固定されたツイートみちる@michiru_888·2017年11月14日ああここから。。わたしの好きなフランス兄さんの言葉だ。 「しいて言えばわたしは船だな。 政府はマスト。国民は風。時代は海って言うだろ。 帆がぴんと張ってて、良い風が吹いていれば、ちゃんと進むんだ」 #ヘタリア #ルートヴィヒ・ベルネ122
みちるさんがリツイートインヴェスドクター@Invesdoctor·1時間東京都および大阪府の人工呼吸器装着数ECMONETベース。市中病院などの症例まで全例をカバーできていないが、実数の7~8割くらいはカバーできている印象。改めて見返しても、大阪府第4波が異常。7154447
みちるさんがリツイートインヴェスドクター@Invesdoctor·1時間実効再生産数が減ってきたのでピークアウトするのではないかという淡い期待があるのですが、そういうときはだいたい打ち砕かれるので、とりあえず「入院してきた人が思ったより軽症ならすぐに退院できる仕組み」を全国的に作ってほしい。いざ療養に戻ろうにも搬送手段がない。62521,130
みちる@michiru_888·26分返信先: @y07y2y51さん睡眠時間を削ってますよ。それに手弁当です。徹頭徹尾無党派でもあります。 先人の名誉を守るためと、これは歴史関係だけでなく、嘘は許さない、という思いが強いですね。 私の生まれ育った土地は「嘘はつくな」「弱いものいじめをするな」と子に教え育てる土地ですから。頑固者で申し訳ない。1
みちる@michiru_888·42分返信先: @y07y2y51さん, @JJ53105251さんいえ、ここはセブンさんと私だけでなく、50名くらいの方がご覧になっているのですよね。ストーカーというのとは違うかと。違いに情報を持ち寄り、過去を探る場と心得ています。1
みちる@michiru_888·44分返信先: @michiru_888さん, @y07y2y51さん, @JJ53105251さんこの戦略は、勿論周恩来ひとりの案ではない。 スノーは、この話を戦後1957年になって「中共雑記」の中で語っています。 よくよく考えたら、西安事件で第二次国共合作は成ったのに、日本対中国の争いではなく、日本対国民党の争いだったのはおかしな話です。その間、共産党は何をしていたのか。1
みちる@michiru_888·46分返信先: @michiru_888さん, @y07y2y51さん, @JJ53105251さん1936年6月、エドガースノーが延安を訪問し周恩来と面談した。このとき、周恩来はスノーに蒋介石を利用して対日戦争を行わせる戦略を語った。これはソ連が第七回コミンテルン大会で示唆したものである。そして周は「蒋介石が対日攻撃をする時が、蒋介石の没落の始まりになるだろう」と述べる。→2
みちる@michiru_888·48分返信先: @y07y2y51さん, @JJ53105251さんでも、拉致されて監禁されていますよね。説得の為とはいえ。 張学良自身もそのことは認めていますよ。 拉致と誘拐は同じことかと。 その上、その背後には張学良が親しくしていた周恩来の存在があります。 周恩来はこんな事をある外国人に語っていますよ。 →1
みちる@michiru_888·59分返信先: @y07y2y51さん, @JJ53105251さん東京裁判には埋葬記録も提出されています。その中の埋葬活動をしたとされてきた団体の内の一つは、実際はそんな活動はしていなかったことが、その後、確かめられています(崇善堂)。残された埋葬団体(紅卍字会)の総埋葬数は戦死者も含めて43,023体。その内、女性子供の占める割合はわずか0.3%でした1
みちる@michiru_888·2時間返信先: @michiru_888さん、@y07y2y51さん、他40人この辺りパール判事は弁論主義の原則から真否を審理せずそのまま判決の基礎としています。その上で松井大将に対しては今まで挙げた理由で無罪を宣告しています。弁論主義は当事者が主張しない事実を判決の基礎としてはならないというもの。弁護側が”何らかの”事件はあったと認めた故に判決の基礎とした1
みちるさんがリツイートくまくま@cawaiikumasan·4時間返信先: @cawaiikumasanさん、@hiroppe3rdさん、他41人昨日21時NHKの特集はよかったですよ。上海事変は蒋介石が仕掛けた。米英中同盟をつくるために戦線拡大した。米国に毎月10万ドル(数億円)かけて工作した。それでも米国は中国を信用しなかったが、対独戦に米国が参戦するために対日参戦した。 蒋介石による不必要な戦争。 監修は、波多野澄雄先生です。24
みちる@michiru_888·2時間返信先: @michiru_888さん、@busokutenさん、他40人国を思ってのことでした。 蒋介石はまず国を平定してからイギリスや日本と交渉するという「安内攘外」を主張していました。一方、張学良は「攘外安内」を唱えていました。 次は関連書籍から。 蒋介石は直前まで中共に与しないとしていたことが窺えます。
