THE KING OF FIGHTERS XIII STEAM EDITION のよくある質問
役に立つリンク集: 公式ページ: http://game.snkplaymore.co.jp/game/steam/kofxiii/ja/ 購入ページ: http://store.steampowered.com/app/222940/ マニュアルのダウンロード(公式 ): http://game.snkplaymore.co.jp/~kofxiii/manual/Manual_JP.pdf ・ 国内コミュニティー (国内の対戦相手を探すならココに参加) 全般向け: http://steamcommunity.com/groups/kof13se_jp 初心者向け: http://steamcommunity.com/groups/KOF13_JP_Beginners ユーザー用Q&A集: http://steamcommunity.com/groups/kof13se_jp/discussions/0/~/ |
・
・
Q & A 【購入する前に】 編
◆ そもそもSteamって何?
日本でも浸透しつつあるパソコン向けのゲーム配信サービス。家庭用機に比べてとにかくゲームが安くて、更に半額セールとかよくある。遊びたいゲームにパソコンのスペックが足りてるかだけは購入前に調べましょう。
◆ クレカ使いたくないです!
2014/11/29からウェブマネーやコンビニ決済可能に!Steamが完全に日本対応になりました。
以前はプレイペイド式のVプリカで買う方法がありましたが、もっと便利になりました。(もう買っちゃった方は端数をアマゾンギフト券などに使いましょう)
◆ 取扱い説明書どーこー?
ここだよ!ゲームを買ってなくてもダウンロード可能なので購入を考えてる方もどうぞ。
http://game.snkplaymore.co.jp/~kofxiii/manual/Manual_JP.pdf
◆ 家庭版のKOF13(PS3・360)とどう違うの?
主な違いは3点。
- かなり安い。定価の時点で既にPS3版の約半額(2980円)。セールがよくあるので1500円以下の時が買い時。
- 基本的にXbox360版の移植で、対戦部分が現在ゲーセンで出ているKOFXIIICLIMAXベースになっている。
- PS3/Xbox360版に比べてネット対戦が大幅に向上、GGPOには及ばないがラグが相当抑えられている。SNKプレイモアは今後PS3/Xbox360のネットコードをアップデートする予定が無くSteam版の購入を推奨している。
◆ うちのパソコンでも遊べる? ノート型パソコンでもあそべる?
販売ページのシステム概要をチェックしよう。ノート型パソコンの最低スペックは国内コミュニティFAQを参照。基本、オンボードGPUでもIntelHD4000以降ならインドやイギリスステージなどの重い背景も動く (ただしフルスクリーンだとvsynchを切ってても数フレームのラグが発生する模様)。2013年基準のパソコンゲームとしては求められるスペックは低い方でSurface Proタブレットでもヌメヌメ動くのが確認されている。
スペックとかよくわからない!という方へのヒント:
【専用グラボを搭載しているパソコンの場合】
正直、KOF13の最低スペックが2008年に一万円以下で発売された安いグラボです。その辺りを基準に考えれば自分のパソコンが遊べるか大体想像がつくはず。
【専用グラボを搭載していないパソコンの場合】
2012年下半期以降に発売されたパソコンの多くはIntelHD4000を搭載してるのでスイスイ遊べるハズです。安物のパソコンだとIntelHD2500の場合もあるので注意。確認方法はこちら>
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s18606.htm
オンボード早見表:
Intel HD Graphics- 第一世代HD Graphics。(2010年~) 遊ぼうとしても動きが水中状態
Intel HD Graphics 2000/3000- 第二世代HD Graphics。(2011年~) 報告数が少ないため快適度は不明だが3000ならプレイ可能の模様
Intel HD Graphics 4000 以降- 第三世代以降のHD Graphics。(2012年~) 快適にに遊べる
◆ ノート型パソコンだと遅延が発生する?
専用GPUが積んであればまず発生しない。
◆ Windows8でもあそべる?
