いつもの。
この週の新作。
8/5 PS4 ダート DIRT 5
8/5 PS4 ファルコニア ウォリアーエディション プレミアムパック
8/5 PS5 ダート DIRT 5
8/5 PS5 ファルコニア ウォリアーエディション プレミアムパック
8/5 SWI ダンジョンに捧ぐ墓標
8/5 SWI ファルコニア ウォリアーエディション プレミアムパック
8/5 SWI 英雄伝説 閃の軌跡Ⅱ:改 The Erebonian Civil War
8/5 PS4 ファルコニア ウォリアーエディション プレミアムパック
8/5 PS5 ダート DIRT 5
8/5 PS5 ファルコニア ウォリアーエディション プレミアムパック
8/5 SWI ダンジョンに捧ぐ墓標
8/5 SWI ファルコニア ウォリアーエディション プレミアムパック
8/5 SWI 英雄伝説 閃の軌跡Ⅱ:改 The Erebonian Civil War
新作売れなさすぎ!!!!
まぁ、たしかにこの週のタイトルが魅力的か?と言われると
ダートとファルコニアですら仕入0のショップは多そうであるが・・・・
※ちなみにうちは入れてましたよ・・
正直、売れる、売れないの話で言えば
早々にランキングから消えてしまった
「新すばらしきこのせかい」
の方が深刻ではある。
期待値参照
PSがSWITCHがとかコメント欄で論争になってるが
このクラスのゲームがどっちも消化率緑のままフェードアウトされているようでは
ますます小売からの新作発注はさらに落ち込みそうである。
コメント
コメント一覧
トップ30がすべてSwitchということですけど売り上げ自体は全体的に低調です。そこにすら入ってこれないのも問題ですが。
Switchの場合は選択肢多くて、じわ売れする傾向強いけど、問題は初動が命のPSは初動でつまずくてそのまま立ち上がれないパターンが多い
そもそもPS本体は売れてるんだから、ソフトもそれなりに売れないとおかしい話なんだけどね
軌跡はファンであれば先にPSで出てプレイ済みクリア済みの方が多いでしょうし、スイッチ版は新規ファンを開拓みたいなもんかな?
Dirt 5なんて発売されていたのですね(一度延期されています)。PS Storeではエントリーがなかったのでわかりませんでした。また、ファルコニアはダウンロード版しかないと勝手に思っていました。
軌跡は、普及しているSwitchに移植しても3000本を切る売れ行きにしかならないのですね。名作だけに残念です。
旧作でパッケージとダウンロードをどちらを買うのかという消費者のモーメントはプラットフォームの仕組みによって違うのでしょう。
Switchはパッケージ版のほうが使いやすい(内蔵ストレージを節約できる)ので、旧作でもパッケージに行くのでしょう。
PSは、パッケージ版とダウンロード版だと、内蔵ストレージの使用量は変わらずに、ダウンロード版のほうが使いやすいので、旧作では価格がセールで安くなっていればダウンロード版に行くでしょうね。
旧作の動きは、基本的にハード購入時のクロスバイと想定していますが、なりぞうさんのお店でも、マインクラフトやマリオカートなどはハード購入と同時ですか?
あれ系のファンどんどん減ってる気がするし
新作に関してはまあ入らんでしょってラインナップだから夏休みで底上げされた30位ラインだときつかったね
妄想してる所悪いけど、メーカーの発言を信用するならSwitchはDLも好調で、PSのDLはおもってるよりも売れてないぞ
内蔵ストレージとかの問題以前に単純にPSで売れてないだけだよ
それとSwitchは持ち運びの携帯モードがあるから、内蔵ストレージ関係なしにDLが売れてる、容量足りなくなればSDカード買えばいいし、削除してもネットに繋げれば無料で再DLできるよ、Switch持ってたら知ってて当然の事なんだけど
まぁ全体的にソフト数が低迷してるようですが。
自分は元から興味がないのですが新すばらしきこの世界は単純にここで考えるほど世間から注目されていなかったのでは?
