【2020/7/8岐阜県飛騨川水位ライブカメラ映像】氾濫・大雨被害リアルタイムの状況!

スポンサーリンク

2020年7月8日午前、

 

大雨特別警報が岐阜県と長野県に発表されています。

 

この先、雨は徐々に弱まる予想ですが、雨が止んでからも土砂災害や河川氾濫への厳重な警戒は必要です。

 

各市町からの避難情報を確認するとともに、各自安全確保を図るなど、適切な防災行動をとって下さい。

 

 

岐阜県下呂市萩原町・中呂付近で飛騨川が氾濫したということです。

下呂市によると、午前7時現在で床上浸水が1件、床下浸水が14件発生しているほか、市内の馬瀬地区では土砂崩れで道路がふさがれ、400世帯あまりが孤立状態になっているとされています。

下呂市内の避難所には694世帯1581人が避難していると発表されています。

 

氾濫による浸水が拡大するおそれがあるため、現在浸水していない地域でも警戒が必要となってきます。

 

 

 

こちらの記事では、2020年7月8日午前9時30分時点での岐阜県・飛騨川の水位ライブカメラの映像、

氾濫の様子や場所、リアルタイム情報、避難指示情報などをお伝えしていきます。

スポンサーリンク

【岐阜県・飛騨川ライブカメラ映像】

 


【岐阜県・飛騨川ライブカメラ映像】

 

岐阜県・飛騨川の水位ライブカメラの映像についてですが・・・

ライブカメラの映像を多くの人が閲覧しようとしているようで

アクセスするのに時間がかかるようです

TwitterなどSNSやYouTubeなどでも岐阜県・飛騨川水位のリアルタイム情報を発信されている方がいますので、

検索などで確認したほうが早い場合があります。

スポンサーリンク

岐阜県・飛騨川の普段の様子や水位は?

岐阜県・飛騨川の普段の様子はこちら。

普段はとても穏やかな川であることがわかります・・

岐阜県・飛騨川の水位・リアルタイムでの情報は?

岐阜県・飛騨川の水位・リアルタイムでの情報を下記にまとめました。

岐阜県・飛騨川の水位情報

気象庁は8日午前6時半ごろ、岐阜県に大雨特別警報を発表しました。警戒レベルのうち最も高いレベル5で、最大級の警戒が必要です。

大雨特別警報が発表されたのは、岐阜県の高山市、下呂市、中津川市、恵那市、飛騨市、郡上市です。

東海地方は、停滞した梅雨前線に暖かく湿った空気が流れ込み続けて非常に激しい雨となり、下呂市萩原では24時間雨量が414ミリに達しました。

午前9時50分現在、岐阜県の高山市、中津川市などのほか、愛知県の一部の地域に警戒レベル4相当の「土砂災害警戒情報」が出されています。

この雨で下呂市萩原町の中呂付近で、午前7時10分ごろ飛騨川がおよそ100メートルにわたって氾濫し、周辺では住宅1棟が床上浸水、14棟が床下浸水の被害が出ています。

高山市滝町で住宅3軒に土砂が流入。

また、市内では住宅の屋根が飛ばされたほか、道路ののり面が崩れたり、落石などが発生しているということです。

スポンサーリンク

岐阜県・飛騨川周辺自治体の避難指示の状況は?

 
(8日9時30分現在)

 岐阜県で避難指示が出ているのは、以下の地域です。
 岐阜県高山市全域の3万5910世帯8万6985人、中津川市全域の3万1270世帯7万7870人、下呂市全域の1万2156世帯3万1571人、美濃市の509世帯1189人、関市の2568世帯6434人、恵那市の992世帯2725人、郡上市の7世帯31人です。

岐阜県で避難勧告が出ているのは以下の地域です。
岐阜県関市、郡上市、飛騨市、山県市、揖斐川町、瑞浪市、可児市、富加町、川辺町、七宗町、白川町、東白川村で出されています。

 岐阜県下呂市では飛騨川の氾濫などにより、住宅など10棟以上で床上・床下浸水が発生しているほか、数か所で土砂崩れが発生しています。

<氾濫水位レベル1~5>

  • 水防団待機水位に到達(レベル1) 今後の天気予報に注意
  • 氾濫注意水位に到達(レベル2) 避難の準備を始める
  • 避難判断推移に到達(レベル3) 避難するか留まるか判断する
  • 氾濫危険水位に到達(レベル4) 避難場所に到着している
  • 氾濫発生情報(レベル5) 身を守ることだけ考える

スポンサーリンク

まとめ

九州の雨はいったん収まっていますが、東海地方や甲信地方を中心に、非常に危険な雨の降り方をしていて、岐阜県と長野県には大雨特別警報が出されています。9日にかけ、九州でも再び活発な雨雲がかかり、雨が強まっていきそうです。

10日朝までに予想される雨の量は、多い所で、東海で350ミリから450ミリ、近畿で250ミリから350ミリ、九州南部で200ミリから400ミリ、四国・関東甲信で200ミリから300ミリ、九州北部で150ミリから250ミリとなっています。

引き続き土砂災害や河川の増水・氾濫には厳重な警戒が必要です。

岐阜県・飛騨川のライブカメラにはアクセスがしづらい場合もありますが・・

水位上昇の様子はSNSなどのTwitterなどに投稿されていて雨の凄まじさが伝わってきます・・

気象庁などは川の付近には絶対に近づかず身の安全を確保するよう呼びかけていますので

川の水位の情報は絶対に見に行かないようにしていただき、命を守る行動を最優先してくださいね・・

スポンサーリンク

スポンサーリンク

:)