問題なく起動する。しかしWindows8はOSの仕様上3フレームの遅延が発生する(削除できないエアロ機能のため)。この遅延はフルスクリーンモードで遊べば回避できる模様。
◆ USBのアケコンって使えるの?PS3用RAP3SAとかネオジオスティック2とか。
- 使える。JoyToKeyが必要な周辺機器もある模様。
◆ ADSLなんだけど、やっぱりダメ?
よく話題になる回線のお話。個人で光ケーブルを引いて一次プロバイダ契約しているのが一番理想的といえるが、それ以外だとどんなケースも一長一短あったりするので気にしないで遊びましょう。スピードテストでping10-30ms程度の速度が出て安定してれば十分オッケー。でも無線は使わないように。
・
--------------------------------------
・
Q & A 【トラブルシューティング】 編
◆ 買った!・・・でもSNKプレイモアのロゴ画面の直後にクラッシュする呪いが・・・
- ロゴの直後に出てくる動画を表示するのに必要なコーデックがパソコンにインストールされていないのが原因。パソコンにWindowsメディアプレイヤーが無い場合はインストールする。既にある場合はアップデートすれば解決できる。
- それでもダメなら -v の起動オプションで動画表示を飛ばす(下記 “問題解消に役立つ!起動オプションの設定” を参照)
◆ ロゴじゃなくて起動時のロード画面でゲームがクラッシュする
- ウィンドウモードで強制起動すれば殆んどのPC環境において解決できる。そこからALT+ENTERで全画面に切り替えも可能。(-w の起動オプション。詳しくは下記 “問題解消に役立つ!起動オプションの設定” を参照)
- それでも解決しない場合は将来のパッチに期待
◆ 2T以上のHDDでプレイできない
2T以上のHDDで遊べないパソコンゲームがたまにあるがKOF13も正にそれ。ユーザーさんの投稿によるところ、ディスクのボリュームを縮小して別途パーティションを作ったところにインストールデータを置いたら問題が解決したとの事。
(参考:http://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/win7_tips61.aspx)
◆ SSD環境だとゲームがよくフリーズ/プチフリーズする
環境によって解決法が色々違う模様。SSDとHDDの併用環境でHDDの方にインストールしてみたら遊べたという人もいれば、SSDの方にインストールしたら遊べたという人も。色々試してみるのが吉。ただしSSDにゲームを入れるとセーブの頻度でSSDの寿命が当然短くなるので、なるべくHDDインストールがオススメ。USB接続で外付けHDDにインストールしてるレアな人もいる模様。
◆ メニュー画面で決定ボタンが何だかおかしい
- 海外仕様になってるのでPS3でいう決定ボタンとキャンセルボタンが逆になっている。弱Kで決定、強Kでキャンセル。
◆ ウィンドウ画面で遊びたい
ゲーム内メニューのオプション(Option)からGraphic Optionsに行くと起動時にフルスクリーンかウィンドウを切り替える選択肢がある。あと、遊んでいる最中にALT+Enterで切り替える事も可能。
◆ オプションのFRAME RATE とBACKGROUNDって何?
FRAME RATEはフレームレートの表示法を切り替えるオプション。固定(FIXED)と可変(VARIABLE)があるのでパソコンの性能にあわせて好きな方を選ぼう。どちらを選んでもオンラインには影響がないので気軽に考えていい(ネット対戦中はFIXEDが強制適用される)。BACKGROUNDはスバリ背景オプションで、STATICを選択するとステージ背景が静止画になって低スペックなパソコンでも遊べる場合がある。
◆ 助けて! ゲームが超高速で動くの!