みちる@michiru_888·3時間返信先: @michiru_888さん、@busokutenさん、他40人楊虎城は家族もろとも処刑されています。張学良は父の張作霖から受け継いだ莫大な財産を差し出すことで命だけは許されました。その財産は満州で住民からの略奪や阿片の栽培などにより築いたものです。 張学良は蒋介石を慕っていましたから、部下と言っていいと思います。西安事件を起こした動機も→1
みちる@michiru_888·3時間返信先: @busokutenさん、@y07y2y51さん、他39人Wikipediaでは拉致監禁事件となっていますね。 この後、長年人質同然にソ連に留まっていた蒋介石の息子、蒋経国がロシア人の妻と帰国しています。 様々な取引があったことが推測されています。 台湾へ逃れた後も、蒋介石は自分を監禁した張学良と楊虎城を決して許しませんでした。→1
みちる@michiru_888·20時間返信先: @ROCKUJAPAN3さん1937年の南京事件はその犠牲者数兵民合わせて1万人前後という数字に行き着くことが多いです。そう言われれば、尊い命が失われたことに対して心から申し訳ないと言える。嘘か誠かでただ時間が流れます。
みちる@michiru_888·21時間返信先: @michiru_888さん、@y07y2y51さん、他40人ここで中国の若者と直接触れることが最近多いのですよ。 日本語界隈で話しているのに、30万人の民間人が殺されたと、若者らしい一途さで迫られるのです。 国民党軍の上海盲爆や焦土作戦はもっと知られてもいい。 この辺りは確かに愚痴ですね1
みちる@michiru_888·21時間返信先: @y07y2y51さん、@beru_ha_neko2さん、他39人反省が過ぎるのは、周辺国を変な国にしてしまいます。 民衆を軍が襲った”大虐殺”の証言以外の証拠を求めると、なぜか捏造や偽物になってしまいます。その写真の正体を知る事で、中国の知らなくていい歴史を中国の若者が知ってしまう例が最近多くて、日中双方の為になりません。→1
みちる@michiru_888·21時間返信先: @y07y2y51さん、@beru_ha_neko2さん、他39人う〜ん、でも反省が過ぎるのもどうかと。 第一次世界大戦の頃までは万国公法により、中国も日本も半文明国とされていました。 そこからアジアが世界に認められたのは、日本の力が大きかったのですよ。もっと堂々としていいと思います。1
みちる@michiru_888·21時間返信先: @michiru_888さん、@y07y2y51さん、他40人アメリカの実業家と日本の外交官との駆け引きは、鉄道王エドワード・ハリマンと小村寿太郎で調べると出てきます。 とても興味深く心惹かれる話です。1
みちる@michiru_888·21時間返信先: @y07y2y51さん、@beru_ha_neko2さん、他39人歴史について振り返っているだけです。ここは1937年の南京事件に関する様々な話題を語り合う場ですから。情報交換の場でもあります。 話が長くなるのは自覚しています。 この辺りでmm4
みちる@michiru_888·21時間返信先: @michiru_888さん、@y07y2y51さん、他40人中国と事を起こすのは本意ではないから。押し返したのは度重なる酷い事件に沸騰する国内世論でした。私には日本は大陸の奥へ奥へと引き摺り込まれていったように思います。 侵略という言葉は昔は言われていなかったですよ。なぜ、中国のペースに自ら巻き込まれようとしているのか分かりません。1
みちる@michiru_888·21時間返信先: @michiru_888さん、@y07y2y51さん、他40人始まりは第二次上海事件です。国民党軍が上海にある日本人居留区を前触れなく襲った事件。この時、国民党側はソ連やドイツをはじめとする欧米からの大量の武器や食料の援助、トーチカの敷設を受け、準備万端でした。それでも当初、大陸にいる軍の主力は日本からの援軍を断っていました。→21
みちる@michiru_888·21時間返信先: @michiru_888さん、@y07y2y51さん、他40人共同経営を持ちかけます。日本は清への義を重じて断りました。生意気な極東の島国。太平洋戦争の遠因です。 日本はアジアの一員としてもがいてきました。 日華事変の鍵は西安事件です。蒋介石が部下に誘拐された事件。背後にはソ連の姿が見えます。東の敵である国民党と日本の同士討ちは願ってもない。212
みちる@michiru_888·21時間返信先: @y07y2y51さん、@beru_ha_neko2さん、他39人侵略と言いますが、日本はロシアとの戦争で得た満州にある鉄道やその周辺地を、すぐ手放すわけにもいかなかったのですよ。英米などから借りた莫大な戦費は返さなければならず、清が肩代わりしてくれるでもなく。日露戦争が終わって間もなく、アメリカの実業家が→21
