【HTML】Bootstrapの基本「マージン」と「パディング」

bootstrap-responsive-site-design

『Bootstrap』は、フロントエンドのフレームワークとオープンソースプロジェクトです。『Bootstrap』は、CSS、JS、およびフォントが基本セットになっています。HTMLのテンプレートソースを組み合わせて、レスポンシブ対応のサイト制作が可能です。

『Bootstrap』では、レイアウト、タイポグラフィ、フォーム、ボタン、ナビゲーションなどの基本デザインが揃っており、WEBサイト(ホームページ)を制作するための時間短縮にもつながります。

今回は『Bootstrap』の現行最新版(Bootstrap v4)で用意されている「マージン」と「パディング」についてご紹介します。

「マージン」と「パディング」の基本的な使い方

HTMLにて各要素のクラスに「m」や「p」と数字を組み合わせて指定することで、「マージン」と「パディング」を加えることができます。

『Bootstrap』では{property(プロパティ)}{sides(上下左右)}-{size(サイズ)}の組み合わせて記述することができます。

「マージン」か「パディング」かを設定するプロパティ

1/* HTML記述例 */
2<div class="m-5">クラスを指定するとマージンがつきます</div>
3<div class="p-5">クラスを指定するとパディングがつきます</div>

※{sides}を指定しない場合は「上下左右」に「マージン」と「パディング」が設定されます。

プロパティ 内容
m margin(マージン)をセットします
p padding(パディング)をセットします

「マージン」、「パディング」の「上下左右」を設定する

1/* HTML記述例 */
2<div class="mt-5">クラスを指定すると上のみにマージンがつきます</div>
3<div class="pb-5">クラスを指定すると下のみにパディングがつきます</div>
4<div class="ml-5">クラスを指定すると左のみにマージンがつきます</div>
5<div class="pr-5">クラスを指定すると右のみにパディングがつきます</div>
6<div class="mx-5">クラスを指定すると左右にマージンがつきます</div>
7<div class="py-5">クラスを指定すると上下にパディングがつきます</div>
上下左右の指定 内容
t margin-top または padding-top をセットします
b margin-bottom または padding-bottom をセットします
l margin-left または padding-left をセットします
r margin-right または padding-right をセットします
x margin-left、margin-right または padding-left、padding-right をセットします
y margin-top 、margin-bottom または padding-top 、padding-bottom をセットします

「マージン」、「パディング」の「サイズ」を設定する

『Bootstrap』の現行最新版(Bootstrap v4)では「マージン」、「パディング」のサイズは「rem」単位で指定がされています。

1/* HTML記述例 */
2<div class="m-0">クラスを指定するとサイズ「0」のマージンがつきます</div>
3<div class="p-1">クラスを指定するとサイズ「1」のパディングがつきます</div>
4<div class="m-2">クラスを指定するとサイズ「2」のマージンがつきます</div>
5<div class="p-3">クラスを指定するとサイズ「3」のパディングがつきます</div>
6<div class="m-4">クラスを指定するとサイズ「4」のマージンがつきます</div>
7<div class="p-5">クラスを指定するとサイズ「5」のパディングがつきます</div>
8<div class="m-auto">クラスを指定すると「auto」のマージンがつきます</div>
サイズの指定 内容
0 「マージン」または「パディング」のサイズを0に指定します
1 「マージン」または「パディング」のサイズを「要素の基本サイズ*0.25」に指定します
2 「マージン」または「パディング」のサイズを「要素の基本サイズ*0.5」に指定します
3 「マージン」または「パディング」のサイズを「要素の基本サイズ*1」に指定します
4 「マージン」または「パディング」のサイズを「要素の基本サイズ*1.5」に指定します
5 「マージン」または「パディング」のサイズを「要素の基本サイズ*3」に指定します
auto 「マージン」の場合のみ、サイズを「auto」に指定します

関連記事

藤枝おんぱく『東海道音楽祭~つながりのみち~』 in 大慶寺(4/18)

藤枝おんぱくのオープニングイベントより、『東海道音楽祭~つながりのみち~』 in 大慶寺(4/18)夜のフォトショットをお届けします。お寺を幻想的に彩るキャンドルナイト。普段とは違う雰囲気に、クラシック、アコースティック、フォルクローレなど様々なジャンルの音楽を楽しました。 ...続きを読む

2015.04.20フォトギャラリー

静岡洋館巡り「旧エンバーソン住宅」フォトギャラリー

静岡市の市指定有形文化財「旧エンバーソン住宅」を見てきました。明治時代の西洋建築の装飾などその雰囲気にふれることができました。 概要(引用) 旧エンバーソン住宅は、カナダからキリスト教伝道のため日本に派遣されたロバートエンバーソン師の自邸として、明治37年(190...続きを読む

2015.03.18フォトギャラリー

【フォト】港町焼津の新年の漁船・大漁旗・富士山

静岡県焼津市では新年三ヶ日になると、漁船に大漁旗が掲げられた姿をみることができます。色とりどりの大漁旗が晴天の青空にとても映えます。天気の良い日は富士山と一緒にみることもできます。 フォトギャラリー ※写真をクリックすると拡大表示します。[gallery link="fi...続きを読む

2017.01.03フォトギャラリー

【フォト】love local MARKET 1/26 HOTマーケット

love local MARKET 月末の金曜日はちょっと豊かに。プレミアムフライデー。藤枝駅南口広場で開催されている、HOTマーケットに行ってきました。 ここ最近は藤枝でもめずらしい雪が舞うほど冷え込む日が続いているなか、屋外でのマーケット。イルミネーションに照らされて、...続きを読む

2018.01.26フォトギャラリー

【WP】ユーザーの一覧、ユーザー別に最新記事を表示する方法

キュレーションサイトなど最近では複数のライターによって運営される情報サイトをよく見ることができます。そのようなサイトにおいて、ユーザーの一覧を表示する、さらには1ページ内にユーザー事に最新記事を表示するといったページがほしいときがあります。 今回は、WordPressでユー...続きを読む

2016.07.14WordPress