8月13日(金)~16日(月)は夏季休暇のため、いただきましたお問い合わせは8月17日(火)以降順次回答いたします。
こんにちは!ライターのtomです。
突然ですが、この乗り物は何だと思いますか?何か見覚えのあるイラストに好奇心をそそられる方もいるかと思います。
これはJyepnee(ジプニー)といってフィリピンの人々が日常的に使う乗り合いバスです。フィリピン全土で頻繁にジプニーを見かけることができます。
ジプニーは街中のあちこちを走っていて、それぞれが決められた区間を走っています。注目は何と言ってもその値段!
私が留学していたセブ島では、一区間を7ペソ(18.2円)で移動できてしまいます。どのくらい安いのかというと、例えば同じ区間をタクシーで移動すると100ペソ(260円)近くかかります。
※2015年10月下旬調べ
今回はみなさんがセブ島滞在中の外出時に利用するであろう、このJyepnee(ジプニー)についてご紹介したいと思います。
私がセブ島にいた時には、
「実際にジプニーに乗りたいけど乗り方がわからない。」
「種類が多くて、どれに乗ればよいかわからない。」
といった声をよく聞きました。そこでまずは乗り方についてご紹介します。乗り方は主に二通りあります。
一つ目は道の途中で拾ってもらう方法です。その場合、お目当ての行先のジプニーを街中で見つけた時に、自分が乗車したいことを運転手さんやジプニーの後ろにいる客引きの方にアピールします。タクシーをつかまえるような感じです。そうすれば、そこが合流地点などの停止できない場所でない限り、停止してくれます。そうすれば後は乗り込むだけです。
二つ目はショッピングモール前などの決まった場所から乗るかです。町中にはいくつかジプニーが止まるスポットやターミナルがあります。ジプニーを待つ人が集まっていたり、係の人がいるのでこの場合は問題なく乗ることができるでしょう。
それでは、どうやってお目当てのジプニーを見つけるのでしょうか。各ジプニーには番号と経由地が描かれていて、それをみることでわかります。番号はフロントガラス付近や、車体の横に描かれていることが多いです。
目的地によっては、ジプニーを何本か乗り継がなければたどり着くことができない場所もありますが、そのような場合は停まっているジプニーの運転手さんに目的地を伝えれば教えてくれます。また、ジプニーの番号と経由地を紹介しているサイトやアプリもあるので、ネットで事前に調べるのも良いでしょう。
※参考
Cebu Jeepney Map
安くて好きな場所から乗車できて便利なジプニー。しかし、そこはタクシーと違って公共の場であり、危険を伴うことを忘れてはいけません。語学学校によっては、ジプニーの利用を薦めていないところもあるくらいです。では一体どういうことが起こるのでしょうか。
私が経験したパターンの一つを紹介します。昼間にジプニーで移動中、交差点で停止していた時のことです。2~3人のサングラスをかけた若い男の集団が急に乗り込んできました。最初はお客さんかなと思ったのですが、雰囲気が違うことに気づきました。
そして急にアカペラのようなパフォーマンスを開始したかと思うと、パフォーマンス料としてお金を渡せと言って周りのお客さんにお金を要求してきました。彼らはその後すぐに、乗車料金支払わず、ジプニーから出ていきました。パフォーマンスのレベルはかなり高く、思わず拍手を送りたくなるような内容でしたが、対策としては 無視をするのが一番良い方法だと思います。
あとはセブ島滞在時に耳にした話がジプニー内での盗難・脅迫です。時間帯にもよりますが、ジプニー内は人々が密着しています。車内の揺れもあるので、片方の腕は手すりにしがみついている状況です。このような状況で知らぬ間に隣の人に金銭を盗まれたという事件を、私は頻繁に聞きました。
また、知らぬ間に盗まれたという話にとどまらず、場合によっては刃物を突き付けられ脅されたという話もありました。いつでもリスクはありますが、このような事件が起こると考えられるのは特に夜です。もし外出して夜遅くになってしまった場合はタクシーでの帰宅をお勧めします。
最後に、ジプニーからどうやって降りるかと、料金を支払うタイミングに関して説明いたします。
ジプニーは基本的に自分が降りたい場所で降りることができます。大きなショッピングモールなどの主要な経由地では何も言わずに停まることが多いですが、道中の自分が降りたい地点で降りる際は、コインなどの固いものを手すりのところにあててカンカンカンと音を鳴らすことによって運転手さんに知らせることができます。
料金を支払うタイミングは乗車中か降車時です。渡す人はジプニーの運転手さんか客引きの方です。もし、その人達が自分から遠い位置にいる場合、隣のお客さんにお願いして、バケツリレーのように渡してもらうことができます。
その時には、フィリピンでお金を支払う際に共通して言えることですが、できる限り小さいお金で支払う方が良いと思います。大きい紙幣だとお釣りがでないこともあるので、細かい小銭を用意してから乗るようにしましょう。
今回はここまでです!安全には気をつけてジプニーでの移動を楽しんでくださいね!
フィリピン留学白書 17年7月 | School With 留学研究会
フィリピン留学白書 17年3月 | School With 留学研究会
「様々な年齢や経歴を持った人との出会いの中で自分の将来を考えられる」大学生のフィリピン留学【みんなの留学体験記】
海外の経営学を学ぶために!フィリピン・マニラ「Basic English Camp」に留学【みんなの留学体験記】
【留学するか悩んでいる方へ】アラサーサラリーマンが会社を辞めてフィリピン留学する3つのメリット
フィリピン留学白書 17年9月 | School With 留学研究会
一度は行くべきフィリピンの絶景!数百の島々が点在する、ハンドレッドアイランズ
3ヶ月のフィリピン留学で実際何が得られるの?僕の体験談をもとに紹介する
夢を叶えるために世界へ!フィリピン・マニラ「Basic English Camp」に留学【みんなの留学体験記】
School Withに会員登録しよう!
School Withは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
英検準2級のレベルとは?試験内容から合格に必要な語彙数・勉強法まとめ
英語の勉強方法
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
海外留学前に渡す餞別の相場と喜ばれるおすすめプレゼント12選【2019年最新版】
海外生活の豆知識
英検合格に必要な勉強時間とは?各級ごとに合格するためのポイントも紹介
英語の勉強方法
TOEIC800点のレベルはどのくらい?達成するために知っておきたい勉強法まとめ
英語の勉強方法
初心者から上級者まで!英語学習におすすめ海外ドラマ20選
英語の勉強方法
英語学習にオススメの単語帳18選まとめ!中・高校・大学受験、社会人などレベル別に紹介
英語の勉強方法
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介