これは表示の問題じゃなくて本当にスイッチが上位を占めてるんですかね
一時的なものか、慢性的なものになるか
後者ならPSソフトの小売での取り扱いに影響が及びそうですね
新すばのSwitch版はちゃんと消化されているという事実も込みで考えれば
「期待のタイトルでも消化率低いままフェードアウトするPS版は発注を絞らざるを得ない」
と書くのが普通のように思うんだけどもね
メーカーも利益の柱がデジタルリピートにシフトしてきてるのは明らかですし。PSでもPCでもスイッチでも、いまさらサンプル調査の推計値なんかに一喜一憂してないでしょうし、各ストアからのもっと生の直接のデータを分析して計画に反映してるでしょう。
ユーザーとしては昔はランキングでそのときのトレンドを測ったもんですが、今はそれもネットですからね。すくなくとも自分はランキングを参考に自分の購買行動を決めることはない。それよりしゃべり場をはじめこちらで話題になった方が自分には響きます。
おかけで数え切れないくらいの名作に出会うことができました。今はアサクリヴァルハラをポチる衝動と戦ってます。いかん、ツシマがくる、デスストがくる。
なんか完全にUbi信者になってるw
それとPSで小売が利益を出せなくなったのは違いますよね。自分はスイッチもPS4もPS5も(特にPS5は調子に乗ってソフト3本にコントローラーに充電スタンド買っちゃいましたw)本体と一緒にソフト買ってますから、PS5は店頭に並ばない時点でその辺の需要は確実に逃してると思います。
それに本体の普及には小売の協力が不可欠なわけですから、そこははやくどうにかしたほうがいいと思います。とくに中小小売。小売だって利益の出ないもののために売り場面積を割く義理はないわけですから。といっても本体普及も最速なわけですから、需要が大きすぎるというところでしょうか。そもそもコロナ禍があり日常の生活様式が変わっているなかではありますが、それでも中長期的にはPSプラットフォームにとってあまりよいことではないと思います。これはPS5の影も形も見えるずっと前からいってますけど。
以前はトップクラスのブランド力を誇っていたスクエニですが、それも既に相当落ちてるのでもっと宣伝に工夫を凝らす必要があると思います。
閃の軌跡は…そもそもこれナンバリングで言うと何作目なんですかね?続きモノのRPGで何作目かもわからないソフトを新規で買う人が果たしているのでしょうか?タイトルから変えることをお勧めしたいです
新作もだけど、旧作の定番はハード購入と同時というケースが多いです。海外のスペインでは、パッケージソフトのランキングでSpiderman MilesのPS5版がトップを取っています。きっと、PS5が店頭販売されている影響でしょう。
日本は、不確定な抽選販売ですから、ハードの購入タイミングとソフトの購入タイミングが大きくずれます。ソフトが欲しくても手元にハードがないと買わないです。また、抽選で当選して急遽ハードを買えるようになっても、興味のある新作ソフトとの発売タイミングがずれます。店頭で自由なタイミングにハードが買えるようになったら、ソフトの購入パターンも以前のようになるでしょうね(新作ソフトの発売時に新作と定番を同時購入)。
閃の軌跡は次のような順番で発売されています。
Ⅲ 2020/3/19、Ⅳ 2021/3/18、Ⅰ改 2021/7/8、Ⅱ改 2021/8/5
確かに謎の順番ですが、PSプラットフォームにしか開発してくれないファルコムのソフトを任天堂の社長さんがご所望になって、日本一ソフトを使って、Switchに誘致しているのですから、Switchユーザは買わないといけないでしょう。
そうしないと、Switchへの移植もなくなるでしょうね。
なんつー理屈だよw
その理屈なら洋ゲーをわざわざ翻訳して国内PSユーザー向けに販売してるのに、PSユーザーは買わないといけないって事になるぞ
PSユーザーが買わないなら、洋ゲーは翻訳されず国内で販売されなくなると言ってるのと同意義だぞw
上のねここさんの返信もそうだけど、考察じゃなくて妄想だよ
最終3万いかないくらいか…
全体的に低調なランキングだとしてもそれに食い込めないのは問題だしほんとに国内1000万人いるはずのpsユーザーってどこ行っちゃったんでしょうか
PSソフトの場合は新品と中古を比べると中古の方が安いから自然と中古の方を購入する、その後PSNに加入してフリプや無料ソフトに手をだすからソフトが伸びない
