーキクーラー。絵になるんです、これに乗せると^^
トイロノートの今日のレシピは、夏の定番★とろっとろ!冬瓜のスープです。
冬の瓜って書くけど夏の野菜、冬瓜。
我が家はスープにして食べることが多いです。
トロトロになった冬瓜がベーコンの旨味をたっぷり吸ってるのが最高に美味しいんです。
これは子供も食べやすいし気にいると思いますよ^^
ぜひ作ってみてくださいね。
詳しいレシピはこちら↓
雨のおかげで涼しい日が続いています。
夜中や朝は冷房要らず。嬉しい!
ただ、ジメジメしてて不快指数はそれなりにあるので、日中除湿は必要ですが^^;
次に晴れるのはいつなのかな〜。
ここまで雨が続くと太陽が恋しくなりますね。
雨の被害がこれ以上拡大しませんように。
引き続き注意して過ごしてくださいね。
それでは、みなさんにとって明日が笑顔溢れる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!!
昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。
●キニナルものとか、買ったものとか

●愛用しているものまとめ
トイロノートのYouTubeチャンネル開設!
●商品撮影のお仕事をさせてもらいました。ここのコーヒーが大好きです。ラオスへの支援にも繋がります。よろしくお願いします^^
昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。
●キニナルものとか、買ったものとか
●愛用しているものまとめ
トイロノートのYouTubeチャンネル開設!
●商品撮影のお仕事をさせてもらいました。ここのコーヒーが大好きです。ラオスへの支援にも繋がります。よろしくお願いします^^