固定されたツイート津川 友介@yusuke_tsugawa·2020年5月29日6月1日に医療政策の入門書を出版します。難しい数式などはできるだけ排除し、前知識ゼロでもスラスラ読めるように工夫した一冊です。 https://healthpolicyhealthecon.com/2020/05/29/health-policy-intro-textbook/…143621,349このスレッドを表示
津川 友介@yusuke_tsugawa·46分はい推奨しています。データを見れば有効性が高く、副作用も少なく優れたワクチンであることは明たかだと思います。もちろん自分自身も接種済みです。引用ツイートB@A_project__ · 49分返信先: @yusuke_tsugawaさんあなたは、コロナのワクチンは推奨されているのでしょう?21889
津川 友介@yusuke_tsugawa·51分患者さんに益がなく害がある可能性があるものをおすすめできないのは医師&研究者として当然だと思うのですが。経口ステロイドや抗体カクテル療法のように効果が期待できる治療法もありますし。引用ツイートB@A_project__ · 55分返信先: @yusuke_tsugawaさん書かれていることは、カッコイイのですが、、 自宅放置で解熱剤くらいしか無いコロナの患者さん達は、今、この瞬間にも苦しんでいるのです。 田村厚労大臣も、菅総理も、イベルメクチンについては前向きにやる、と言ってたんですよ。 それを、あなたのような方々が、そうやって使わせないようにする。11766
津川 友介@yusuke_tsugawa·1時間イベルメクチンによってコロナ患者さんの予後が逆に悪くなる可能性も考慮する必要があります。引用ツイート津川 友介@yusuke_tsugawa · 1時間患者さんが生きるか死ぬかの時だからこそ、生存できる確率を最大化させることを目指すのがエビデンスです。医師が経験則で患者さんを治療し、結果として不利益を与えてしまった反省から来ています。エビデンスは手段であり、目的ではありません。 twitter.com/a_project__/st…22282
津川 友介@yusuke_tsugawa·1時間患者さんが生きるか死ぬかの時だからこそ、生存できる確率を最大化させることを目指すのがエビデンスです。医師が経験則で患者さんを治療し、結果として不利益を与えてしまった反省から来ています。エビデンスは手段であり、目的ではありません。引用ツイートB@A_project__ · 3時間返信先: @osushi_yagateさん, @yusuke_tsugawaさん今、そこで苦しんでいる患者が生きるか死ぬかの時に、《エビデンスの質がどう》とかに拘ってるのではなく、《回復した》という証言の方を取って手を尽くす、そういう医師に私は命を預けたいですね。134179
津川 友介さんがリツイート麻酔科医みおしんとコロワくん@withpain_mio·4時間返信先: @yusuke_tsugawaさん津川先生いつも有益な情報本当にありがとうございます。みんながこの映画観るだけでも心構え変わると本気で思っています。ぜひ、観て欲しいですね!ケイト・ウィンスレットとマット・デイモンもコメント出してくれています↓ #コンテイジョン https://youtu.be/nFyplN-fYEc引用ツイート麻酔科医みおしんとコロワくん@withpain_mio · 8月15日#イベルメクチン は #レンギョウ だ. https://youtu.be/0QQKLl_qMeU 恐怖はウイルスより早く感染する。 感染パニック映画 #コンテイジョン #Contagion #CDC の中や研究されている方の現場を観れてありがてぇ、と思っていた最中、Twitterで 臨床試験 にたずさわっていた #紙谷聡 先生を発見出来たのでした。このスレッドを表示1312
津川 友介@yusuke_tsugawa·4時間たとえ状況が厳しいからといって、効果の期待できないエビデンスのない薬をすすめることはできません。ステロイドなどを使うことでベストな治療を提供するべきだと考えます。引用ツイートB@A_project__ · 4時間返信先: @yusuke_tsugawaさんそれで? その専門家のお医者さん達が、自宅放置の患者さん達の命を救えてるんですか?333122
津川 友介@yusuke_tsugawa·4時間社会的責任のある医師がエビデンスのない治療法をすすめてしまったことは問題だと思います。引用ツイート桑満おさむ@kuwamitsuosamu · 4時間東京都医師会長がイベルメクチン推しの会見してしまったので参っています。 https://gohongi-clinic.com/k_blog/44046/361220
