代表からご挨拶
代表取締役 中庭 和秀
”造る測量”から”守る測量”への転換を。
私は測量に携わって30 年になります。1995 年、阪神淡路大震災の復興支援のため、会社を立ち上げました。その後、山陽新幹線のトンネル崩落事故や福岡の大水害をきっかけに、これからは“守る測量”の時代だと考え、インフラ構造物の維持管理に貢献することを決意しました。また、“測れないものを測る” をモットーに、常識を覆す測量システムを発明してきました。私どもの最先端の測量技術が、お客様の不安を解消し、安心・安全・豊かな社会を実現します。
2分でわかるクモノスコーポレーション
弊社の特徴を2分間にまとめた映像がテレビで放映されました。代表の中庭が出演しています。ぜひご覧ください。
会社概要
会社名 | クモノスコーポレーション株式会社 |
代表取締役 | 中庭 和秀(なかにわ かずひで) |
設立 | 1995年3月 |
資本金 | 10億3千万円(資本準備金含む/2021年7月現在) |
従業員数 | 126名(2021年1月現在) |
事業内容 | 測量、施工管理、外壁診断、構造物点検、システム開発、器機販売 |
事業所 | 国内:大阪本社、尼崎支店、東京支店、神奈川支店、九州支店、京都営業所、山口営業所 |
主要取引先 | 箕面市、外務省、JICA、NEXCO 各社、府・県土木事務所、各市町村、各建設コンサル、㈱大林組、㈱竹中工務店、鹿島建設㈱ 他 |
主要取引銀行 | 三井住友銀行、関西みらい銀行、商工組合中央金庫、百十四銀行、みずほ銀行、南都銀行、山陰合同銀行 |
各種登録 |
|
加入団体 |
|
有資格者
工学博士 | 1名 | 1級建築士 | 2名 |
技術士 | 6名 | 1級土木施工管理技士 | 15名 |
・鋼構造及びコンクリート | 1名 | 2級土木施工管理技士 | 3名 |
・都市及び地方計画 | 2名 | 1級建築施工管理技士 | 1名 |
・道路 | 1名 | コンクリート技士 | 5名 |
・下水道 | 1名 | ||
・建設ー都市及び地方計画 | 1名 | ||
技術士補 | 4名 | ||
測量士 | 20名 | 特殊建築物等調査資格者 | 2名 |
測量士補 | 21名 | ITC(赤外線トレーニングセンター)レベル1 | 3名 |
2級土木技術者 | 1名 |
沿革
- 1995年 大阪府箕面市にて関西工事測量株式会社を創業
- 1998年 トンネルマルチ測量システム「KANON」開発・販売
- 1999年 3Dレーザースキャナ「NG1」開発に参加
- 2000年 3Dレーザースキャナ「MS100」日本初導入
- 2001年 京都営業所開設
- 2004年 業務拡大に伴い箕面市船場東へ本社移転
- 2005年 3Dレーザースキャナの販売開始
- 2006年 ひび割れ計測システム「KUMONOS」販売開始
- 2007年 「第19回中小企業優秀新技術・新製品賞」で「優良賞」を受賞
- 2007年 「建設技術展2007近畿」で「注目技術賞」を受賞
- 2007年 「NBK大賞2007」で「NBK大賞」を受賞
- 2008年 「平成19年度土木学会」で「技術開発賞」を受賞
- 2008年 「建設技術展2008近畿」で「注目技術賞」を受賞
- 2009年 大阪府発明功績者に選定
- 2009年 「第11回国土技術開発賞」で「入賞」を受賞
- 2009年 「大阪ものづくり優良企業賞2011」で「優良企業賞」を受賞
- 2010年 東京支店開設
- 2010年 「文部科学大臣表彰」で「科学技術賞(開発部門)」を受賞
- 2010年 同賞の受賞を受けて箕面市より表彰
- 2012年 「NETIS(新技術情報提供システム)」で「準推奨技術」に選定
- 2012年 「関西ものづくり新撰」に選定
- 2013年 「ものづくり日本大賞2013」で「優秀賞」を受賞
- 2015年 社名をクモノスコーポレーション株式会社に変更
- 2016年 神奈川支店・九州支店を開設
- 2016年 「箕面市の市制施行60周年記念式典」で「産業振興功労」の表彰
