最近まで大家の蔵深くに秘蔵されていた慧眼深い雅石です。
四方に切り立った石相、天部に僅かに残る支峰が、本石に大きな“動き”を与えています。
川擦れの“大和風“の姿の多い、瀬田川石の中で、このように厳しい禅味を備えた文人好みの石は皆無に近いものです。
旧蔵者は、水石界の設えによる文化の探究に尽くされた方。出品の履歴すら見せない、まさに“秘蔵の一石”でした。茶人の間に受け継がれた賓石です。
四方に切り立った石相、天部に僅かに残る支峰が、本石に大きな“動き”を与えています。
川擦れの“大和風“の姿の多い、瀬田川石の中で、このように厳しい禅味を備えた文人好みの石は皆無に近いものです。
旧蔵者は、水石界の設えによる文化の探究に尽くされた方。出品の履歴すら見せない、まさに“秘蔵の一石”でした。茶人の間に受け継がれた賓石です。
SOLD OUT