ZOCが2021年8月14日(土)、全国22会場42公演に及ぶライヴハウスツアー〈ZOC FOR PRAYER TOUR 2021 SUMMER〉の宮城公演を、仙台darwinにて2部制で開催した。
大森靖子がプロデューサー兼“共犯者”としてメンバーを務め、西井万理那、藍染カレン、巫まろ、舞踊家のrikoこと雅雀り子、新メンバー・鎮目のどかの6人体制で巡っている本ツアー。順調にツアーを巡っていると思った矢先、巫まろが“体調不良”により8月7日~9日の九州ツアーを欠席、5人体制でライヴの敢行がオフィシャルより発表された。
8月11日の『ファンアプリ限定!みんなに会いにいくツアー まろにー編』東京公演で巫まろは復帰を果たしたものの、8月12〜13日未明、大森靖子が巫まろに対して大声で詰問する音声がインターネット上でアップされ、SNSを中心に大きな騒動となった。
同13日20時過ぎ、巫まろと大森靖子による新曲「僕達のおんがく」のMVがYouTubeに投稿。大森が8月13日に作詞作曲し、巫と2人でレコーディング。MV撮影・編集までを大森が行った同曲は、騒動に対するZOCからのアンサーソングであると捉えられる一方、炎上を鎮火させるための楽曲とも捉えられるなど、SNS上でさらなる憶測を呼び、その話題はより一層大きくなっていった。
また、雅雀り子が鎮目のどかの活動態度に対して発言したと推測されるツイートもSNSで指摘されるなど、ZOCに関する話題がインターネットで様々な憶測を呼ぶことに。メンバー自らの発言がなかったこともあり、本人たちの周辺から話題がどんどん膨らむ事態になっていった。
そこから一夜明けて開催された仙台darwinでのツアー公演。ライヴ配信が予定されていなかったこともあり、ライヴ会場でどのような発言をするのか、その様子をできる限り忠実にレポートするため急遽現地に足を運んだ。結果的に、彼女たちの想いがファンに向けて肉声で語られたライヴ公演となった。2部制の1部をレポートする。
ZOCを続けられていてよかったと私は思っています
定刻から6分押しの14時6分、SEである「ZOC序曲」が流れ、観客たちの持つ光るサイリウムの中にメンバー6人が登場。「A INNOCENCE」でライヴが始まった。同楽曲の落ちサビ前で大森と巫の2人が中央に並び顔を見合わせて歌唱する場面も見られた。その後6人が自己紹介し、MCを行った。

左から大森靖子、巫まろ
大森靖子「このたびはインターネット上で大変お騒がせ、ご心配おかけして、本当に申し訳ございません。私のほうからご説明をさせていただきたく思います。まず、大きな声を出してしまったインターネット上にあがっている音源については私の声そのものです。気持ちを伝える伝え方を間違えてしまったことを、すごく後悔して、まろちゃんに謝罪をさせていただいております。この場をお借りしても大変申し訳ございませんでした。
大きい声をメンバーに対して出したことは今までで一度もないですし、インターネット上で言われている相手に水をかけたり、椅子を投げたり、鞄を投げたり、それらすべての行為は一度もやったことはありません。メンバーに対しても、なるべく誠意を持って向かい合って生きてきたつもりですし、声を出してしまったことは初めてです。
それに至ってしまった経緯としては、去年色々なことがあってから、自分の心を守るため忙しくして生きてきたのですが、先月ちょっとした休みができて仕事がない日に、リズムが崩れて自分の整理がつかなくなってしまったときがありました。そういう時自分は別行動をしたり、孤立するように見えることがあるのですが、自分的にはうまく距離を置いてメンバーとコミュニケーションを取ろうとしてのことでした。
まろちゃんは、私の助けになりたいということで、コミュニケーションを取ろうとしてくれました。それに応えたいなと思ったとき、私がうまくコミュニケーションを取ることができませんでした。自分の立場を利用して人に命令することは断じてしたことはないのですが、自分の立場の上であのような大声を出してしまい、こういうふうに広がってしまいました。
私自身、自分の感情の整理がその場でつけられないことを気づいていたので、自分に水をかけて頭を冷やそうと思いながらしゃべっていました。音源で驚かせてしまって、聞いてショックを受けた方もいらっしゃると思います。大変申し訳ございませんでした」
巫まろ「今回はみなさんに心配とご迷惑をおかけしてしまって本当にごめんなさい。いま靖子ちゃんが話してくれたことと被ってしまうところもあると思うんですけど、まず話し合いをすることに至ったのは、ネットに書かれているみたいなツイートとかLINEのことひとつではなくて、靖子ちゃんとコミュニケーションを取るためだったり、ZOCを頑張りたいという気持ちを話し合うためでした。
そのときの会話を、私が記録のために録音していました。靖子ちゃんがあのように声をあげることが普段はなかったのでびっくりしてしまって、録音した音声をメンバーと元メンバーに送ってしまいました。本当にごめんなさい。
音声を送ったあと、もう一度スタッフさんや靖子ちゃんとお話して和解しました。私はやっぱりZOCで頑張りたいと思ったタイミングで、私が送ってしまった不注意のせいで、どこかからあの音源が漏れてしまい公開されてしまいました。私の不注意のせいで、たくさんの方たちにご迷惑やご心配をおかけして本当にすみませんでした。
これからはもっと靖子ちゃんはもちろん、メンバーのみんなともいい形でコミュニケーションをとって、ファンのみなさんにもこれ以上心配をおかけしないよう、しっかりと音楽を聴いてもらえるように、ZOCの巫まろとして頑張り続けたいです。今回は本当に申し訳ありませんでした。これからもよろしくおねがいします」
続けて、り子がMCを行った。

