21世紀をリードする切磋琢磨を続けます。
 
 
 
 弊社の製品は、住宅建材をはじめとして自動車、産業機械、建築、半導体、ホームセンターなど、様々な業界で活躍しています。
 
  昭和14年に木ねじ工場としてスタートした興津螺旋は、ステンレスねじ専業メーカーを経て、よりきめ細かにお客様のニーズに応えてゆけるようにと技術力、開発力を磨き上げ、総合ねじ部品メーカーとしてさまざまな分野にねじ製品をお届けしています。
 昭和14年に木ねじ工場としてスタートした興津螺旋は、ステンレスねじ専業メーカーを経て、よりきめ細かにお客様のニーズに応えてゆけるようにと技術力、開発力を磨き上げ、総合ねじ部品メーカーとしてさまざまな分野にねじ製品をお届けしています。
 
  ねじは極めてシンプルな基盤部品であり、目立つことはありません。しかし、ときに「産業の塩」と呼ばれるほど、私たちの社会生活に決して欠かすことのできない重要なものです。興津螺旋は、当社のねじを愛用してくださるお客様はもちろんのこと、ひとりでも多くの人たちにさまざまなかたちで貢献し、より大きな満足と喜びを届ける企業を目指します。人々が安心して豊かな生活を営むことができるよう、私たちは常に切磋琢磨を続け、日本一の山、富士山を望むここ興津から、より高品質なねじ部品を供給し続けます。
 
 
 
  
  
  
 |  
 |  
  
 | 興津螺旋株式会社 おきつらせんかぶしきがいしゃ |  |   
 | 〒424-0204 静岡県静岡市清水区興津中町1424 |   
 | 電話054-369-0111 |   
 | FAX054-369-0116(代) |   
 | FAX054-369-0114(営業部) |  
  
  
 | 経 営 信 条 | 「真・善・美」 
 |  |   
 | 創    業 | 昭和14年(1939年)6月 
 |   
 | 資  本  金 | 3500万円 
 |   
 | 代  表  者 | 代表取締役社長 柿澤宏一 
 |   
 | 従 業 員 数 | 75名 
 |   
 | 事 業 内 容 | ねじ部品の設計・製造・販売 
 |   
 | 営 業 品 目 | ねじ製品各種 リベット、ピン、ビスセット
 その他
 
 |   
 | 認証・受賞 | 日本産業規格認証取得 JIS B1111 十字穴付き小ねじ 認証番号JQ0308039
 JIS B1112 十字穴付き木ねじ 認証番号JQ0308040
 JIS B1135 すりわり付き木ねじ 認証番号JQ0308040
 
 ISO9001:2015 認証取得 認証番号JMAQA-959
 ISO14001:2015 認証取得 認証番号JMAQA-E417
 TPM優秀継続賞カテゴリーA 受賞(2008年度)
 |   
 | 平 均 年 齢 | 38歳 |   
 | 取 引 銀 行 | 静岡銀行興津支店、清水銀行八木間支店、三菱UFJ銀行静岡支店 |  | 
 
 
 
  
  
 
 
 
 
  
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
  
  
  
 | 1939年 | 興津螺旋鋲製作所を創業 | 
 
  
 | 1940年代 | 海軍工廠協力工場に指定 | 
 
  
 |  | 航空機部品を製造 | 
 
  
 |  | 終戦により建築用ねじ、釘、鉄線の製造へ転換 | 
 
  
 | 1950年代 | 鉄木ねじの国内シェアNo.1 | 
 
  
 | 1960年代 | ステンレスねじの製造開始 | 
 
  
 | 1970年代 | ステンレスねじの需要が拡大 | 
 
  
 | 1980年代 | ステンレスねじの国内トップシェアに成長 | 
 
  
 | 1990年代 | 生産能力を大幅に増強(月産250トン) | 
 
  
 |  | 多段ヘッダー導入 | 
 
  
 |  | セルフドリリングスクリュー生産開始 | 
 
  
 | 2000年代 | ISO9001、14001認証取得 | 
 
  
 |  | TPM優秀賞受賞 | 
 
  
 |  | チタン合金ねじの量産化に成功 | 
 
  
 |  | マイクロねじの生産開始 | 
 
  
 | 2010年代 | MMF開設 | 
  
 |  | ねじガールの誕生 | 
 
  
 |  | 合金鋼ボルトの生産本格化 | 
  
 |  | 総合ねじ部品メーカーへ |