PSの方はフリプ待ちユーザーや動画で満足するユーザーが増えてきてるのが売れない原因じゃないかな、特に最近のフリプは比較的に新しいソフトも配信するから、新品で買う必要がないと判断してる人も増えてきてる
動画で満足する人達も売りの画像に注力するには、操作するよりも見たほうが集中できるからだと思う
操作して楽しいを追求した任天堂と、見て楽しいを追求してきたソニーの明暗が別れた結果が今なんだと思う
ソフトが欲しくても手元にハードないとって、PS5には互換機能があるんだからPS4で購入していても後からアプデだPS5に対応できるんだから、既存PS4もちろんユーザーがソフト買わないのはおかしいでしょ
キツイ事を言うけど、既存のPSユーザーがPSソフトを購入する事を拒否してるだけだと思うぞ、例えPS5がどれだか普及しようと今拒否してるユーザーが、PS5購入しまでソフト買わないと断言できるよ
ハードの為にソフトを買うんじゃなくて
間違って送信してしまった
貴方たちみたいにハードの為にソフト買う人は希少で、殆どの人はソフトの為にハードを買うから、PSでほしいと思えるソフトがでない限り今と何も変わらないよ
ランキングを見れば一目瞭然だが、Switchソフトは十分に売上面で結果を出している
名指ししている「新すばらしきこのせかい」も、Switch版はランキングに残っているしね
現状で問題視すべきはPSハードのソフト売上であり、そこを履き違えてはいけない
細かい点だけど、軌跡1以降は日本一ソフトじゃなくて「クラウディッドレパードエンタテインメント」って会社が移植を担当していますね
3の移植版があまりに売れなくて日本一ソフトが手を引いたのかなーと想像してしまいます
>PSNに加入してフリプや無料ソフトに手をだす
PSNに加入? フリプや無料ソフト?どういう意味ですか?
フリプは加入してないとできないんじゃなかったっけ?
間違えてたら謝罪するわ、PS4持ってるけどフリプ利用したことないからあまり詳しくなくてね
ただフリプ待ちユーザーやフォートナイトや原神のような無料ソフトの事を言ってる、現にソニーの発表では1番利益上げたのはむりソフトのフォートナイトだったらしい
むしろフリプや無料ソフトメインにやってるなら、ソフトが売れない理由にはなるよね
ファルコムの社長が日本一にお願いしてSwitchに出せるようにしたってインタビューは見た気がするけど任天堂側が誘致したってのは見たことないなぁ
サクナヒメの件とかイマジニアの件とか小さい会社とも協力する会社ではあるけども
任天堂側が誘致してたらファルコムが直接出せるようにするよね
フリプはPS+に加入が必要なので合っていますよ。
フォトナ、原神、APEXといった無料ソフトは加入不要ですが、結局これらの無料ソフトが今PSハードで最も人気あるタイトルになってしまっているので、有料ソフトの売れ行きに悪影響が出ているのでしょうね。
しょーもないハードだな
ユーザーに買わないといけないソフトなんてありませんよ。遊びたいから買うのであって義務ではありません。
売るために努力するべきはいつだってメーカー側なのです。今回の軌跡が売れなかったのは単純にメーカーの努力が足らないか、ソフト自体に魅力がないかどちらかでしょうね。
新すば出る前にアニメ放送してたし有象無象のソフトと違ってプロモーションに金かけてたとは思うよ
アニメが盛り上がってたら合算20万くらいいってたかもしれん
先週の日本で最も売れた小売ゲームのトップ30はすべて、ニンテンドースイッチのタイトルでした。トップ30がファミコンのみだった1988年11月以降、初めてトップ30が単一のコンソールからのものになりました。
https://twitter.com/GameDataLibrary/status/1426003162889134082
1990年代初頭、トップ30がファミコン、スーパーファミコン、ゲームボーイのゲームの組み合わせになることは珍しくありませんでしたが、1つだけではありませんでした。
これは前例のないことです。トップ30がすべてのプラットフォームを追跡した後、30のゲームすべてが同じシステムからのものであるのは初めてです。
https://twitter.com/GameDataLibrary/status/1426003581073768454