雅雀り子
雅雀り子「今回はご心配とご迷惑をおかけしてしまって、本当にすみません。昨日、のどかちゃんが私にLINEを送ってきてくれ、お互い謝罪と和解をしたんですけど、私が大人気ないことをしてしまい、彼女に申し訳ないことをしてしまったと思っています。本当にすみませんでした。
アイドルになってから自分の中で精神的に無理をしている部分があって、みんなにとって色んなことがいい方へと働くといいなと思い、自分なりにやれることをやって、我慢すべきことはすれば良いと思っていたのですが、自分のメンタルのコントロールができていなかったのがすべての原因です。私がすべて悪いです。みなさんの信用を失い不快にさせてしまったこと、本当に申し訳ないと思っています。これからはこういうことがないよう絶対に気をつけて、これからも頑張るのでよろしくおねがいします。すみませんでした」
続けて、のどかがMCを行った。
鎮目のどか「今回はファンのみなさんをがっかりさせてしまうことになってしまって、すみませんでした。メンバーにそうやって思われていたのは事実だし、本当に自覚が足りなかったと思っています。Twitterを見たあとにり子ちゃんに連絡をさせていただいて、謝罪をさせていただきました。人前に立つことになった以上は、人間として当たり前のことを万端にしていかないと思いましたし、これからはもっと自覚を持ってステージに立ったり、行動していきたいと思っています。今回はご心配をおかけしてしまってすみませんでした」
大森靖子「未熟な点しかないくらい未熟な人間ですが、自分がZOCとしてやるべきこと、メンバーとしてやるべきこと、人間としてやるべきこと。個人的には3つを別の人格でやらないといけないですが、バランスがどんなにとれなくてもネガティヴな面をメンバーやみなさんに見せるべきではないと思っています。もっともっと精進して頑張りたいと思います。これからもZOCでできることを全力で頑張っていきたいと思っています。
自分の気持ちとか自分を出しすぎるとうまくいかないことが多く、人とちゃんと距離をとることで人生を生きていこうと思って生きてきたんですけど、まろがそこの殻を打ち破ろうとしてくれたり、いまいるメンバーがそのままにしてくれるメンバーなのですごく心強いと思っています。これからも一緒にがんばらせてください」
大森が語り頭を下げると、巫が「こちらこそよろしくおねがいします」と言葉をかけた。
巫まろ「見に来てくれている人に1番に言葉で伝えたかったので、何も発信できずみんなを混乱させる時間が長くなってしまって本当にすみません。でもこうやってみんなの顔を見て、会えて、本当によかったし、ZOCを続けられていてよかったと私は思っています。もしよかったら、辞めたほうがいいとか(言葉をかけてもらうん)じゃなく、これからも自信を持って応援してもらえるようにがんばりたいなと思っています。すぐにはそうやって思ってもらえないかもしれないけど、歌をまっすぐ届けられるようにこれからもがんばりたいと思っています。本当に頑張るので、これからもよろしくおねがいします」
それぞれが涙ながらに気持ちを述べたあと、西井が「私もあるんですけど、言っていいですか?」と伝え、「Dropboxからすべては始まったんですけど、それ(をアップしたの)が私なんじゃないかと言われたんです。これ絶対西井だろって。ただ、西井は人に敬語を使えないから、うちはカレンちゃんじゃないかと思ったんだけど」と笑いを誘いつつ、西井も藍染も音声をアップしたわけではないことを言葉にした。

西井万理那
大森靖子「そもそも自分が至っていない、人として普通に生きていける人間じゃないから、メンバーに対してここがダメだってことを一個も言えたことがないんです。ものを片付けなよとかも、自分の事もできていないから言えなかった。でも言うべきでした。これからもアイドルを頑張らせてほしいなと思います。これからもよろしくおねがいします」
全員で頭を下げると、大森と巫2人のユニゾンから始まる「IDOL SONG」へ。巫が「早く起きてよ、チューして」というセリフを述べ始まった「チュープリ」では、最後に6人のフォーメーションでハートを作った。

藍染カレン
そのまま「GIRL’S GIRL」、「CO LO s NA」、「眼球にGO!」を6人の気迫でパフォーマンスすると、藍染カレンと西井の2人で「family name」をパフォーマンス。
「次は新曲コーナー!」と言って2人がステージから下がると、のどかがソロの新曲「Fake baby」を初披露。ガレージ調のドラムサウンドに疾走感のあるパンク調の楽曲を初々しく歌い踊った。

鎮目のどか
赤い照明の中、り子が登場。妖艶なイントロからハードなドラムとともに雰囲気が一変し、ヘヴィーメタル調のギターリフの新曲「りこりこ☆くろまじゅつ」を初披露。サビの〈りこりこ☆くろまじゅつ〉のかわいらしいメロディが対照的な楽曲だ。
そして、巫と大森が登場。昨日公開したばかりの新曲「僕達のおんがく」を、シンプルなアコースティックギターのオケに乗せて歌った。最後に顔を見つめ合いながら一心不乱に歌唱するコーラスが会場に響いた。
その余韻のなか、6人が再びステージに揃い、「DON’T TRUST TEENAGER」へ。曲の途中で巫が大森に駆け寄り唇を重ねるようなシーンも見られた。メンバーたちの中心でり子のダンスが映える「14才」、ハードなエレクロトサウンド「断捨離彼氏」、艶っぽいR&B「LiBiDo FUSION」をパフォーマンスすると、大森が「ラストスパート!」と叫び「濃♡厚♡接♡触」へ。観客たちはうちわとサイリウムでメンバーたちを盛り上げた。