津川 友介@yusuke_tsugawa·4時間ステロイドのように日本でも外来で使える治療法はあります。感染症に詳しい医師にきちんと相談してください。有効性の証明された治療法が日本では使えないわけではありません。引用ツイートB@A_project__ · 4時間返信先: @yusuke_tsugawaさん日本でそれが自宅放置の方々に使えるようになるまでに、これからどれ位の時間がかかって、一体、何人の自宅放置の患者さんの命が失われるんでしょう? イベルメクチンで助かるかも知れない可能性を、あなたは《使うな》と潰しているわけです。31856
津川 友介@yusuke_tsugawa·4時間岡先生のおっしゃる通り、日本でも感染症の専門家で新型コロナにイベルメクチンを使っている医師はいないと思います。引用ツイート岡 秀昭 感染症専門医@profidokamdphd · 4時間私の指揮する感染症科でも使いませんし、周囲の信頼できる専門家も殆ど使っていません。 twitter.com/yusuke_tsugawa…247133
津川 友介@yusuke_tsugawa·4時間イベルメクチンの話を聞いていると、映画コンテイジョンのホメオパシーを思い出します。まだ観ていない方にはおすすめします。私も最近あらためて見直しました。『コンテイジョン』我々はどう「動く」べきか――新型コロナを予見したウイルスパニック映画|CINEMORE(シネモア)香港で、謎のウイルス感染が発生。現地の人々はおろか、香港からアメリカ・イギリス・日本に帰国した人々が一斉に体調を崩し、数日後に死亡する。その後も、ウイルスは驚異的なスピードで世界に飛散。米国疾病予防管理センター(CDC)や世界保健機関(WHO)は治療法を探るが、原因の究明とワクチンの開発は困難を極め、その間にも感染者は爆増。さらに著名ブロガーが陰謀論を訴え、各地で暴動が頻発。世界は未曽有の危...cinemore.jp5192475
津川 友介@yusuke_tsugawa·5時間軽症から中等症のコロナ患者さん(外来治療されるレベル)では抗体カクテル療法が70%有効だとされ、アメリカでは外来で使われています。日本では現時点では入院でしか適応がありませんが、外来や訪問医療でも使えるようにするべきだと思います。引用ツイートB@A_project__ · 5時間自宅放置の患者さん達に、抗体カクテル療法やステロイド、免疫抑制剤が使われているとでも言うのですか? 私が聞いているのは、自宅放置された方々を救う手立てです。 答えて下さい。 twitter.com/yusuke_tsugawa…284217
津川 友介@yusuke_tsugawa·5時間安川先生、素晴らしいまとめスライドを作成して頂きありがとうございます。引用ツイート安川康介@米国内科専門医@kosuke_yasukawa · 5時間返信先: @yusuke_tsugawaさん津川先生ありがとうございます!14
津川 友介@yusuke_tsugawa·5時間私が勤務しているUCLAの大学病院をはじめとして、アメリカの病院では新型コロナにイベルメクチンは使っていません。イベルメクチンには新型コロナに効くというエビデンスがなく、他に有効性が証明されている治療法があるからです。引用ツイートB@A_project__ · 5時間返信先: @A_project__さん, @yusuke_tsugawaさん答えてもらってないです。 今の、自宅放置の罹患者が何人も亡くなっている現状で、 FLCCC始め世界中の医師の方々がコロナに効果がある(しかも副作用は殆どない)と訴えている薬を 《使用するな》と繰り返し発信する理由は何ですか? あなたは、自宅放置された患者さん達をどうやって救うつもり?53831,270
津川 友介@yusuke_tsugawa·5時間他に有効な治療法がない&既存のエビデンスから有効性がある蓋然性が高いなら実験的治療として検討します。しかし今は抗体カクテル療法、ステロイド、免疫抑制剤など新型コロナへの有効性は証明されている薬があるので、(新しいエビデンスが出てくるまでは)イベルメクチンは使わないと思います。引用ツイートB@A_project__ · 5時間返信先: @yusuke_tsugawaさん答えて下さい。 あなたが、現場でコロナに苦しんでいる患者を診ている医師であれば、命を救える手立てがあるのであれば、それをやりませんか? 論文の質がどうだとか、ではなく、大切なのは、【患者の命を救えるかどうか】ではないのですか?274208