PC環境によってゲームが超高速で動作することがある。 この問題に遭遇した場合に試せる対処法:
- KOFXIIISEは60Hzのリフレッシュレートに最適化されている。 従ってモニタを60Hzに設定する。
- フルスクリーンでゲームを実行すると、60fpsにゲームを強制することができる。
- -r の起動オプションを設定する(下記 “起動オプションの設定” を参照)。-rであって、-R(大文字)では効かないので注意。
- フルスクリーンモードでおかしい場合、ウィンドウズモードだと大丈夫な場合もある
◆ おかしい・・フレームレートが変になったりゲームが遅くなる
PC環境によってゲームにフレームレート問題が起きたりゲームの速度が遅くなる。特に背景がよく動くロンドンやアメリカのステージなどでは躊躇。そこでKOFXIIISEには60fpsで動かす対処法がいくつか備わっている:
- ”固定”フレームレートのオプションを選択するとにフレームスキップが有効になり、ゲームが正しい速度で動く。 ※オンラインでは何も設定していなくても強制的に固定フレームレート方式に切り替わる。
- ”静的”に背景を設定すると大幅に負担が軽減されて処理が軽くなる。
- ウィンドウモードでゲームを実行してみるのも手。
◆ ティアリング起きるんだけど
それはグラボのせいなのでグラボ辺りの設定を見直す
◆ スペック足りてるのにフルスクリーンモードで遊ぶとモッサリしてる
Nvidia製品などでグラボ設定にVsynchを入れているとフルスクリーンで遅くなるケースがある模様
◆ 画面に変な線が入ったりゴミみたいなのが表示される
Radeon系のグラフィックカードで起きる問題(下記リンクにサンプル動画あり)。最新のドライバーへアップデートすれば解決、AMD公式サイトの物が必要な可能性も有り。それでも直らない場合はリンク先でバグを報告。
http://steamcommunity.com/app/222940/discussions/1/864978109415056644/
◆ ストーリーモードで文字が表示されない!
- バグ。そのうちパッチされるはず。 > 9/18/2013にパッチ済み
◆ プレイヤー記録が反映されない・・・
- 現在問題が発生していて開発チームが取り掛かっている。データ自体はSteam側でしっかり保存されている。
- プレマ部屋を作る事で強制反映できる。
- キャラの使用回数はオンライン回数しか反映されないがデータはしっかり保存されている。表示に今問題があるだけ。
◆ キャラ選択画面でキャラが表示されない
- グラフィックカードで起きる問題(下記リンクにサンプル動画あり)。最新のドライバーへアップデートすれば解決。
https://dl.dropboxusercontent.com/u/75752412/Erro%20kof%20xiii.png
◆ タイトル画面やキャラ選択画面、ステージ選択後などにプチフリーズする
- SSDにインストールすると起きるロード関係の現象。アンインストールしてからハードディスクに再インストールすれば解決。
◆ 再生/リプレイが途中で止まったりしておかしい!とにかく正しく再現されない
- 頻繁に起きるバグ。PC版の新しいネットコードによる弊害と思われる。修正パッチが来る気配は一向に無い。
◆ 試合数の割にはレベルがあがる
- 再戦機能を使うと経験値が異様に増えるバグがある。未だ修正されていない。
◆ 【問題解消に役立つ 起動オプションの設定】
ゲーム機と違ってパソコン環境は多種多様でトラブルもその分多いので、KOFXIIISEには問題回避のためにいくつかの起動オプションがある。 利用可能な起動オプションは下記のとおり。
-w -強制的にウィンドウモードで起動
-v -ゲーム中の動画を全て飛ばす。コーデックのクラッシュの回避策。
-r -フレームレート制限を強制。パフォーマンスに影響が出る可能性があるがゲームの実行を60fpsに強制できる。
設定の方法:
1)スチームライブラリでTHE KING OF FIGHTERS XIII STEAM EDITION を右クリックし、 “プロパティ”を選択
2)ウィンドウがポップアップ表示されるので “起動オプションの設定…”をクリック
3)もう一つウィンドウがポップアップ表示される。 そこで起動オプションを半角で入力する。
起動オプションはスペースで区切る事によって組み合わせることも可能。たとえば、-v -w と入力すればウィンドウモードを強制 + ゲーム中の動画を全て飛ばせる設定にできる。
◆ Steamで利用するポートは?