みちる@michiru_888·22時間返信先: @y07y2y51さん、@beru_ha_neko2さん、他39人裁かれません。だからパール判事は被告全員の無実を求めました。そんな非常識な例は近代国家に相応しくないからです。日清戦争で日本は清の役人や軍人を裁きました?していないでしょう。領土を勝ち取っただけです。数年後、サンフランシスコ平和条約で日本の領土が改めて定められました。この例に同じ11
みちる@michiru_888·22時間返信先: @y07y2y51さん、@beru_ha_neko2さん、他39人その前に、東京裁判は戦勝国が戦敗国を裁くという、世界で類を見ない馬鹿馬鹿しい裁判であることを忘れてはいけません。 なぜ、権利を強調するのに、戦勝国の押し付けをそのまま鵜呑みにするのか。あなた方は矛盾していますよ。11
みちる@michiru_888·22時間返信先: @y07y2y51さん、@beru_ha_neko2さん、他39人例えば、パール判事は日本のせいにされている中には中国軍による狼藉もかなり含まれていた、また人数も大袈裟に膨らまされていた、という弁護側の訴えは認めつつも、何らかの事件はあったことを認めています。一人でも市民の殺害があればこの罪状に含まれるのです。”大虐殺”があったことにはなりません32
みちる@michiru_888·22時間返信先: @y07y2y51さん、@beru_ha_neko2さん、他39人南京で日本軍が中華民国市民を殺した、とは罪状はなっていません。 総司令官である松井大将はその命令は出していないし、見過ごしもしていないと判事も認めています。部下の勝手な行動、つまり中国兵捕虜の処刑などに対する上司としての責任を問われてのものです。2
みちる@michiru_888·22時間返信先: @y07y2y51さん、@beru_ha_neko2さん、他39人誰にも決められない、ですね。 でも、後世に残る検証にするなら、公正にその材料は取り上げなければなりません。1
みちる@michiru_888·22時間返信先: @y07y2y51さん、@beru_ha_neko2さん、他39人松井大将は、”大虐殺”なんて外国の記者に聞いて初めて知った、とこの東京裁判で証言していますよ。彼の言葉は満遍なく引用するべきです。1
みちる@michiru_888·22時間返信先: @y07y2y51さん、@beru_ha_neko2さん、他39人引用まではいいのですが、軍が民間人を狙った事件に結び付けることはできないということです。認められるのは、南京戦後に何らかの事件があったというところまでですね。1
みちる@michiru_888·23時間返信先: @y07y2y51さん、@beru_ha_neko2さん、他39人至誠ある軍人ですから、軍が意図的に民間人を狙うような事件でしたら、「恥ずかしい」という言葉ではすみません。事件に関わる人物の人となりを知るのは重要です。 人数と共にその事件の性質というのも大事だと思います。1
みちる@michiru_888·23時間返信先: @y07y2y51さん、@beru_ha_neko2さん、他39人それなら、松井大将の言葉を引用するのは止めていただきたい。彼のあの言葉は略奪や暴行があったことに対する嘆きですからね。1
みちる@michiru_888·23時間返信先: @y07y2y51さん、@beru_ha_neko2さん、他39人ごめんなさい。 確認させていただきますけれど、松井大将は軍が民間人を襲った事件だとは認識していない。ここまではよろしいでしょうか。すると、自然、その人数は限られます。11
みちる@michiru_888·8月15日返信先: @michiru_888さん, @G8lQMY6znBVAq43さん日露戦争で日本は満州にある鉄道とその周辺地を得ました。あるアメリカの実業家が共同経営を持ちかけました。彼は実質アメリカ政府の代弁者でした。それでも、日本は清への義を重んじて断りました。 本当に中国を侵略したいなら、アメリカの話に乗っていました。でも断ったのです。
みちる@michiru_888·8月15日返信先: @G8lQMY6znBVAq43さんあの当時、日本はアジアの一員としてもがいていたのです。 既にロシアは満州に鉄道を敷いていました。 何もせず、日本は傍観していれば良かったのでしょうか。朝鮮半島がロシアに呑まれたとしても見て見ぬ振りをしていれば良かったのでしょうか。 極東の島国なのに、ロシアに立ち向い、そして勝った。1
みちる@michiru_888·8月15日返信先: @G8lQMY6znBVAq43さん靖国神社は明治維新から始まった国の為に命を差し出した人々の魂が眠る場所です。日本の内戦である西南戦争や戊辰戦争なども含みます。太平洋戦争だけではありません。 今日はお盆の日でもあります。他国の墓参りまで責めないでください。