企画・デザインから印刷・加工、納品後のマーケティングまで
アイデアや商品の魅力を引き出す価値を創造する太成二葉産業株式会社

 

COMPANY

企業情報

TOP > 企業情報

GREETING 社長あいさつ

代表取締役社長

荻野 隆

弊社は、昭和24年に印刷物光沢化工業として創業し、以来、長年にわたり、印刷物の美粧性・機能性を高めるという付加価値を提供してまいりました。
平成7年には印刷事業を開始。以後、デジタル製版、製本仕上げへと事業領域を拡大し、これによって確立された「社内一貫生産体制」は、品質・スピード・コストの面で更なる価値を生み出しています。そして現在、独自の印刷加工技術を駆使し、人間の五感に響く、存在価値のある印刷物の開発に取り組んでいます。差別化された印刷物を求めるお客様にとって、常に最良のパートナーで在り続けたい。
私たち太成二葉産業は、これからも印刷物の新たな価値を追求し続けます。

 

SUMMARY 会社概要

会社名

太成二葉産業株式会社

本社

〒537-0001
大阪府大阪市東成区深江北3-17-15

【代表】
TEL:(06) 6976-1121 / FAX:(06) 6976-1130

【営業部】
TEL:(06) 6976-1131 / FAX:(06) 6981-2120

【業務支援室】
TEL:(06) 6976-1129 / FAX:(06) 6976-0881

東京支店

〒104-0061
東京都中央区銀座6丁目14-20 香蘭社ビル6F

TEL:(03) 6278-7286 / FAX:(03) 6278-7287

事業内容

印刷加工業

創業・設立

昭和24年4月1日 (1949年4月1日) 創業
昭和37年9月15日 (1962年9月15日) 設立

資本金

授権株式数 : 160,000株
発行済株式数 : 40,000株
払込資本金 : 2,000万円

従業員数

85名(2021年4月現在)

取引銀行

三菱UFJ銀行 上本町支店
三井住友銀行 上町支店

決算月

年1回(1月)

年商

14.0億円(令和3年1月期)

加入業界組合

関西光沢化工紙協同組合
大阪印刷工業組合
東京都光沢化工紙協同組合

関連会社

十字屋化工株式会社
株式会社ラックス(LUXE) https://www.luxetokyo.jp/

役員

代表取締役社長:荻野 隆
常務取締役:荻野 勝久
常務取締役:堀内 靖之
監査役:荻野 美穂

HISTORY 沿革

昭和24年(1949年)

大阪市天王寺区城南寺町において印刷物光沢化工業、昌永ニス引所開業。

昭和37年(1962年)

太成化工紙(株)を設立。資本金200万円。

昭和39年(1964年)

大阪市城東区鴫野西2丁目7番18号に城東工場開設。

昭和44年(1969年)

天王寺区城南寺町より城東区鴫野西に本社を移転。

昭和46年(1971年)

タックシール印刷部を新設。

昭和47年(1972年)

二葉加工所と合併。社名を太成二葉産業株式会社に改称。

昭和48年(1973年)

箔押部門新設。

昭和51年(1976年)

十字屋化工(株)を合併。機械設備を本社工場に収容。

昭和52年(1977年)

代表取締役社長に荻野健が就任。

昭和56年(1981年)

大阪市東成区神路2丁目9番7号に新工場完成。加工部門・箔押部門を移転。

平成3年(1991年)

IBM AS/400及びPRINT-PACKを導入。受注から生産・販売管理までのシステム化(TIMS)。

平成6年(1994年)

環境問題を考えた新しい加工「ラミコートLC」を開発・導入。

平成7年(1995年)

工場LANシステム構築、パソコンによる工場の生産管理スタート。
印刷部門新設。ハイデルベルグ社製スピードマスター菊全5色印刷機と刷版設備一式を導入。
印刷から表面加工まで一貫生産を目指す。

平成8年(1996年)