UDP 27000 ~ 27030
TCP 27014 ~ 27050
UDP 4379 ~ 4380
UDP 3478 ~ 3478
UPnPが効いていれば基本的にポート開放は不要。効いていない場合は自己責任で。
・
◆ まだ報告が挙がってないので不明な点:
- OS側のTAF及びRWINの設定でラグを更に軽減できるか
- アンテナ本数とPING数の関係 (~20msで4本、~40msで3本,~60msで2本,それ以上で1本が目安となる模様、しかし正確には不明)
・
--------------------------------------
・
Q & A 【起動直後】 編
◆ Q1: とりあえず安いから買ってみた! ちゃんと起動する! ・・・ところでコレ、どんなゲーム?
購入したアナタ、おめでとうございます!セールで使ったその1500円はきっと後悔しない。さてこのKOF13というゲーム、カンタンに言えば立ち回り重視のコンボゲーとなっている。攻め性能がブッ壊れてるキャラが多く、一旦近接戦に入ると一気にケリがつく 『生きてりゃ安い』 という言葉がぴったな爽快感バツグンな格ゲーである。 そして従来のKOFよろしく『バッタゲー』である。地上牽制に比べてジャンプが強いのでプレイヤー同士のバッタ行動によるジャンケンや差し合いがパコパコと空中で発生するのがお約束。そういうプレイになってきたら、アナタもいっぱしのKOFプレイヤー。
・
・
◆ Q2: あのキャラが使いたい! とりあえず使い方講座とかない?
KCEスタジオの『基本解説講座』シリーズ動画と家庭用Wikiがオススメ。更にマニアックにキャラを探求したい場合はかもうちょるでフレームデータをチェック。
・
・
◆ Q3: 脱衣KOバンザイ! スクリーンショットがとりたい!
すごい漢だ。 そんなアナタにF12ボタン。
・
・
◆ Q4: だt・・・じゃなくてスクリーンショットを堪能した。 じゃKOFに戻って~・・・ 何からはじめればいいの?
操作の基本をチュートリアルで覚えよう。そのあとはとりあえずアーケードモードかストーリーモードで物語を楽しんだり好きなチームのエンディングを見てみたり。 真EDやその他回収はQ&Aを参照。
・
・
◆ Q5: 折角だから対戦してみたい! 対戦するなら何から覚えればいいの?
コンボとKOF独自のジャンケンを覚えておけば最低限は遊べる。
ジャンケンの基本は元セミプロによるわかりやすい全20分程の動画があるのでまずはそれをチェック。
KOF13のトリセツ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16429595
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16431990
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16432130
KOF13はコンボができるかできないかで大きな差が出るゲームなので自分の覚えられる範囲で1キャラ2~3個は覚えておこう。特に大将キャラの発動コンボは生死を分ける。コンボを覚えるのは文字だけ読んでもわかりにくいので動画を見るのがオススメ。適当にニコニコやYoutubeでキャラ名+『KOF13 コンボ』(Youtubeの場合はローマ字)で検索しよう。 ゲーム内のコンボミッションはぜんぜん役に立たないので参考にしないこと!
立ち回りは非常に重要だがすぐ身につけるのはムリなのでKOF13を遊び続ける気になったら少しづつ慣れていけば良い。そちらはKOF13家庭用Wikiをチェック。 - http://www4.atwiki.jp/kof13consumer/pages/90.html
・
・
◆ Q6: 初心者向けな、そこそこ強くて操作もカンタンなキャラを教えて!
