PS5リリースから8ヶ月経ったが、新しく導入されたUI機能はほとんど使っていない
<記事によると>
PS5で新しいユーザーインターフェイスが導入されてから約8ヶ月が経った。海外メディアEurogamerの記者がユーザー視点での実用性を改めてチェック、「自分はほとんど新しい機能を使えていない」との結論を出している。
・PS5のUIは何をするにも速くミニマルで上品なデザインだが不満点もある
・他のゲームで遊びたいとき、PS4では一度PSボタンを押せばホーム画面に戻り自分のライブラリーを確認することができた。しかしPS5ではコントロールセンターが表示され、ホームを選択する必要がある。アプリの切り替えでは最近プレイしたゲームが2本しか表示されず、不十分だろう
・またPS5の電源を切りたいとき、コントロールセンターから右端の電源までカーソルを進め、電源オプションを選ぶ必要がある。手順は同じだが、PS4の方が早く電源を落とすことができたように感じられる
・PS5ではアクティビティカード機能が追加されたが、いまや存在も忘れているほどだ。カードがあるからといって時間を短縮できるわけでもない。例えば『COD コールドウォー』だとサーバーに接続する必要があるので、アクティビティーを再開するのに、ゲームメニューからでもカードからでも差はないのだ。また公式ヘルプはファーストパーティゲームに限られサードは活用していない
・シェアスクリーン機能のピクチャー・イン・ピクチャーもサードパーティタイトルでは非対応のものが多い
・ソニーはもっと新しい機能を目立つようにすべきだろう。新しい機能の多くが、誰も押したがらないような紛らわしいアイコンの下に隠されており、何ができるのかも良く分からないのだ。特定のゲームを開いていなくてもカードから任意のミッションにジャンプできるなど、もっと実用的な機能を作っていくべきだと思う
以下、全文を読む
<この記事への反応>
8ヶ月?8日でアクティビティカードとかの新機能は使わなくなったわw
PS5のアクティビティカードはほんと邪魔
8ヶ月経ってもPS5のUIをよく分かってない自分
PS4のUIで何の問題もなかったのにな
PS5のUIが良いのは見た目だけ、機能的にはいまいち
アクティビティカードとか一度も使ってねぇな
ボロカスやんけwアクティビティカードそんな酷いのかよw?
クソでもなんでもいい!まずPS5を買えるようにしてくれお!
8ヶ月も経ってるのに未だに買えないってなんなんだおおおおお!!!
【PS5】Ghost of Tsushima Director's Cut 【早期購入同梱物】 デジタル ミニサウンドトラック (追加楽曲2曲含む)/「壹岐之譚」デジタルアートブック(10ぺージ) ※プロダクトコード有効期限:2022/1/20(封入) 【CEROレーティング「Z」】 発売日:2021-08-20 メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント 価格:7108 カテゴリ:ビデオゲーム セールスランク:64 Amazon.co.jp で詳細を見る |
【PS4】Tales of ARISE 【早期購入特典】ダウンロードコンテンツ4種が入手できるプロダクトコード (封入) 発売日:2021-09-09 メーカー:バンダイナムコエンターテインメント 価格:7182 カテゴリ:ビデオゲーム セールスランク:43 Amazon.co.jp で詳細を見る |
あなたへのおすすめ
1. 名無しオレ的ゲーム速報さん
【私が見た未来】
的中率がエグいと話題の漫画「私が見た未来」、1999年、大災害は2011年3月という夢を見て、そのことを漫画の表紙に描いた。 「私が見た未来」をミステリー系ユーチューバーのNaokiman Showはこの漫画のある法則を独自の解釈で解説する。予知夢を見た日から5の倍数の日にち・年で何かしら起きている。フレディ・マーキュリーの場合は予知夢を見た日から15年後、ダイアナ妃の場合は予知夢を見た日から5年後。個人の死に関しては5の倍数、その他は15年周期に何かが起きている可能性が高いという。作者が1991年に8月20日にみた予知夢は富士山を眺めていたら頂上から黒い煙が出て噴火したというもの。15年後の2006年には何も起きなかった、30年後は今年の8月になる。今現在、富士山の噴火はスタンバイ状態だというニュースが出ている。
2. 名無しオレ的ゲーム速報さん
>手順は同じだが、PS4の方が早く電源を落とすことができたように感じられる
言いがかり草
3. 名無しオレ的ゲーム速報さん
ジムライアン「PS5が嫌ならPCでやれ」