- 2017年 尼崎支店開設
- 2018年 「中小企業庁」より「はばたく中小企業・小規模事業者300社」に選定
- 2018年 「経済産業省」より「地域未来牽引企業」に選定
- 2019年 「第2回JAPANコンストラクション国際賞」において「中堅・中小建設企業部門」にて「国土交通大臣表彰」を受賞
- 2019年 「G20茨城つくば貿易・デジタル経済大臣会合」にて「持続可能かつ包摂的な成長に貢献する国際ビジネス事例」に選定
- 2019年 同選定を受けて箕面市より表彰
- 2019年 障害者市民の積極的雇用につき箕面市より表彰
- 2019年 「独立行政法人水資源機構」より「優良業務表彰」と「優秀技術者表彰」の受賞
- 2019年 「国土交通省」より「i-construction大賞 優秀賞」を受賞
採用実績校
国公立大・高専 (KOSEN)
東京大、京都大、大阪大(6名)、九州大(2名)、岐阜大(2名)、愛媛大(2名)、大分大、
金沢大、島根大、近畿大学高専(2名)、長野工業高等専門学校、奈良工業高専
私立大
奈良大(9名)、近畿大(7名)、大阪工業大学(4名)、摂南大(4名)、大阪産業大(3名)、帝塚山大(3名)大阪学院大(2名)、関西大(2名)、関西外国語大学(2名)、関西学院大(2名)、福岡大(3名)、愛知学院大、金沢工業大、岡山理科大、神奈川大、関東学院大、京都産業大、久留米大、甲南大、神戸学院大、帝塚山学院大、東海大、東京工科大、日本大、日本文理大、法政大
専門学校等
近畿測量専門学校(5名)福岡国土建設専門学校(4名)、朝日コンピュータスクール、穴吹デザイン専門学校、ARC東京日本語学校、大阪情報コンピュータ専門学校、大阪電子専門学校、大阪YMCA社会体育専門学校、関西保育福祉専門学校、国際東洋医療柔整学院
出身高校
関東地区
東京都 | 筑波大学附属、松原 |
神奈川県 | 桜陽、逗子、横浜、横浜隼人 |
北陸地区
石川県 | 小松明峰 |
中部地区
長野県 | 長野日本大学、松商学園 |
山梨県 | 山梨学院大学付属 |
静岡県 | 加藤学園暁秀、袋井 |
愛知県 | 豊田南 |
近畿地区
京都府 | 海洋、京都産業大学付属 |
大阪府 | 芦間、阿武野、茨木西、今宮工業、上宮、園芸、扇町、扇町第二商業(現:中央)、 大冠、大阪学院大学(3名)、貝塚南、 河南、かわち野、近畿大学付属(2名)、桜塚、桜宮、城東工科、吹田東、 摂陵(現:早稲田摂陵)、大商学園、常盤啓光学園、刀根山(2名)、 豊中(2名)、西浦、寝屋川、野崎、梅花、阪南、枚方なぎさ、福井(2名)、 箕面自由学園、都島工業、八洲学園、履正社 |
兵庫県 | 明石城西、尼崎産業、尼崎西、尼崎、尼崎工業、伊川谷北、 育英、松陽、淳心学院、灘、西宮南、西脇工業、 姫路西、北条、報徳学園、御影、三木北、山崎 |
奈良県 | 桜井 |
和歌山県 | 伊都、開智、和歌山工業 |
滋賀県 | 大津 |
三重県 | 四日市南 |
中国地区
岡山県 | 関西 |
広島県 | 修道大学附属鈴峯女子、井口、世羅 |
島根県 | 浜田、安来 |
四国地区
香川県 | 三本松 |
徳島県 | 鳴門 |
愛媛県 | 三島 |
九州地区
福岡県 | 九州産業大学付属九州産業(2名)、筑紫丘、福岡工業、福岡大学付属大濠 |
佐賀県 | 小城、佐賀東(2名) |
長崎県 | 対馬(3名)、佐世保工業、長崎東 |
鹿児島県 | 鹿児島中央、徳之島 |
中華人民共和国
大連東方外国語高級職業学校、大連東方実験、鉄嶺高中、中国東北育才外国語学校
台湾
南華大学
韓国
慶州大学
ネパール連邦民主共和国
NOBEL ACADEMY、APEX COLLEGE、Tri-Chandra Multiple Campus
ベトナム
ハノイ工科大学、ホーチミン市工科大学
パナマ共和国
Panamerican Insutitute、Technological University of Panama
ベラルーシ共和国
ポラッツク15番
ラオス人民民主共和国
ビエンチャン高校