ソースはこちらのツイッターからですかね。
トップ30は、ファミコンのみであった後、ジェネシスの発売によりマルチプラットフォームになり、PCエンジンとセガマークIIIのゲームは別々のチャートで追跡されたと私たちは信じています」
https://twitter.com/GameDataLibrary/status/1426011398367322112
PCエンジンの定吉七番が10位なのが渋いですね。初代桃鉄が2位なのも感慨深いです。
日本一ソフトの社長がファルコムの社長に頼みこんで、日本一からファルコムのソフトをSwitchに移植して出すことにしたようです。
https://nippon1.jp/news/new_title_interview/
日本一ソフト:新川社長
「もしよかったらファルコムさんのタイトルもSwitchに移植してはいかがでしょうかと提案をしたのがきっかけで」
>> 25. ナナスさん
確かに販売元は、「Clouded Leopard Entertainment Inc.」ですね。
日本一ソフトの移植は酷かったですから、まあ仕方がないでしょう。
日本一ソフトが販売元から外れたら、あまり宣伝もしなくなりました。
日本一ソフト時代のⅢは体験版とかも出していました。
お前さぁ、任天堂の社長と間違えた事を先に謝罪しなよ
それとお前の理屈だとソニーの社長がサードに頼み込んで、PSソフト販売してもらってるのにPSユーザーがソフト購入しないってこては、サードはPSにソフト販売しなくなっても仕方ないよねって暴論と同じだぞ
最もサードが開発する市内の前するしないの前に、小売が先にギブアップしそうだけど
逆だったか
なんにせよ任天堂が誘致したってのは嘘だったね
日本一的にはディスガイアが美味しかったから他のパブリッシャーもやろうとしたと
PSでは利益なんかたいしてでないよ
なりゆきさんに聞いてみなよ
1ヶ月の利益構成のうちPSが何%占めてるのか
君みたいに買う人が少ないんだからしかたないよね
さらに言うならPSではダウンロードが売れてる(笑)らしいけどさ
ニンテンドーのダウンロードカードなら在庫リスクほぼゼロで小売りに利益行くけどPSだとホントに1円にもならないからね
でもダウンロードで売れてる(笑)から万々歳なんでしょ?
小売りの利益はパッケージが売れないと出ないのにちょっとイカれてるとしか思えないよね(笑)
現在のゲーム販売のビジネスモデルは、4つくらいに分かれています。
・パッケージ販売(量販店や小売り)
・ダウンロード販売(PS Store、eShop)
・サブスクリプト(PS+、PS Now、Game Pass)
・マイクロトランザクション(F2Pでの課金)
EAやUBI、SIEの決算を見ているとDL販売やマイクロトランザクションでの収益が大きくなっています。メーカーから見て、儲かるプラットフォームはどこかを冷静に見ているでしょう。たぶん、ファミ通ランキング以上に。
この手の数字は、なりぞうさんのお店でもメーカーからいくつか見せてもらっているでしょうね。
ちなみに、昔のパッケージだけの時代から任天堂プラットフォームは任天堂ソフトや知名度が高いサードソフトが定番として長くランキングにいる傾向があり、PSプラットフォームは初動型が多かったです。PSの新作が出ない時には寂しいランキングになっていましたね。
ただ最近では、PSソフト(XBソフトを含む)ではダウンロードによるリピート(ロングテール)が増えてきています。
昔のパッケージだけの時代なら、今回のようなランキングは大事件ですね。
まず根本的な話として小売の店長にとって他の売上って何ら意味のない数字
小売ブログでデジタルで売れてれば問題ないと唱えるのは小売は死ねと言ってるのと変わらない
次に旧作のDLが増えたのは元々そこの役割を担ってた中古市場を奪いに行ってるから
これも小売の食い扶持を潰すパターンで、デジタルの無い時代なら中古で1本も増やせなかったメーカーの販売本数がDLセールで相当数嵩増し出来るようになった結果に過ぎないところ
最後に余談だけどメーカーはPSにソフトを出しているかについてはPS4初年度のPS3/PS4と比較すると明らかに数字が落ちてるよね
移植で必死に見た目の本数は増やそうとしてるけどそもそも互換あるのに無意味だよねみたいなソフトだらけで
PS5のみのソフトはほんの数本
小売は商売になるのかね?
