スレッド
会話
返信先: さん
皆さんたくさんの回答ありがとうございます!
予想以上の数で、読書垢さんの本気を見た気がします…
笑
リプ追いつかなさそうなので、申し訳ないですがいいねで失礼します。
ありがとうございます
1
11
RTはうれしいですが、画像内の理由によりRT解除してくださるとうれしいです…どこで誰に見つかるのか分からないので…スミマセン
一段落ついたら、いいなと思ったものをピックアップしてメモして、一番最初の投稿は削除したいと思っています。
皆さんの温かいご協力ほんとにありがたいです

1
4
調べてみましたが、ネオ江戸ファンタジーという言葉に惹かれました
回答ありがとうございます!
1
私も読まなきゃなあと思っている作品でした!
たしかに理系におすすめな印象の作品ですね。回答ありがとうございます
1
未読ですが、万城目作品面白いらしいですね!
回答ありがとうございます

1
1
返信先: さん
「容疑者Xの献身」をお勧めします
私も現代文苦手でしたが(海外育ちで国語を習っていなかったので、質問と回答のメカニズムが理解できませんでした
)、そんな私でも大学時代に一気読みできました。
少し古い&エンタメ寄りかもしれませんが、石神も理系ですし、三色問題などは関心持てるかもです
1
4
国語わたしも苦手でした…
よく聞く有名な作品ですね
私も読まなきゃと思っている作品でした!ありがとうございます
1
返信先: さん
はじめまして。星新一さんの「きまぐれロボット」などのショートショートはどうでしょうか?本も薄くて、ひとつひとつの物語も短いですし、わりとブラックなところが思春期にも受け入れられやすいかなと
6
返信先: さん
三田誠広さんのいちご同盟はどうでしょうか?
私が高校生の時に読んで、大人になった今でも立ち止まったときに戻ってくる作品です。
軽すぎず、重すぎず、心に残ってくれる作品です。
2
返信先: さん
『西の魔女が死んだ』(梨木香歩)を読んでみてはいかがでしょう?
自分の大事な人との別れはいつか必ず訪れますが、この作品のような関係ってのは素敵だし、若いうちに知っておくのは大事な気がします。
3
返信先: さん
はじめまして!
有川浩さんの『レインツリーの国』がオススメです。200ページちょっとの薄め本なので、サラッと読めるかなっと
いきなり聴覚が悪くなってしまった子のお話で、その接し方なども描かれてます。難聴の友達がいたので「高校生の時に読んでおけばよかった」と後悔した記憶があります(TvT )
5
返信先: さん
医師である浜辺祐一さんの、こちら救命センターはどうでしょう。軽快な文章でとても読みやすく、重たいシーンも重くなりすぎず、かつ医師の独特な視点で書かれているため、馴染みのない救命医療の現場の世界にすっと入りやすいと思います。高校生の時に読んで、とても楽しめましたよ。
5
返信先: さん
初めまして
自分は「本格推理」好きなので、その観点から
対称が男性なので、鯨統一郎さんの『邪馬台国はどこですか?』か、岡嶋二人さんの『クラインの壺』を推します
前者は歴史推理物の短編集。後者は20年以上前に書かれたゲーム系近未来ミステリーですが、いま読んでも少しも古くないのは逆に驚き
2
返信先: さん
FF外から失礼。
君の膵臓をたべたい/浅羽なつ
かなぁ
条件を見た瞬間パッと浮かんだのはこれ。
高校生くらいで元々読書習慣がない人に進めるなら、誰でも知ってるくらい有名で映像化もされてる作品の原作が取っ付きやすいかな?と思います。
登場人物も同年代の方がエンパシーを感じやすいですし。
1
返信先: さん
住野よるさん
『君の膵臓を食べたい』
瀬尾まいこさん
『そして、バトンは渡された』
綿矢りささん
『蹴りたい背中』
はいかがでしょう?
高校生が主人公の物をピックアップしました。
1
返信先: さん, さん
理系なら
「ソロモンの指輪」生物系でなくてもお勧め
あと
「アルジャーノンに花束を」
「容疑者Xの献身」
「神様のカルテ」
「八日目の蝉」
1
あとは山本弘さんの「翼を持つ少女 BISビブリオバトル部』をオススメします。ちょっと長いかもしれませんが、高校生ならば登場人物達に共感出来る部分もあると思います。面白いと感じて貰えれば続編も是非!!
1
3
返信先: さん
香月日輪さんの「妖怪アパートの幽雅な日常」なんか良いかもです。
主人公が高校生で、偶然知り合った妖怪達に人生観を考えさせられるお話です。
僕の個人的な感想だと児童書っぽいので、読みやすいと思います。
3
返信先: さん
はじめまして!伊坂幸太郎なら短編集のようで一冊という本が多いので読みやすいと思います。「フィッシュストーリー」「終末のフール」「チルドレン」「陽気なギャングが地球を回す」などいかがですか。
4
返信先: さん
はじめまして。
森絵都さんの『カラフル』がお勧めです!
丁度良い長さで難しくはないけれど考えさせる1冊です。学生時代に何回も読みました
辻村深月さんの『ぼくのメジャースプーン』もお勧めです

3
返信先: さん
はじめまして。
理系なら、東野圭吾のガリレオシリーズ良いかもしれません。特に『探偵ガリレオ』や『予知夢』は短編集ですし、おすすめです。
あと辻村深月さんの『ツナグ』や『島はぼくらと』は、登場人物が高校生ですし、何か共感するところがあるかもしれません!
2
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。