堀澤 佑太/マーケ・セールス売る専門家

2,453 件のツイート
フォロー
堀澤 佑太/マーケ・セールス売る専門家
@holy_kachi
高卒でコックさんしてましたが、テレマ、営業を経て、ベンチャーで年間数億伸ばすマーケターに。今はフリーランスです。そんな事を発信します!
東京2010年9月からTwitterを利用しています

堀澤 佑太/マーケ・セールス売る専門家さんのツイート

固定されたツイート
コールセンターでトップだったのに 25歳で営業になり、3ヶ月毎月100件回っているのに 獲得0件だったんですよね 毎日、一番に会社に行って一泣きしてから働き始めてました ダメだった理由は 「商品の良さを語っていた」ことです 1年後NO.1になりました そのコツは「欲しい理由を話してもらう」です
1
3
66
このスレッドを表示
日本へ行った時に『ストレス社会で頑張るあなたへ』とか『疲れた心と体を癒すグッズ』というものが売られていて、コーナーができるぐらい人気があったんだけど、そもそもストレスがある社会をどうにかして、心と体が疲れない状況を作ることが大切と思うので、いつかそんなグッズなくなったらなと思った
182
2.6万
13.3万
もう。本当にわかる。わかりすぎるくらいわかる。 独立して、自分のサービスLP作ろうとした時にモリモリに情報がなってしまっていたし、ターゲットについても緩かったり 今依頼いただくところには絶対やらない奴 そしてデザイナーさんが優秀で羨ましい 垣内さんの教育が行き届いているんだなぁ…
引用ツイート
垣内勇威|WACUL 取締役
@yuikakiuchi
·
どのくらい酷いLPだったかというと、月額10万円するBtoBサービスなのに、CVポイントを「申し込み」にしていたくらい酷い笑 あとプランなんてユーザに選ばせるなといつも言ってるくせに、フォームで4つのプランから選ばせる仕様になっていた笑 うちのデザイナーにフィードバックされて直しました笑 twitter.com/yuikakiuchi/st…
2
4