今回のランキングからPSのパッケージ版は売れてないという結論が出ますが、ダウンロード版にユーザーが流れていると言うのなら、近い将来、小売の棚からPSのソフトは消えるかもしれませんね。
なりぞうさんのお店は、PSソフトが売れているという日本全国的にも稀有な例を見せてくれていますが、そのうちPSのパッケージを取り扱うことも無くなるのかなと考えると寂しい感じがしますね
嘘つきは泥棒の始まり
日本一ソフトの移植が酷かったのは知らなかったです
最近になって軌跡シリーズに興味が湧いているのですが、PS版と比較してどこが駄目だったか教えて頂けると助かります
メーカーはPSにソフトを出しているいうけど
開発に最低でも2~3年かかる(長いと4年以上)のだから今発売されている
ソフトはメーカーは開発開始時期のランキング(売上)を参考にしてるんじゃないかな?
つまりswitch一色になりだしたランキング(売上)を参考に開発を始めた
ゲームはあっさりとswitch版のみになるのかも?そんなことはない!って
反論されそうだけど、Xbox360後期~XboxONEはたぶんそんな感じで全然
ゲームが出なかったし。まあ今はXboxONE&SXにもPS4&PS5とマルチで
発売されるようになったのはゲームパスが海外で好調なんでしょうな。
まあ本当にPS4&5のDLが好調ならサードも今後、DL版なら出すのかもね。
なりゆきさんみたいな小売は困るのかもしれないけど(汗
なりゆきさんは小売りだから小売目線なのは当然で考察も小売目線なのは当然ですけどその他はそれでは駄目でしょ
これは小売についての記事
別の事象の話は別の記事でやればいい
消化率も発注もデジタルとは全く無関係であってその他の件は記事の要旨からズレまくり
皆ネタに沿ったコメントしてるだけ
米国での月間ランキングで記録更新中なのも凄いですね。(NPD7月)
日本でも海外でも好調のSwitch
一体どこまで伸びるか見ものですね。
そしてPS5はどうなってしまうのか。
歴代最速1000万らしいですがどうにも実感しにくいですよね。
この状況で、PSソフトが変われてると言うのなら本当に小売からPSソフトの棚が撤去されるのも時間の問題でしょうね
国内のPSユーザーがPSソフトを買わないという選択をしてて問題ないと言うんだから、国内PS市場の衰退は歯止めが効かないでしょうね
新作以外買われないってのは新規がいない先細り市場ですし
今の状況で購入してるから問題ないと本気でPSユーザーが言ってるのなら、確実に小売はPSソフトの仕入れを減らして、最終的には店舗からPSが消えてくでしょうね
どっちにしてもソフトを購入しないという選択肢をPSユーザーが選択してるのだから、小売からPSソフト消えても文句を言う資格はPSユーザーには無いですけどね
ソニーが嘘をついてないのなら、パッケ>DLなのでパッケージ時代よりも大問題ですけどね
まぁ海外で売れてるなら国内市場死んでも構わないという方々にどれだけ言った所で暖簾に腕押しですけどね
マニアックなSwitchソフトの拡充や周辺機器のディスプレイをより強化した方が儲かる...というか客が集まりそう
まあ素人考えですけどね
旧作の動きは、基本的にハード購入時のクロスバイと想定していますが、なりぞうさんのお店でも、マインクラフトやマリオカートなどはハード購入と同時ですか?
そですね、本体の購入時や誕生日など、特別な日のプレゼントとして買われる事が多いですね。