訪ねる人によって大きく変わるのが、いわゆる『初心者向けキャラ』。当KOF紅茶のオススメはサイキ、ホア、リョウ。サイキは他ゲーから非常に入りやすい飛び道具+昇龍持ちキャラ、ホアは崩しがある程度揃っている上にドライブコンボが簡単でゲージ回収が優秀、リョウは崩しに難はあるものの通常技が強くドライブコンボも発動コンボもシンプル。 またKCEスタジオの『これからはじめるKOF』は要チェック。色々なキャラをさわってみて、見た目なども含めて自分に合う感じのキャラを使っていくのがモチベ的にもオススメ。
これからはじめるKOF
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20565994
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21171494
・
・
◆ Q7: 強キャラ房になりたい!とりあえず強キャラは誰?
2014年上旬現在では一般的に 【カラテ・炎庵・キム】 が3強だと世界各地で言われている(※地域ごとに微妙な違いはある)。また一般的に10強辺りと言われているキャラは
(万能・安定型) 炎庵、カラテ、キム、紅丸、京、ネスツ京
(荒し・大ダメージ型) 爪庵、チン、ホア、タクマ、バイス、シェン ※どちらも特に順には並んでいない
大体のプレイヤーはセオリーに従って
先鋒: (万能・安定型)キャラでゲージ稼ぎ
中堅: (万能・安定型)か(荒し・大ダメージ型)
大将: (荒し・大ダメージ型)のキャラを置いてダメージや逆転要素を狙う
といった感じの構成を立てている。ただ、強いといっても初心者では操作が追いつかないキャラも多いので注意。
・
・
◆ Q8: 逆に弱キャラは誰?
職人プレイヤーが他ゲーに比べて少ないため、最弱クラスのキャラはイマイチ判明していない。しかし世界各国のレシオ表がある程度現状を表している。KOFの中心地となっている南カルフォルニア、パリ、東京などを参考に。
・
・
◆ Q9:技が出なかったり暴発したりEX技出したつもりが通常版だったり・・・どうなってるのこのゲームの操作性
KOF13はコマンドやボタン入力がかなりシビアな上にコマンドの重複がよく起きるので、技が出なかったり波動拳系を出してるつもりが違う技になる場合がある。その辺りの回避方法など、詳しいシステム回りはKOF13家庭用Wikiが網羅している。 http://www4.atwiki.jp/kof13consumer/pages/89.html
・
・
◆ Q10:ランクマッチが機能してない気が?
他の格ゲーと違ってKOF13のマッチングシステムはは自分と同じ強さの相手と組んでくれません。適当に組まれます。その上スパ4のPPやアーク系のPSRに相当する『レベル』が一度上がったら絶対に下がらないシステムになってて役に立ちません(しかも再戦機能を使うとバグで一気にレベルアップします)。プレマで気の合う人と対戦しましょう。
・
・
◆ Q11:相手が強いのか自分が弱すぎるのかよくわからない!
