最終更新日:2021/8/10

向陽技研(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 金属製品
  • インテリア・住宅関連
  • 機械設計
  • 精密機器
  • その他メーカー

基本情報

本社
大阪府
資本金
6,000万円
売上高
25.6億(2019年度)
従業員
80名
募集人数
1~5名

【夏採用スタート】グローバルニッチトップ企業に選ばれた堺市にある部品メーカー!たくさんの世界トップクラスと日本トップシェアがあります。世界初の製品を自社発明!

向陽技研てどんな会社「グローバルニッチトップ企業100選(GNT企業100選)2013年版でに選定されました」 (2021/06/30更新)

PHOTO

グローバルニッチトップ企業100選とは、
経済産業省が選定している世界の市場で高シェアを誇る特色ある日本企業のこと。世界の経済市場において、いわゆる隙間(ニッチ)分野で差別化を行って世界的に高シェアを獲得し、部品の調達などグローバルなサプライチェーンにおいてなくてはならない存在である企業100社あまりが選定される。2013年に第1回の選定が、20年に第2回の選定が行われ、それぞれ「グローバルニッチトップ企業100選」として経済産業省より表彰された。同省は選定企業の海外展開や研究開発を重点的に支援する方針を打ち出している。
向陽技研は大阪府堺市にあります。
独自開発した機能パーツを自社で一貫生産し、国内だけでなく海外にも販売しています。
自社開発だからこそ、その製品にロゴを入れることができるブランドメーカーです。
みなさんの家庭でも使っている座椅子やフロアチェアに内蔵されているラチェットギア(角度調整金具)が代表的な製品になります。

「圧倒的なシェアNO.1を誇る製品があります」
座椅子ギアのシェアでは、70%と圧倒的なシェアNO.1を誇る向陽技研のモノづくりの現場をお見せします。独自開発した家具・インテリア用の機能パーツを製造・販売しており、独創的商品の開発をモットーに本社工場と中国工場の2つの拠点で一貫した生産体制を構築しています。

「モノづくりはヒトづくりから」
若手中心の工場なので新入社員や若手社員の教育に力をいれており、ユニークな教育制度がいろいろあります。最近では、文系出身の社員も現場で生き生きと働いています。

「独創的商品の開発」
向陽技研で製造しているほとんどの商品は、独自開発したオリジナルの機能パーツです。人まねしない独創的商品の開発がモットーになります。思いやり・おもてなし心・使用者の立場に立って機能パーツの開発に取り組むことで、人の役に立つ・お客さんが喜んでくれる製品やサービスが生まれると考えています。

  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
大阪府堺市にある本社工場。ベトナム ハノイと中国広東省にも工場があります。2014年には経済産業省よりグローバルニッチトップ企業100選に選ばれています。
PHOTO
製品の開発から製造、販路開拓まで、ものづくりの0から100まで携われる家具部品メーカー。座椅子のリクライニング金具では国内トップシェアを誇ります。

2018年入社の3人は、それぞれの部署に分かれて世界で活躍しています。

PHOTO

左:中原くん・中央:小里さん・右:久保田くん

3人の入社1年後のインタビュー
(中原)僕は開発・技術志望で入社したので、いずれは開発・技術の仕事をしたいです。
今は、製造1課でプレス機を回しているのですが、実際に生産をしてみないと、金型がどのようなときに不具合を起こしまうのかや、金型自体の特性を理解することができないため、製造1課で得た知識を元に、開発・技術の仕事ができればと思います。
(小里)今は製品や貿易に関する基礎を学んで、いずれは入社前からの希望でもあったドイツ語が活かせる仕事がしたいと思っています。そして、実際にドイツで働きたいです。
(久保田)僕自身もともと文系で営業志望だったのですが、今は製造の仕事をしています。
上司に配属理由を聞いたところ、「製品を売るには製品の深い知識が必要。」と言われとても納得しました。
製造部で製品についての知識を習得した上で、いずれは営業の仕事がしたいと思っています。

入社3年が経過し、3人は夢を実現していっています。
中原くんは、向陽技研の主力製品になる、KSギアやKXギアをフル生産しながら製造一課を引っぱる技術者に成長しています。
小里さんは、夢でもあったドイツ勤務を実現し得意な語学力を活かして海外ビジネスで力を発揮しています。
久保田くんは、志望していた営業部に配属になり、本社工場で経験した製造や品質管理の知識を活かして、中国アジア営業に挑戦しています。

(小里)向陽技研は小規模でアットホームなので、女性は少ないですが、少ないからこそコミュニケーションがとれるものいいところだと思います。また、先輩方が優しく教えてくれるので、安心して来てほしいと思います。

会社データ

プロフィール

コロナ禍で気付いたKOYOパーツの必要性
向陽技研は2020年の年始に掲げた目標を達成することができました。
コロナ禍で巣篭もり需要が拡大し、家具やインテリア向けの機能部品として使われているKOYOパーツは、このような時代だからこそたくさんの人に必要とされています。

