故障しているときのランニングパフォーマンス向上方法
ご無沙汰しています。筆者です、生きています。投稿していない間に、様々なことがありました。 サブスリー達成、愛媛駅伝好走、ヴェイパーの恩恵をモロに受けて小規模大会入賞など。 もちろん、それ以上のインパクトにあったのが「コロ…
ご無沙汰しています。筆者です、生きています。投稿していない間に、様々なことがありました。 サブスリー達成、愛媛駅伝好走、ヴェイパーの恩恵をモロに受けて小規模大会入賞など。 もちろん、それ以上のインパクトにあったのが「コロ…
2020年のお正月から陸上界を大きく騒ぎ立てているのが、“ランナー”ではなく“ランナーの足元”であることは間違いないでしょう。 令和初めの箱根駅伝を制した青学陸上部の原監督が言うように「走っているのは“シューズ”ではあり…
「調子がいいときほど、ランナーは故障しやすい」 そんな言葉を聞いたことがあるランナーも多いのではないでしょうか。あるいは実際に、調子がいいときに故障をしてしまった……というランナーも多いはずです。 シンプルに考えれば「調…
あいも変わらず、満身創痍の筆者です。いろいろなところで声をかけていただき、恐縮でございます。 さて、世間は駅伝シーズン。そして、マラソンシーズンとなるわけであります。 筆者の場合は42.195kmどころか21.0975k…
旧代表の筆者です。旧代表という言い訳をしつつ、現代表に更新してもらうことを失念していたわけではありません。 実は様々なトラブルがありつつも、ダイエットに勤しんでいたんです。 もともと交通事故の障害で食が細くなっていたもの…
「いつかサブ4や3.5がしたい・サブスリーがしたい」 そう思うランナーの中には「何かが足りない……」と困っている方も多いのではないでしょうか。 例えば、編集者のランナーであれば、5kmのPB17分50秒・10kmのPB3…
3月にもなると、フルマラソンシーズンも佳境を迎えますよね。 今季、目標を達成できたランナーにも、目標から大きく乖離して失速した方も、また2019年の秋のフルマラソンに向けて猛練習を重ねる人も多いのでは? ただ怖いのが「ラ…
42.195kmの日本一記録保持者・大迫傑選手の「2019年・東京マラソン」の走りに注目が集まりましたよね。 結果的には、29km地点で無念のリタイア。27km頃から足をかばうような走りをしていたものの、大迫傑選手の場合…
adidas信者の筆者です。今、どの世界に行けばいいのか迷っています。 そう、今やランニング界を騒がせているシューズと言えば、「ナイキズームフライ フライニット」でしょう。 筆者もシューズ名もきちんと把握せずに『ナイキズ…
2018年には大迫傑選手や設楽悠太選手が履いて走っていたことで、一層の評判が高くなったのが「ナイキズームフライ」シリーズの最高峰とされる「ナイキ ズーム ヴェイパーフライ 4%」。 Amazonで見ると、まだ品薄で価格も…