あんまり気にしないで遊びましょう。どうしても気になる場合は遊んだ相手をSteamでユーザー判断すればガチ層かライト層か目安はつきます。主なポイントは 1)KOFXIII以外のゲームをほとんどもっていない 2)ユーザーアイコンがKOF系 3)KOFだけプレイ時間が多い、 などなど。 http://steamcommunity.com/actions/Search?T=Account
XIIIストーリー攻略・解禁要素
・ スキルアップに便利な簡易コマンド入力表&ボタン関連情報
・ バグ、不具合、仕様関連情報
・
暫定版。間違えもある可能性あり。 (最終更新12/1/2012
DreamcancelとXbo360Achievementsを中心に他一部海外フォーラムより。
下に行くほどネタバレを含むので自力で楽しみたい方は注意。
・
・
・・DLCキャラクターを使うには
・初回予約特典のプロダクトコードを使うか、DLC購入で使用が可能(※STEAM版は最初から入ってる)。・購入した後は、キャラクター選択画面で該当する通常キャラの上にカーソルを置いてPS3版ではSelect、360版ではBackボタンを押せば選べる。
・ビリーを解除するには
・アーケードモードで乱入した時に倒すと使用可能に。
・乱入してくる条件は4試合目までを全てランクA以上でクリアする事だと言われている。
・サイキを解除するには
・アーケードモードで乱入した時に倒すと使用可能に。
・乱入してくる条件は4試合目までにターゲットコンボを合計50回以上こなす事だと言われている。
・・挑発をするするには
・KOFシリーズ伝統のオマケともいえる『挑発』。XIIIではデフォルトで設定されていない為、試合中のメニュー等からボタンコンフィグに入って好みで振りつける必要がある。『PA』とかかれているのがそれに該当。(パーソナル・アクション)
・トレモのCPUダミーに行動を記録するには
・ボタンコンフィグに記録、再生、そしてループ設定があるので好みで登録可能。10秒記録できる。トレモ以外のモードでもボタンコンフィグに表示されるが効果は無し。
・各キャラの別コスチュームを選ぶには
・キャラクターを選んだ後のカラー選択時にPS3版ではSelect、360版ではBackボタンを押す。
・対戦前にボタン設定をするには
・バーサスモードのみ、キャラ選択画面でPS3ではXボタン、360版ではBボタンを押す事でメニュー表示から変更可能。1P側のみが可能。
・対戦前に選んだキャラをキャンセルしたい場合は
・カラーを決定する前なら、Xボタンで現在選択中の1キャラのみ、キャンセル可能。
・PS3版でも好きな音楽で遊ぶには
・ゲーム内のオプション画面でBGMを消してXMBから適当に好みの曲を再生。
・キャラエディット用のカラーを増やすには
・オフラインの各種モードかオンライン対戦でキャラを合40回選べばそのキャラは全カラー(デフォ10+追加20色)揃う。CPU・2Pが勝っても解禁はされない。
・チーム戦では選択したキャラの3人とも順番が来なくてもみんな解禁される。
・一番素早く解禁する方法はバーサスモードのチーム戦でCPUを最低体力、最低Lv設定で倒しまくって再試合をしまくる事。(CPU、2P側は解禁されないので注意)
・計算上(33キャラ[DLCで36]/3)x40試合=440[480]試合で全キャラ揃う事に。
・キャラエディットで別コスに変えるには
・PS3版ではSelect、360版ではBackボタンを押す。
・物語がわからない。まとめを・・・
2014年で20周年を迎えるKOFシリーズ。以下超簡潔なまとめ
KOF94-97『オロチ編』(日本神話ベース)
武器商人ルガール・バーンシュタインが『KOF』大会シリーズを開催。優勝者を銅像にする性癖が祟り2度返り討ちに遭い最後は自爆で生涯を閉じる。後々、 『オロチ』から奪った力でドーピングしてた事実が発覚。その『オロチ』とは人類滅亡のために目覚めた地球意思だった。最終章でシリーズの主役・草薙京と八 神庵が身を呈し地球意思のオロチと死闘し、人類は救われる。
KOF99-01『ネスツ編』(近未来ベース)