堺市から世界に発信!
自社開発した機能パーツを自社製造しているモノづくりメーカーです。
座椅子用ギアでは、シェア70%と圧倒的なトップシェアを誇っています。
本社は大阪 堺市にあり、中国・ドイツ・ベトナムに海外事業所があり、売上80%が海外販売とグローバルに成長しています。

「心と技術をより高め、国際社会に貢献できる企業を目指す」
向陽技研は、椅子、テーブル、ベッドなどのパーツメーカーとして、他社の追随を許さないハイクオリティーなパーツを生み出してまいりました。小さな発想、小さな望みがやがて育ち、いつしか社会を支える大きな力になることを信じて、向陽技研は日々まい進しております。

事業内容
当社は、トップシェアの商品がある、ものづくりメーカーです。
実はみなさんの生活を支える家具用パーツを、独自開発・自社製造し世界中に販売しています。
その秘訣は独自開発で、世界初の音がでないラチェットギア、ドイツ業界展示会でアジア初受賞(※2001年)した昇降脚、自社で発明しています。
経済産業省『グローバルニッチトップ企業100選』に認定され、海外販売80%とグローバル展開し10年で売上が3倍に成長しています。

本社工場(大阪府堺市)と中国工場(広東省東莞市)の2つの工場でモノづくりをしています。また、現地法人として中国販社とドイツ販社を設立し、グローバルに活動しています。
日本国内での販売だけでなく海外へも販売を拡大しており、国内販売が20%で海外販売が80%とグローバルに事業展開中。わずか80名で平均年齢32歳の会社ですが、少数精鋭・若手社員主体で頑張っています。
機械工学や電気工学・電子工学を学んでいた工学系学生だけでなく、文系学生でモノづくりが好きな若手社員の入社も増えています!
また、英語・中国語・ドイツ語などビジネスで語学力を生かした仕事をしたいと、語学系学生や留学経験のある若手社員も積極的に採用しています!

PHOTO

座椅子ギアの組立自動機を導入し、完全自動化や省力化に挑戦しています。

本社郵便番号 593-8312
本社所在地 大阪府堺市西区草部1214番地
本社電話番号 072-275-1300(代)
創業 1926年2月1日
設立 1961年7月20日
資本金 6,000万円
従業員 80名
売上高 25.6億(2019年度)
事業所 ■本社 〒593-8312 大阪府堺市西区草部1214番地
■東京営業所 〒136-0071東京都江東区亀戸5-38-4-206
関連会社 東莞向陽金属製品有限公司
KOYO Germany GmbH
KOYO HANOI LIMITED

■中国現地法人
東莞向陽金属製品有限公司
広東省東莞市清渓鎮濱河西路富士工業城第5棟

■ベトナム現地法人
KOYO Hanoi Limited
Plot K-1, Thang Long2 Industrial Zone, Di Su Commune,
My Hao Dist, Hung Yen Province, Vietnam

■ドイツ現地法人
KOYO Germany GmbH
Schadowstrasse 63, 40212 Duesseldorf Germany
主な取引先 <海外>
中国・ドイツ・イタリア・スペイン・アメリカ・タイ・韓国・マレーシア・ベトナム・ポーランド・ブラジル・ etc

<国内>
アイリスチトセ(株)、(株)岡村製作所、(株)オリバー、(株)ダイドー、富士通フロンテック(株)、明光ホームテック(株)、(株)ヤマザキ(五十音順)
平均年齢 35歳(2019年3月1日時点)
当社の魅力【1】 ■ソファや座椅子で使われる、あの“カチカチ”をつくっています。

ソファのアームレストやヘッドレスト、座椅子の背もたれ部分に使われる「ラチェットギア」が私たちの主力製品。あの“カチカチ”という音は、誰しも聞いたことがあると思います。私たちがつくる製品は、普段目に触れるものではありませんが、世界中で使われているインテリア家具に必要不可欠なパーツです。そのパーツメーカーとしての最大の特徴は、自社ブランドを持っていること。独自に商品開発を行っており、カチカチ音をできる限り抑えた静穏タイプの製品や、小刻みに2°ずつ角度調整が可能な製品など、高機能、高付加価値にこだわったモノづくりを推進。金型や製造に必要な設備機械の社内製作、特許獲得にも積極的に取り組んでいます。
当社の魅力【2】 ■経済産業省の「グローバルニッチトップ100選」に選ばれました。

少子高齢社会により、日本の国内マーケットは今後も厳しい状況が続きそうです。しかし、向陽技研はその影響をほとんど受けていません。その理由は、当社のグローバル展開にあります。当社では、コアな技術が必要な工程は堺の本社で行い、組み立てなどの工程は中国で実施。効率的な生産フローを確立しています。また、高級インテリアメーカーがひしめくヨーロッパにいち早く進出し、2013年にはドイツに現地法人を設立しました。グローバルな事業展開が経済産業省からも認められ、2014年には「グローバルニッチトップ企業100選」にも選出。中小企業でありながら、世界で戦える企業として、今後も成長を続けていきたいと考えています。
当社の魅力【3】 ■新人研修は、高野山、白浜、そして中国の工場で。

