くまくま
くまくま
1.1万 件のツイート
くまくまさんのツイート
1
世論調査で、アフガニスタン撤退方針の支持と、バイデンが時期を見誤ったことについての評価の区別がついているだろうかという点と、
撤退方針の評価も、アフガニスタンがテロ拠点となれば180度変わる、今回、バイデンの失敗との認識が高まれば、その懸念は高まるのではないか。
引用ツイート
細野豪志
@hosono_54
·
カブール撤退を多くの米国民が支持している現実は見ておくべき。
2
おすすめトピック
登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。
Carousel
そうそう。それに
「裁判所は、〇〇が歴史的事実とされていると認定した」
「裁判所は、〇〇を事実認定した」
の区別がつかない阿呆ばかり
引用ツイート
神酒大和
@yamatoteitoku88
·
「定説は史実なのか」
これが分からんサヨクが多すぎてこまる
1
2
4
戦闘詳報の分析は「いろはのい」なんですが、南京に関してはなぜか鵜呑みなんですよねえ
1
1
4
返信先: さん
このままの関係では米、EUともに経済力も逆転されるのは見えている、WinWinな関係はもはやあり得ないので、今後は公正公平な貿易などかなぐり捨てて、どうやって中国からカネを巻き上げるか、無駄遣いをさせるかです。
コロナとウイグルでその大義名分ができました。
右は間違いですね。
右、正確には12日の仙鶴門鎮の7千と、左、14日の尭化門の7千2百は同じものでしょう。
1
1
2
本当は、質疑応答全記録が必要なところです。特に映像の場合、制作側の意図に合わせて切り貼り変造するのが(戦史物に限らず)業界で常態化していることから、信用できる監修者のクレジットがなければ使えない。NHK番組がかろうじて使える程度ではないでしょうか。
2
2
5
インタビューについて。
これは幻派も含めてですが、質疑応答の形を取っていない、部分引用的な記述がされているものは使えない。テレビ映像も同様です。幕府山事件ですと阿部輝郎の南京の氷雨も、清水潔の映像もほぼ使えない。
1
2
4
板倉氏らのチェックを受けた、南京事件資料集掲載の当時の兵士の日記は根拠資料足り得るけれども、非戦闘員暴行殺害の記述はありません。敗残兵、便衣兵殺害の記録はあるが、これが虐殺となるかは国際法の領域です。
2
1
3
例えば、有名な東史郎の虚偽の日記。東を含んだ京都師団関係資料集の日記類は信用性を疑うべきでしょう。
東の一件もあり、小野賢二の集めた資料も第三者による全部の精査が必要ですがおのが拒んでいる以上、信用性に劣り、根拠資料足り得ません(参考資料程度)
1
③日本兵の証言類
共犯者の自白に相当するわけですが、他の共犯者に罪を被せるため、あるいは自白して罰の軽減するため(この場合は「正直ないい人」という評価を受けるため)、虚偽の自白をする動機があることから、精査が必要です。
1
1
4
返信先: さん, さん
①伝聞証言は原則不採用。外国人証言のほとんどは伝聞であり、不採用となる。
②中国人証言は、証言時期が戦後である、虚偽証言の動機があること等から、客観的事実や他の信用性のある証言と合致しなければ不採用。まず全部ダメですね。
引用ツイート
Schole
@Schole_investor
·
返信先: @CpgUwAUTee4DPoaさん
えーっと。要約すれば、旧日本軍兵士、南京市民、滞在外国人の証言あるいは告白をすべて不採用ということでしょうか?
