HOME > 企業情報 会社概要
商 号 | 桜井株式会社 SAKURAI CO.,LTD. |
|||
---|---|---|---|---|
創 業 | 明治32年9月15日 | |||
設 立 | 昭和24年9月21日 | |||
役 員 |
代表取締役社長 佐瀬 和彦 (させ かずひこ) 常務取締役 森村 清貴 (もりむら きよたか) 取 締 役 石本 耕一 (いしもと こういち) 取 締 役 島 康裕 (しま やすひろ) 取 締 役 阪田 達朗 (さかた たつろう) 監 査 役 松岡 孝 (まつおか たかし) |
|||
資本金 | 1億2,000万円 | |||
営業内容 |
○インクジェット用メディアならびに関連機器の開発と販売 ○広告・建装材・カーマーキング用粘着フィルムならびに関連機器の開発と販売 ○クリーンルーム用機能紙・工業材料ならびに工業用副資材の開発と販売 ○設計製図・複写・情報用紙ならびに関連機器の開発と販売 ○環境関連商品の開発と販売 |
|||
従業員数 | 148名(男性124名・女性24名) | |||
本社所在地 | 〒110-0008 東京都台東区池之端1-2-18 いちご池之端ビル 5階 | |||
法人番号 | 3010501004636 | |||
支店・営業所所在地 | 札幌・仙台・名古屋・大阪・広島・福岡 | |||
関連会社 |
日本製紙株式会社
リンテック株式会社 株式会社スター商事(100%子会社) |
(2021年6月18日現在)
※詳細な組織図についてはPDFファイルをご参照ください。
明治32年 9月 | 桜井大二郎商店「星名刺」で創業 |
---|---|
大正 9年 | 青写真感光紙の製造に着手 |
大正11年 | ドイツより連続高性能塗布機を輸入、量産化開始 |
昭和 6年 | 陽画感光紙の国産化に成功し、ダイアド陽画感光紙として発表 |
昭和10年 | オランダのグリンテン社と技術提携し、国産湿式陽画感光紙の開発に成功 スター製図用紙の製造開始 |
昭和24年 9月 | 大阪桜井株式会社に改組して発足 |
昭和42年 4月 | 本社を東京に移転 |
昭和44年 4月 | 社名を桜井株式会社に変更 |
昭和45年 9月 | 粘着製品の販売を開始。屋外サイン広告業界に進出 |
昭和51年 7月 | 山陽国策パルプ株式会社(現 日本製紙株式会社)筆頭株主となる |
昭和57年 4月 | スタクリン(無塵紙)販売開始 |
昭和58年10月 | 印刷製版材料の販売開始 |
昭和59年 7月 | サイン広告・鉄構業界のCAD/CAM分野に進出 |
平成 9年 1月 | エスカルゴ(世界初 紙で綴じるホッチキス)販売開始 |
平成10年 7月 | エスカルゴ(国際文具・紙製品・事務機器展ISOT99にて新製品・ヒット商品部門同時入賞) |
平成11年 8月 | 関西物流センター移転・新設 |
平成11年 9月 | 創業100周年 |
平成11年10月 | 関東物流センター移転・新設 |
平成14年 7月 | 環境方針の制定 |
平成15年 1月 | ISO14001認証取得(本社) |
平成17年 8月 | 本社を台東区池之端に移転 |
平成25年 7月 | 事業部制に移行(情報オフィス・サイングラフィック・産業材事業部) |
平成26年 6月 | 広幅UVインクジェットプリンター販売開始 |
平成28年11月 | ホームページをリニューアルし、スマートフォンにも対応 |
平成30年 1月 | 桜井ダイレクトショップ(SAKURAI DirectShop)開設 |
平成30年 1月 | ISO14001認証(本社)返上 |
平成30年11月 | 株式会社ステップス・アヘッドの事業を承継 |
平成31年 2月 | 関東物流センターを加須市へ移転 |
令和元年 9月 | 創業120周年 |
令和3年 5月 | 桜井ダイレクトショップ(SAKURAI DirectShop)リニューアル |