常識にとらわれない事業展開で成長を続ける向陽技研では、研修制度もかなり個性的です。入社1年目の社員はさまざまな研修を受けますが、中でもビッグイベントとなるのが「ナギサミーティング」と「中国工場研修」。GW明けに行われる「ナギサミーティング」は、高野山に宿泊し社長自らが会社の歴史や事業についてレクチャーしたり、白浜で地ビールを飲みながら、自分史を紹介し合うというもの。世界を相手にする企業だからこそ、日本の歴史がつまった高野山という場所を選んで行っています。研修のクライマックスは1カ月にわたる「中国工場研修」。現地のワーカーと一緒になって、言葉の壁を乗り越えながら、製品の組み立て作業に取り組みます。
向陽技研が不況に強い秘密 向陽技研はリーマンショックがあった2008年から、10年で売上が2倍に成長しています。
ほとんどの会社がリーマンショックや東日本大震災で低成長やマイナス成長のときに、向陽技研は世界に飛躍しながら成長を続けることができました。
向陽技研が不況に強いのは、経営戦略的に成功したからなのか?世界経済の流れや時代の流れを読めたからか?
けっしてそうではありません。好景気や不況に関係なく、日々の地道な活動が徐々に成果につながったのだと考えています。
中小企業ながら1990年代から世界各地の展示会に出展しながら、海外ビジネスの発展を模索し続けてきました。
常に独創的な商品を開発することをモットーに、他社のモノマネではなく自社開発にこだわりながら新しい商品を創り続けています。
挑戦と継続が、向陽技研が不況に強い秘密だと考えています。
新型コロナウイルスで世界の経済だけでなく価値観までが変化する時代に突入していますが、足を止めるのではなく、今できること、今だからやれること、を探して実行し、その一歩がこれからの成長につながっていくと考えています。
コロナ感染症対策 ※新型コロナウイルス感染症への対応
・ソーシャルディスタンスにを保ちながらインターンシップ・説明会を開催しております。
・説明会会場でマスクを配布します。(数に限りがございます。)
・説明会会場にアルコール消毒薬を用意します。
・予定どおり自社にて説明会を実施します。
 来社に不安のある方は、個別に電話にて面談等の相談に応じます。
沿革
  • 1926年
    • 大阪府堺市錦綾町にて、山下義一が山下製作所を設立し農機具の製造を始める
  • 1961年
    • 向陽抜物(有)を設立
  • 1973年
    • 隣接地に本社ビル4階建新社屋完成、向陽技研(株)に社名を変更
  • 1974年
    • 座椅子用及び木製座椅子用ラチェット製造販売
  • 1980年
    • 堺市草部に向陽エンジニアリング(株)設立。海外向け輸出入窓口となる
  • 2003年
    • 代表取締役が山下善伸より、山下雅伸へ交代。創業100周年感謝の集いをスイスホテル南海大阪にて行いました。
  • 2004年
    • 本社堺工場新社屋増改築
  • 2005年
    • ファインギア(14段ギア)製造販売。東京営業所開設2006年広東省東莞市に、東莞清渓向陽金属製品廠開設(中国営業所・工場)。
  • 2007年
    • 本社新倉庫竣工2007年堺税務署長より優良申告法人として認められました。
  • 2008年
    • 中国現地法人 東莞向陽金属製品有限公司設立、営業開始
  • 2009年
    • 木工ソファ用金具 IS/LS シリーズ発売
  • 2011年
    • ISストレッチタイプ(IS150T)製造販売
  • 2013年
    • フリーロックモーションギア(FR)製造販売。LSマイクロピッチギア製造販売。ドイツ現地法人 KOYO Germany GmbH設立。
  • 2014年
    • 経済産業省、グローバルニッチトップ企業100選に選ばれました。
  • 2015年
    • 自動組立機「MIRAI」を導入
  • 2017年
    • 無音ギア「SOUND ZERO」製造販売
  • 2018年
    • KOYO Hanoi(ベトナム工場)設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8年
    2019年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5時間
    2019年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7日
    2019年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 10名 47名 57名
    2019年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 0名 1名
    2019年度

問い合わせ先

問い合わせ先 072-275-1300
採用担当 浅井
URL www.koyoeng.co.jp/
E-mail info@koyoeng.co.jp
交通機関 【JR阪和線「津久野駅」よりバスの場合】
バスの場合、4番のりばで、泉が丘行きか、栂・美木多行きに乗車し、八田西町バス停で下車。バス停より徒歩5分。
QRコード
QRコード
https://job.mynavi.jp/22/pc/search/corp99380/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
向陽技研(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
向陽技研(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