1
2
4
投資家が生命が第一と私権制限を叫びだしたり、枝野幸男に私権制限を期待する一般アカウントが沸いてきたり、カオス過ぎるだろ
1
2
友好国は米国、可能性として英国とツイートしていたが、可能性の低い方に乗せて貰えた。
なんにせよ、助けてくれてありがとう、連合王国。
引用ツイート
東野篤子 Atsuko Higashino
@AtsukoHigashino
·
日本大使館職員12名は、英軍用機でドバイへの退避したとNHK。
友好国とは英国のことだったのですね。ありがとうございます。
www3.nhk.or.jp/news/html/2021
このスレッドを表示
2
12
歩33連隊の戦闘詳報だって、各中隊、大隊が個別に展開していて捕虜を集める暇などないのに、どうやって端数まで数えたのかまったくの謎なんですよ。
おそらく各部隊からの報告のなかに、たまたま端数まで報告したのがあったのだろうと。
よって過大かつ本当に捕虜かもわからない。
1
3
6
返信先: さん
米軍が出て行くとアフガンが無政府地帯になりウイグルに影響する。中国にとってはタリバンを懐柔する必要があった。そこは米国にとっても予定の行動。中国もこれが罠と知っているから、テロ支援国家の烙印を避けるため慎重になるですね。宣伝には利用するでしょうけど。
1
3
返信先: さん, さん
日本兵の一般犯罪による暴行殺害の被害数についても、大虐殺とされる根拠は
①外国人らの不確かな証言
②戦後に中国が集計した、客観性のない被害者数
③戦後に集計した、虚偽とほぼ断定された崇善堂を含む埋葬者数
④殺害・連行の実行者の分類に欠陥のあるスマイス統計
であり、よって秦らの推計も。
1
3
5
感染率を下げるのではなく、社会活動の制限を緩和しても重症者数を増やさないため、証明書がもたらす間接的強制力でワクチン接種率をあげることを意図してるんじゃないでしょうか。
予想接種率7割とおっしゃってるが、本音では成年以上の全国民に接種して欲しいと。
引用ツイート
Takayuki Miyazawa
@takavet1
·
尾身さんは紳士なので国民に信頼されているようですが、これは。
論理的にどうなのでしょうか?
私には理解不能です。
尾身会長「接種証明活用の議論迫っている」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/47d8d
愚行はその行為者に不利益を生じるから愚行なのです。
愚行権を尊重するならば、そのリスクもある程度は国民に負担してもらわなければなりません。補償金や医療への支出も無制限ではないので。
今の方針のまま感染者数がプラトー状態になったとき、死者数を容認可能な範囲に抑える体制をつくればよい。
引用ツイート
菽津shukutu
@Shukutu5
·
返信先: @Dr_kumichoさん
そう言った「ピンと来ない」、つまり愚行権を行使する市民まで勘定に入れて安全を保証する方策を立てるのが政府の仕事だと思います(あくまでも、法の範囲内で)
で、「偕行社の書籍など」から読み解かれるところ、
ア.国際委員会による被害届(例えば殺人49 強姦361)を示すが、その多寡の判断はしていない。
イ.将兵の証言から、いわゆる南京大虐殺といわれるものは否定。
ウ.方面軍、軍中央ともに当初より事態を深刻に捉え、対処している。
1
5
7
南京城内外での非戦闘員に対する、実際の戦闘には関係のない、つまり一般の刑事犯罪としての略奪、放火、暴行、殺害は発生している。
その存否が問題とされているのではなく、その規模、犯行の組織性の有無、軍の不作為責任の有無が論点。
1
2
7
返信先: さん, さん
「偕行社の書籍など」が南京事件資料集、証言による南京戦史を指すのであれば、「そういった行為」に関わる記述が大量にあると言うのは事実ではないから訂正されたい。
引用ツイート
Schole
@Schole_investor
·
返信先: @CpgUwAUTee4DPoaさん
そうなりますでしょうか。偕行社の書籍などを読むと、そういった行為をしていたとしか思えないような記述が大量にありますので。
1
1
5
タリバンは中国にカネで懐柔され、中国のカネでアフガン各部族を懐柔したから急拡大した、という見方もありますが。
ただ、そのような方法で権力掌握したタリバンが、今後内部急進派や部族を統制できるのか、中国の思惑通りになるのかという問題はあります。
引用ツイート
秋田浩之(日本経済新聞)
@Hiroakitanikkei
·
「アフガンに米軍がずっと居座ることを、中ロが望んでいたわけではない。だが、タリバンの復権を許し、混迷が深まるさなかに米軍が去ることは、中ロにとって最悪の結末なのだ。両国がいちばん恐れるのは、イスラム原理主義のタリバンがアフガンを再び牛耳ることで、イスラム過激派が勢いづくことだ」
このスレッドを表示
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
トレンド
いまどうしてる?
天気
3 時間前
Tropical Depression Fred weakens as Tropical Storm Grace batters earthquake-stricken Haiti
ゲーム業界 · トレンド
Among Us
48,412件のツイート
政治 · トレンド
Ducey
18,018件のツイート
WIRED UK
昨日
Afghans are racing to erase their online lives
Healthcare Insider
2021年8月16日
Delta ‘stimmy’: Millions of Americans have signed a petition calling for $2,000 monthly stimulus checks in the wake of the Delta variant