2台目印刷機(ハイデルベルグ社製スピードマスター4色印刷機)導入。
Macintoshを導入。プリプレス部門新設。

平成9年(1997年)

代表取締役社長に荻野隆が就任。

製版ワークステーション(レナトス)・イメージセッター・スキャナを導入、フルデジタルワークフローを構築。
ポーラー断裁機・スタール折機を導入。仕上部門を新設。

平成10年(1998年)

CTP導入。プリプレス部門の強化を図る。
中綴機導入。デジタルデータから製本まで可能な体制を構築。

平成12年(2000年)

Windowsデータにも対応が可能な製版ワークステーション導入。
城東税務署より優良申告法人の表敬を受ける(6期連続)。

平成13年(2001年)

ハイデルベルグ社製スピードマスター菊全8色印刷機を導入。
オフセット印刷との親和性が高く、環境に優しい「フレキソコーター」導入。

平成14年(2002年)

True Flowを導入し、CTPを入れ替え。JDF/CIP4への対応を進める。

平成15年(2003年)

東京営業所新設。

スピードマスター菊全4色機にUV乾燥機を装着。より一層の短納期化を実現。
多彩な高付加価値加工を実現する桜井グラフィック社製シルクコーター導入。

平成16年(2004年)

東成区深江北に深江工場新設。

ハイデルベルグ社製プリネクトシステム導入。RGB入稿及びスーパーファインカラーへの対応を進める。
ハイデルベルグ社製スピードマスター菊全5色印刷機(UV乾燥機付)に更新。
ギーツ社製箔押機を導入。幅広い加工の内製化を図る。

プライバシーマークを取得し、宛名印字業務等の個人情報保護に取り組む。

平成17年(2005年)

高まる高付加価値印刷物への需要に対応するため、高速タイプのスタイネマン社製シルクコーターを導入。
環境問題に対する市場ニーズに応えるべく「ラミコートLC」の2台目を導入。

2005年全国カレンダー展にて初出展のオリジナルカレンダーが審査委員会奨励賞を受賞。
ハイデルベルグ社製スピードマスター菊全6色機(2コーター付)、通称「DUO」を導入。

平成18年(2006年)

ハイデルベルグ社製スピードマスター菊全6色機「DUO」にダックエンジニアリング製の枚葉検査装置を装着。

平成19年(2007年)

ISO14001認証を取得。第6回印刷産業環境優良工場表彰にて奨励賞を受賞(深江工場)。
フィルム巻出装置を装着(ターレット仕様)した高速ラミネート加工機(浜松製作所製)を導入。
「5th Asian Print Awards」販促部門にて、当社オリジナルカレンダー「Japanese Design」が日本企業として初の金賞を受賞。更に、ドイツ国際カレンダー展にて金賞を、全国カレンダー展においては印刷産業連合会会長賞を受賞。

平成20年(2008年)

本社営業部門を深江工場に移転。

ハイデルベルグ社製スピードマスター菊全7色機(CD102-7+LY-1)、通称「PLUS1」を導入。

「6th Asian Print Awards」にて昨年に引き続き、2年連続の金賞受賞を達成。 また、銀賞・銅賞も同時に受賞。

平成21年(2009年)

4月に創業60周年を迎える。本社機能を深江工場に移動。

FOGRA認証を取得し、国際規格における印刷の標準化を確立。
紙器設計用CADシステム「Artios CAD」を導入。

「7th Asian Print Awards」にて銅賞を二部門で受賞。協賛のProject365「365カレンダー」によって、金賞受賞。

平成22年(2010年)

特殊フォルダー・グルアー機導入。

8th Asian Print Awards」金賞(1)、銀賞(2)、銅賞(1)を受賞。

平成23年(2011年)

東京営業所を神田から、銀座6丁目に移設。

平成24年(2012年)

9月に設立50周年を迎える。社史「CHALLENGE~太成二葉産業 50年の軌跡」出版。

INDOPRINT(インドネシア)に出展。

9th Asian Print Awards」ポストカード部門にて金賞受賞。

平成25年(2013年)