おすすめトピック

登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。

Carousel

これもう死ぬほど共感。
引用ツイート
しぐさん丨猫愛とパン愛のでざいんよろづや(*☌ᴗ☌)。*゚
@sigmabi
·
指示書の指示が指示になってないのを見て、モヤモヤ。 「当たり前のことを抽象的に書く」 というのはディレクションにはならないのです。 「仕事の最終目標のために守ってほしい指標」 と、「業務上での規定値類」を頂ければ、 デザイナーはそのとおりのもの出せるのですよ。
このスレッドを表示
3
指示書の指示が指示になってないのを見て、モヤモヤ。 「当たり前のことを抽象的に書く」 というのはディレクションにはならないのです。 「仕事の最終目標のために守ってほしい指標」 と、「業務上での規定値類」を頂ければ、 デザイナーはそのとおりのもの出せるのですよ。
2
4
31
このスレッドを表示
Twitter見てると「GAFA」を名詞みたいに使ってる人いて、どういうつもりなんだろうと思って見てるのだけれど… 文化も思想もサービスの方向性とかも何もかも違う企業をひとまとめにして GAFAに就職とかGAFA部長とか 詳しくない人に対して何かしら意図があるんだろうけど 気持ちが悪いのよなぁ…
1
えっ悲しい。家にもはらぺこあおむしあって娘のお気に入りでした!
引用ツイート
ライブドアニュース
@livedoornews
·
【訃報】絵本作家のエリック・カールさん死去 91歳 news.livedoor.com/lite/article_d 世界的な人気絵本「はらぺこあおむし」などで知られる米国の絵本作家エリック・カールさんが23日、死去した。米メディアが26日報じた。死因など詳細は不明。
このスレッドを表示
5
クロージングが弱いっていう 大体の場合プロセスに問題があるって気が付いていない。 相撲の押し切りみたいなクロージングを是としていると、営業が育たないだけでなく、紹介や継続発注の機会まで損失してる。 資産が「使い捨て」になり得るリスクをもう少し考えてみたらいいのに
引用ツイート
成田直人@店舗&営業コンサル
@naritanaoto
·
うちの営業全般に言えるのはクロージングが弱い、と言う社長に一言。 違う、クロージングしないと売れない商品なのか?売り方なのか?を見直す方が先。 人のせいにする前にシステムから着手するのが大切です。
2
これ本当にそうなんよなぁ… ベンチャーとかスタートアップとかの外部2番手みたいなポジション依頼が多いんだけど、 ・商品を作る ・細分化して人に任せる を徹底して ・戦略立てて高単価で確実に売る をやるのが1番強いんよ。 商品づくりって妙に苦手意識。
引用ツイート
えーす|会社員+αの働き方
@ace___work
·
副業やフリーランスでWeb制作・ライター・動画編集などが多いですが、クライアントワークなのでサラリーマンとの大差ありません。働く場所と時間は自由なくらいだけど、テレワークとフレックス制度導入の会社からなら本当に大差がない。結局は自分の商品を出さないと自由な働き方は成立しないと思う。
1
5
発注者に禁止にしたい言葉 ・かっこいい感じ ・お客さんが好きそうな感じに ・修正は指示するので好きに ・うちっぽい感じで ・今どきっぽいので こういう抽象的なのは、3倍コストかかるって知らなきゃいかんよね あとしぐさんのいう「思います」は本当に怖い 責任は発注者のあなたにあるんやで。
引用ツイート
しぐさん丨猫愛とパン愛のでざいんよろづや(*☌ᴗ☌)。*゚
@sigmabi
·
よ、よいですか!? 指示書というのは「指示」や「クライアント様からの要望」等を記載するのであって、 「○○だといいんじゃないかと思います」 とか 「たぶん○○かな、そこは任せます」 「シンプルな感じでもいいです」 というのは指示では…ない………😰
1
4
ここ最近の心の叫びです。 「エンジニアが儲かるんじゃない。ビジネスで儲かるから、エンジニアに払う予算が出てくるんだぞ」 どんないい腕を持った大工さんでも、いい家を建てたいお金持ちがいなきゃ儲からんのと同じじゃ。 エンジニアさんにはめちゃ感謝してるけどね。マジで
当時パナソニックの中村社長が何かの雑誌で「現実的には難しいけど、自分を含めて50代以上がこの会社からいなくなったら、会社はすぐに良くなりますよ」とコメントされてて、今朝のリストラ話は中村さんが会長退任から10年後に実現したということなんですよね。
2
110
756
このスレッドを表示
これまじナイショの話なんですが セールスとかヒヤリングの時に 普段の2倍以上大きいリアクションを取るってメリットしかないよ! ・次何いうかの時間稼ぎ ・相手の気分が上がって話しやすくなる ・やってる側も楽しくなる 声と表情と出来れば体で大きめのリアクションの練習は超本気でおすすめ!
5
初めまして! オタク女性専門パーソナルトレーニングジム「Clara(クララ)」です(`・ω・´)✨ 日々趣味に全力なオタク女性の美と健康を支えられるジムをお届けていきます💪 グランドオープンは7月予定! これから皆さんに情報発信していきますね☺️ #オタク女子 #筋トレ女子 #パーソナルトレーニング
画像
274
227
最近LPばっかり作ってて 備忘録がてらだけど 男性は「賢くありたい。損したくない」 女性は「本来あるべき自分でありたい」 という願望のもとに 非合理的に感情でジャッジしてるのですよね。 そこに対してベネフィットでくすぐる。 これが基本中の基本な訳です
4
テレアポ時代に 「なるほどですね」を使ったら 「それ流行ってるんですか?」って言われて2度と使わなくなった そこからリカバリーしてアポで名前の漢字確認した時 「焼け野原の野」って感じの説明された時、「焼け要ります?」 って笑い合えたのがいい思い出。 ストレス溜まってたんだろうなぁ…
引用ツイート
成田直人@店舗&営業コンサル
@naritanaoto
·
「なるほどですね」はやめたほうが良い。あとまれにいる謎の「なるほどね」 「うん」はやめたほうが良い。それならただ頷いたほうがまし 「へぇ」はやめたほうが良い。「えぇ!!」ってもっと驚け あと一度商談ロープレでもいいから録画したほうが良い。無意識にマイナスポイント重ねるの勿体ない。
みたい!!!!!!! 両方ともとてもとても好きな作品なのです。 グーニーズは映画から小説になってるから読んでないけど、スタンド・バイ・ミーは小説もぼろぼろになるまで読んだお話。
引用ツイート
ライブドアニュース
@livedoornews
·
【名作】金曜ロードショーで『スタンド・バイ・ミー』『グーニーズ』の放送が決定! news.livedoor.com/article/detail 多くのリクエストが寄せられ、名作2本の放送が決まった。『スタンド・バイ・ミー』は5月28日に、『グーニーズ』は6月11日に放送される。
画像
画像
画像
画像
2
マーケやってて、ダイレクトマーケ勉強しないで アカウントがどうだ。メッセージがどうだ。エモさがどうだ って 話はすべきじゃないよね!っていつも思ってる派 まずは本屋行って 「なんでこの本ここに並んでるか?」 は勉強になるそして買って読む 売って満足してもらい続けるが我らの仕事ですだ
引用ツイート
加藤公一レオ(売れるネット広告社 社長)
@leokoichikato
·
ネット広告マンはデジタルな仕事だからこそアナログを勉強しろ! ネット広告マンはテクノロジーよりも「ダイレクトマーケティング」をより徹底的に研究するべき。たかが10年ちょっとのネットに比べ、ダイレクトマーケティングには100年の歴史があり、先人の貴重な知恵があるのだ。
このスレッドを表示
1
1
9

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Googleアカウントで登録
Appleのアカウントで登録
電話番号またはメールアドレスで登録
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

国際ニュース
ライブ
反政府武装勢力タリバンが首都カブールを掌握 アフガニスタン情勢の最新情報
トレンドトピック: タリバンアフガニスタン
K-POP · トレンド
fromis_9
トレンドトピック: プレディス
日本のトレンド
家族4人感染
11,657件のツイート
FRaU(フラウ)
昨日
大好きなおじいちゃんが「戦争犯罪人」だった? 高2の夏に知った祖父の過去、20年以上追い続けた「戦争の真実」
ORICON NEWS(オリコンニュース)
昨日
「えっ!もう中学生!?」「人生2周目なのでは」 13歳になった《寺田心》に反響 成長と大人びた考え方に驚きの声続々