ツイート

会話

勘違いしているのはあなたですね。 学校は教師主導で動くべきではない。 「正しいこと」に基づいて動くべき。 何で国の礎になる教育が個人の主張だけで動かなきゃいけないんですか。
1
8
59
授業は教師が指導案を作り、その通りに授業をし、試験問題を作成し、成績をつけてますよ。教師がいなければ授業は出来ませんが。一体何を言っているのですか?正しいことは教師が決めますから生徒は従っていればいい。勘違いも甚だしい!
13
168
12
いったん、積分さんの過去ツイートを読んでください。ロイドさんの指導論も理解しました。
1
2
「正しいことは教師が決めます」 いいえ違います。  数学・科学においては、正しいことを人間が決めるのではありません。決まっているのです。人間はそれを見つけるのです。
画像
10
389
787
実務的にはロイドさんの言うこともわかりますけどね。つまりは、ロイドさんの言っていることのレイヤーは「科学や学問に対する態度」「世界に対する認識」のような、凡そ、その人の哲学を示すものではないと推察します。
1
そんな大げさなことではなく現実の学校現場のことです口を開けて冷や汗をかいた笑顔。算数の掛け算で難癖つけてくる方々は教師を軽く見てますから教師と生徒の本来の関係まで平気で無視しする発言をします。そもそも現場の教師が一番生徒の実態をわかっているのですから外部の何も見えない方ががとやかく言うことではないです。
5
3
1
というか、掛け算の順序なんて交換法則がある時点でこういう風に議論すること自体がナンセンスでは? 教育現場の実態が大変なのはわかりますし、児童と最も近くで触れあってる自負があるのもわかります。 でも、交換法則があるって事実は誰にも変えられませんし、お上万歳は時代にそぐいませんよ?
1
1
6
何度も同じことを書いて飽きてきましたが分かっていないようなので再度書き込みますね。掛け算に交換法則があることは教えてます。 50×4も4×50も答えは同じ。 しかし50人の教室が4つあります。全体で何人ですか? その際は人数を求めますから先に人数を書くように学校では教えてます。
5
1
なぜ人数を求める時は先に人数を書くのでしょうか? 児童の中にも疑問に思う人は出てくると思いますが、そこまで主張なさるなら明確で論理的な答えが用意してあるんですよね? 「そういう決まりだから」で通そうとしてないですよね? 数学の決まり事には全て理由があります 算数も例外ではありません
1
1
50人×4クラス=200人 こちらは自然ですね。 4クラス×50人=200人 こちらは不自然ですね。 敢えて不自然な方でもいいと言うのも変でしょ。担任が「こちらで統一しましょう」と言えばその通りにすればいいだけの話。 論理的な答えというよりは伝統的といった方がいいでしょうか。
2
2
たぶんこれは単位表記を省略しているからこの表現が可能となるということでしょうね。いちいち正確に単位を書くと以下のように。 4[クラス]×50[人/クラス]=200[人] 4と50を入れ換えると 50[クラス]×4[人/クラス]=200[人] 右辺は同じだけど、左辺は意味が異なってきますね。
1
この例では自明なんでそうなんですけど、いやそれが…単位表記を省略(特に分母を省略されがち)するだけではなく、省略する過程でその存在すら忘れてしまう人が結構いるんですよ。 工学だとそれはヤバい(事の次第によっては事故が起きる)んですが…
2
1
あ〜、工学目線だとそうなるんですか? 恐らく他の方々は理学的な目線で見ているので認識に齟齬が生じるのは仕方ないことかもですね。 工学はノータッチなのでそこの成否は僕にはわかりません。
1
2
いずれにせよ、掛け算の順序とは全く関係ない話ですね。 「分母を忘れる」という話は、「因数を1つかけ忘れる」原因にはなっても、「掛け算の順序」と関連性があるようには見えません。
2
4
工学目線で算数を教え「乗法の交換法則は便利な時もあるけど、計算の順序をむやみに変えると大変な事が起こることもある」と自動に教えるなら順序固定派の意見も分かる気はします
5
2
恐らくケアレスミスを誘発する原因になることもある、という事をkohdさんは仰ってるんですよね? それが高層ビルの基礎部分などの計算だったら… 「ケアレスミスしました」じゃ済まないですよねという意見なのだろうなと捉えました
1
1
「掛け算の順序」起因のケアレスミスとは何なのか、という事です。少なくともそれは、先ほど挙げられた「単位の分母消失」ではありえないはずです。
1
2
先程も言いましたが、僕は工学はノータッチなので掛け算の順序が起因するケアレスミスの具体例は分かりません。kohdさんの発言から「そういう事が起こることもある」という事が言いたいのだなと汲み取ったまでです この僕の理解もkohdさんの考えとは違うかもしれませんが
1
この手の主張で私が耳にするのは、「順序で意味が変わってしまう」という事。 しかし、工学であればなおのこと、掛け算の順序を頼りに式を読みといたりしません。別途定義するか、何の数値なのかを必ず明記します。 かつては製図の図面を例に挙げてきた人もいましたが、その規格はJISで定められます。
1
4
「掛け算の順序」をもとに何かを式で表して、そして「掛け算の順序」をもとに読み解くなんてことは、実際の現場でやるはずがありません。あまりにも危険度が高すぎるので。
1
3
順序を変えるとどの数字が何の単位だったか分からなくなるという話だと思っていたのですが、どうやら違うようですね 僕はそういうミスを物理や化学でよくやらかしてましたが
1
1
こちらこそ誤解を招くような表現をしてすみません。クラス×人数という単位を伴う話で、単位表記を省略して議論を進めるのは危険だなぁと気になってしまいました。 ヒューマンエラーを防止するという意味では入力を固定するというのはありですが、また別の話ですね。
2
3
なんだか話がややこしくなっていきましたけど言わんとしていることはよく分かりました。 まぁそこまでおっしゃるならその通りですけど。 それと学校での教え方はまた別問題。
1
あなたさっきから児童のこと全く考えてない発言が目立ちまくってますよ 「その通り」ならなぜ一番良い方法で教えないんです? なぜ「学校での教え方は別問題」なんです? そんなに児童の事無視しておいて教師名乗るのやめた方がいいですよ
1
2
返信先: さん、さん、他6人
また話が極端ですね。学校では学校の教え方があるしそれが伝統になってれば尚更。それがなぜ児童無視?教師が教えて児童は教わる側。それで成り立っているんだから外部の者がガタガタ言う問題ではない。ちなみに児童のことならあなた方の何百倍我々考えてますのであしからず。
返信をさらに表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Googleアカウントで登録
Appleのアカウントで登録
電話番号またはメールアドレスで登録
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

トレンド

いまどうしてる?

天気
ライブ
記録的大雨に関する各地の最新情報
バラエティ番組 · トレンド
選抜発表
6,398件のツイート
アイドリッシュセブン · トレンド
高校生組
2,982件のツイート
COVID-19
ライブ
新型コロナウイルス感染予防 マスクの効果について
COVID-19
ライブ
新型コロナウイルスワクチンの効果