ハイデルベルグ社製スピードマスターCX102(CX102-5)省電力UV仕様を導入。

日本HP社製 デジタル印刷機 Indigo7600新設。

Nilpeter社製 フレキソ印刷機 FA-4新設。

10th Asian Print Awards」ポストカード部門にて金賞受賞、パッケージ部門で銀賞受賞。

平成26年(2014年)

11th Asian Print Awards」ポスター部門にて金賞受賞、ポストカード部門で銅賞受賞。

平成27年(2015年)

化粧品製造業許可を取得。

平成29年(2017年)

ハイデルベルグ社製スピードマスター菊全8色機(2コーター付)、通称「DUO8」を導入。

新VISION策定。

平成30年(2018年)

富士ゼロックス製 デジタル印刷機「Iridesse Production Press(Model-6C-B)」を導入。

マーケティング事業部開設。

EQUIPMENT 設備内容

※左右にスクロールしてご覧いただけます。

デザイン・設計

CAD NSR1209 日本製図器工業 2
コンピュータ援用設計システム ARTIOS CAD Vol.7 日本製図器工業 2
シュミレーションソフト ビジュアライザー 日本製図器工業 1

※左右にスクロールしてご覧いただけます。

プリプレス

CTP Magnus 800 Quantum コダック 1
ワークフローRIP EQUIOS 大日本スクリーン 1
編集用PC iMac アップル 25
フレキソ露光機 コンセプト 302 デグラフ 1
インクジェットのカラーマネジメントソフト Lab proof SE 大日本スクリーン 1
インクジェットプリンター(B0) ipf8400S キヤノン 1
インクジェットプリンター PX-W8000 エプソン 1
インクジェットプリンター PX-H10000 エプソン 1
東洋紡用フレキソ洗い出し機 TF-BO 富博産業 1
ドライフィルム・フレキソCTP PT-R FX1200 大日本スクリーン 1
旭化成用フレキソ洗出し機 AWP230W 旭化成 1
フレキソ製版用ワークフローRIP AUTOMATION ENGINE エスコグラフィックス 1
CTP自動現像機 XP-1310R 富士フィルムグローバルグラフィックシステムズ 1
廃液削減装置 XR-2000 富士フィルムグローバルグラフィックシステムズ 1
デバイス間カラーマネージメントソフト PRESS MATCHER PRO ORIS 2

※左右にスクロールしてご覧いただけます。

印刷

枚葉印刷機(菊全5色機) スピードマスター CX102-5 ハイデルベルグ 1
枚葉印刷機(菊全6色機) スピードマスター CD102-LY-6+L-X3
(2コーター付)
ハイデルベルグ 1
枚葉印刷機(菊全8色機) スピードマスター CX102-LY-8+L-X3
(2コーター付)
ハイデルベルグ 1
フレキソ印刷機(ナローウェブ) FA-4 ニールピーター 1
デジタル印刷機 Iridesse Production Press
(Model-6C-B)
富士ゼロックス 1

※左右にスクロールしてご覧いただけます。

光沢化工

ラミネート ハママツ 4
LC 廣瀬鉄工所、ハママツ 2
シルクコーター 桜井グラフィックシステムズ 1
箔押し機 ギーツ 1
ハイデルベルグ 1

※左右にスクロールしてご覧いただけます。

製本・仕上げ

折機 スタール 3
正栄機械 1
断裁機 ポーラー 1
スミ切機 NISHIWAKI 1
宮本鉄工 1
穴開け機 ウチダ洋行 1
圧着機 ハママツ 3
特殊フォルダー・グルアー ペトラート社 1

※左右にスクロールしてご覧いただけます。

オンデマンド・ワークフロー

宛名印字機 SJ20K タナック 1
コーター 20R2T ビーエヌテクノロジー 1
断裁 断裁機APC-61 II ホリゾン 1
抜き ロータリーダイカッター RD-4055 ホリゾン 1