オロチとの戦いで生死不明となった草薙京そっくりなクローン兵士が世界各地で目撃される。それは超科学力で世界征服を目論む闇組織『ネスツ』による仕業 だった。京を拉致監禁し、彼の力を分析して世界征服のための究極の兵士を作ったネスツ。しかし頭首イグニスの野望は自らの創作であるK’(ケイダッ シュ)、マキシマ、クーラによって打ち砕かれる。
KOF03-13『アッシュ編』(西洋・ゴスロリベース)
主役が緑色の炎を操るアッシュ・クリムゾンに交代。アッシュは幼馴染のエリザベートに追われながら、彼女の親仇であるナゾの組織『彼の地の者達』になぜか 入団する。『彼の地の者達』とはタイムトラベルができる集団で、自分達が抹殺されるはずの歴史をオロチの力でもみ消す事と人類の殲滅を目論んでいた。オロ チが眠る大地で格闘大会を開いて目覚めさせ、利用を目論む『彼の地の者達』。その策略に利用される武器商人ルガールの娘ローズ、洗脳されたローズに気付く 兄・アデル、幼馴染みを裏切りったアッシュ、もう後が無い『彼の地の者達』・・・それぞれの思惑を胸に、物語はKOF13で遂に完結。
------------------------------------------
以下、ストーリーモード、アイコンとギャラリー解除方法
-自力でクリアしたい場合は読まないように注意を-
・プロフィール用のアイコン解除条件
・-ちびキャラアイコン:該当キャラでタイムアタックをクリアすれば解禁されます。
・-キャラエンブレムアイコン:該当キャラのトライアルを5つクリア。
・-チームエンブレムアイコン:該当チームでアーケードモードかストーリーモードをクリア。
・-残りはネット対戦をこなせば解除可能。
・ストーリーモードをフルコンプリートするには
・ストーリーモードで枝分かれを含めた全てのルートを回収するには以下のとおりに。
・ ・-シーン9-11は特定チームでしか見られない。
・ ・ ・チャプターメニューからシーン8を選択してスタジアムを選び、
・ ・ ・カットシーンへ進んだらスタートボタンでチャプターメニューへ。
・ ・ ・・ ・ ・・シーン9はエリザベートかK’チームを選択。
・ ・ ・・ ・ ・・シーン10は日本か八神チームでスタジアムを選択。
・ ・ ・・ ・ ・・シーン11は餓狼、龍虎、サイコソルジャー、キム、または女性格闘家チーズを選択。
・ ・-シーン32(敗北ED)は、シーン22-25の間でボスに負ければ回収可能。
・ ・-シーン30(ラストシーン)は、97%コンプしたところでシーン29から進めれば回収可能。
・ ・-最短コンプは4周+上記枝分かれ回収+敗北ED+ラストシーン。
最短コンプのルート:
・ ・-1周目・ストーリーモードを開始して、枝別れでは 1)KOFチーム 2)スタジアム内 を選択して終わりまであそぶ
・ ・-2周目・シーン5から開始して、枝別れでは 2)スカイノア 2)スタジアム内 を選択して終りまで遊ぶ (※1)
・ ・-3周目・シーン5から開始して、枝別れでは 3)母艦 2)スタジアム内 を選択して終りまで遊ぶ
・ ・-4周目・シーン5から開始して、枝別れでは 3)母艦 2)スタジアム周辺 を選択して終りまで遊ぶ
・ ・-そのあと上記枝分かれ回収+敗北ED+ラストシーンでフルコンプリート。
・ ・-(※1 このルートでラスボスを倒さないとシーン28回収不能。)
・ギャラリーモードををフルコンプするには
・19~28はストーリーモードを各通常チームでクリアすれば解除可能。
・1~18は以下のチーム構成でアーケードモードをクリアすれば解除可能。
・ ・1) 京、K’、アッシュ
・ ・2) ユリ、クーラ、アテナ
・ ・3) キング、チン、ホア・ジャイ
・ ・4) 紅丸、ロバート、アンディ
・ ・5) エリザベート、舞、キング
・ ・6) 大門、ライデン、マキシマ
・ ・7) アッシュ、デュオロン、シェン
・ ・8) ライデン、クラーク、大門
・ ・9) マチュア、バイス、レオナ
・10) キム、京、ケンスウ
・11) テリー、リョウ、京
・12) 紅丸、庵、レオナ
・13) クーラ、ユリ、アッシュ
・14) アッシュ、K’、チン
・15) ライデン、ホア・ジャイ、ビリー
・16) タクマ、京、庵
・17) ビリーを一人目として含めたエディットチームでビリーを使いラスボスを倒す
・18) サイキを一人目として含めたエディットチームでサイキを使いラスボスを倒す
・ ・
・