津川 友介さんがリツイートNHK「クローズアップ現代+」公式@nhk_kurogen·8月15日新型コロナの研究が世界中で進む中、現段階でもっとも『科学的根拠がある情報』を見極め、発信し続けているグループがあります。 約30人の医師たちのグループ 「#こびナビ」 ”信頼できる医療情報”を発信するには、どんなプロセスが必要なのか。 舞台裏を取材しました。『こびナビ』 ”信頼できる情報”を発信し続ける 医療者たちの挑戦 - みんなでプラス - NHK新型コロナワクチンの”信頼できる情報”とは?約30人の医師などが参加する「こびナビ」の活動に密着nhk.or.jp488782,197このスレッドを表示
津川 友介@yusuke_tsugawa·5時間こちらは非常によくまとまっていておすすめです。イベルメクチンに関して知りたい方はぜひご覧ください。引用ツイート安川康介@米国内科専門医@kosuke_yasukawa · 9時間新型コロナに対するイベルメクチンについて、今どのような状況になっているのかよく分からない、という方は多いと思います。今までの世界での大きな流れを、分かりやすくまとめてみました。メディアの方などは参考にしてみて下さい。391305
津川 友介@yusuke_tsugawa·5時間イベルメクチンに関して日本語の記事をご希望の方はこちらをご覧ください。 https://jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=17787…3894
津川 友介さんがリツイートEric Topol@EricTopol·14時間What vaccination strategies lead to the highest level of neutralizing Ab, immune response, in rank order? 1. Prior covid + mRNA 1-dose 2. Adenoviral-vector vaccine 1st dose, mRNA 2nd dose 3. 2 doses mRNA 4. 2 doses adenoviral vector (AZ data)1518482,359このスレッドを表示
津川 友介@yusuke_tsugawa·5時間おっしゃる通りだと思います。ですのできちんとした医学雑誌に掲載された論文を読むことが重要になります。IFの付いていないオープンジャーナルは、多くの研究者や医師は読みません。引用ツイートkétʃə@toosourketchup · 5時間自分が言ってほしいと思ってることを書いてくれている論文は、探せば必ず見つかります。 twitter.com/yusuke_tsugawa…444116
津川 友介@yusuke_tsugawa·5時間そちらのメタアナリシス(査読なし)も下記の(査読あり)論文に質の低く結果が信頼できない研究として紹介されています。査読付きの一流誌では採択されないレベルの研究だと思います。 https://ebm.bmj.com/content/early/2021/05/26/bmjebm-2021-111678…引用ツイートB@A_project__ · 5時間返信先: @yusuke_tsugawaさん《63にのぼる論文のメタ分析で、イベルメクチンの驚異的な治療・予防効果が判明。インドの複数の州はすでにイベルメクチンでパンデミックは完全に終了済。しかし、どの国も一切報じず】 https://twitter.com/kaimuking/status/1426506322766286849?s=10…12150
津川 友介@yusuke_tsugawa·5時間質の低い研究であったため、重要なテーマであるにも関わらず、このような三流の医学雑誌にしか掲載されなかった(一流誌では不採択であった)と考えられます。トップレベルの医学雑誌は採択率7%位ですが、三流誌だと下手すると50%を超えることがあります。引用ツイートB@A_project__ · 5時間返信先: @A_project__さん, @yusuke_tsugawaさん【インドのイベルメクチンによる3500人規模のSARS2からの感染予防の前向き臨床研究、査読済み が公開されています。 結論は予防的服用のイベルメクチンはSARS2からの感染を最大値で83%減少させると結論付けています。】 https://twitter.com/masutaranka/status/1424313297105408013?s=10…4115358