8月13日(金)~16日(月)は夏季休暇のため、いただきましたお問い合わせは8月17日(火)以降順次回答いたします。
留学をするときに気になるポイントの一つが語学力です。
例えば英語でのコミュニケーション能力を磨くために留学をするといっても、現地で生活していくためには多少なりとも語学力を備えておく必要があります。
そのため中には自分の英語力と、現地で最低限必要な英語力がわからず、留学に踏み切れない人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は留学にあたって実際にどのくらいの語学力が必要なのかについて解説していきます。留学を予定している人や語学力に自信はないけど留学したい人などはぜひ参考にしてみてください。
実際に留学しようとした場合、どのくらいの英語力が必要になるのでしょうか?
結論から申し上げると、英語力がなくても留学自体はすることができます。長期留学の場合は英語力を証明するテストのスコアなどが求められることがありますが、短期留学の場合はそういった証明が不要になるため、英語が全く分からなくても留学は可能です。
ただ、やはり日本語の通じない国に行くわけなので、英語力があるに越したことはありません。あくまでも目安ですが、簡単なコミュニケーションを取ることができるレベルということで、最低限中学校で習うレベルの英語力があった方がいいでしょう。
また、英語を学ぶために留学をするといっても英語が話されている国は世界中にたくさんあるため、実際には求められる英語力は国によって異なります。語学留学先として人気のフィリピンだと初心者向けのコースも数多くあるため、そこまで高い英語力はなくても問題ありません。
一方で欧米など英語が母国語となっている国では、中学校レベルよりも高い語学力を備えておいたほうがいいでしょう。
ちなみに、留学の形態によっても必要になる英語力は違います。筆者の場合、イギリスにサッカーの指導者として留学をしたため、現地の人たちに対して英語でサッカーの指導をする必要がありました。
そうなると簡単な英語だけでは不十分であり、専門用語などを使うことができる語学力が求められます。
一方で、語学学校で英語を学ぶことを目的とした留学であれば、生徒のレベルに応じてクラスを分けてくれるのでそこまで高いレベルの語学力がなくても問題ありません。
このように、英語が話せなくても大丈夫といっても留学先や目的によって求められるレベルは異なります。
自分の英語力が留学前の段階でどのくらいあるのか。できれば把握しておきたいところです。
現時点での力がわかれば、どのように力を伸ばして行けばいいか考えることができますし、留学後にどのくらい成長したのかが一目瞭然です。
ここでは、目安として英検、TOEIC、IELTSなどの資格試験のスコアを参考にレベル別に必要な英語力の目安を紹介します。
まず初級レベルの場合、英検であれば3級が中学卒業程度のレベルとなります。先ほども触れているように最低でも留学時に中学レベルの英語力を持っていることが望ましいため、3級は1つの目標となるレベルです。
ちなみに英検準2級は大学入試レベルと言われているため、このレベルを目指せる人は目指してみましょう。
次にTOEICの場合です。TOEICだと400点〜500点台が目標となります。400点台というのは単語の数としては2,000〜3,000語ほどであり、日常会話をするには少し難しいというレベルです。
これが500点台になると単語の数は2,500〜3,500となり簡単な日常会話ならこなせるレベルとなります。仮に相手がネイティブスピーカーだったとしても、非ネイティブに対する配慮をしてくれれば会話自体はなんとか成り立つはずです。
英語に自信がないという人は、まず留学前の段階でここを目標にしてみてはいかがでしょうか。ちなみに600点台になるとより複雑な会話もゆっくりであればこなすことができるレベルだと言われています。
そしてIELTSの場合ですが、IELTSは世界で認められている英語力を測定するテストであり、海外の大学によっては一定以上のスコアをクリアしなければいけない場合もあります。
スコアに関しては4.0〜4.5程度が英検でいう3級〜準2級、TOEICでいう300点〜500点台レベルとされており、簡単なコミュニケーションなら取ることができるレベルです。
中級の場合となるともう少し上のレベルを目指すことになります。
英検だと準2級や2級が1つの目標となります。準2級は教育や科学といったやや専門的な内容に関する長文の穴埋め問題が出題されることがあるほか、問題の形式がセンター試験に近いため、センター試験受験者であれば、回答がしやすいかもしれません。
また、2級からは海外留学レベルとなり、履歴書などでも評価されます。
TOEICの場合、だいたい700点台を目指していくことになります。TOEICにおける700点台はあらゆる状況で適切にコミュニケーションをとることができるレベルとされており、基本的な日常会話は問題なくスムーズにこなすことができるはずです。
また、やや専門的な内容になっても対応することができ、仕事などでも英語を使うことができるレベルになります。
一方で満点ではないため、まだまだ文法的な誤りが見られる場合もありますが、会話自体はできるので、留学先でもある程度の会話をすることができます。
IELTSの場合、5.0〜5.5が目標となります。このスコアはTOEICに換算すると同レベルであり、間違いこそあるものの、コミュニケーション自体は問題なく行うことができるというものです。
最後に上級者の場合です。英検だと、準1級、1級レベルを目指していくことになります。
英語の基本である聞く、書く、話す、読むという4技能は高いレベルにあり、相手の会話内容に応じて柔軟に対応することができ、その中で自分の意見を発信することもできるはずです。
また、TOEICだと800点台後半以上のスコアを目指しましょう。このスコアはTOEIC公式サイトでは「Non-Nativeとして十分なコミュニケーションができる」と評されるレベルであり、日常会話はもちろん、専門的な分野に関しても正確な文法や語彙力を駆使して会話をすることができます。
そして、IELTSだと6.0〜6.5が目標となります。
これから留学しようとしている人にとってこれらの資格試験は1つの目標となります。しかし、高いスコアを獲得する、上の級に合格することだけしか考えていないとコミュニケーションの場面で活きる英語力を身につけることはできないので注意しなければいけません。
留学前の自分の英語力を把握することができたら、次は留学を終えたときに、どのくらいの英語レベルにまで持っていきたいのか、ゴールを設定しておくようにしましょう。
ゴールの設定は、「コミュニケーション能力をあげる」という抽象的なものよりも、より具体的なものの方が望ましいです。
例えば先ほど紹介した英検、TOEIC、IELTSであればそれぞれ上の級、高得点を目指すのがわかりやすい目標となります。
また、これらの資格試験以外にしても英語を扱う仕事に転職する、海外の学会で英語で発表する、など英語を使って何をしたいか、ということを明確にすることでよりリアリティのある目標が設定できます。
せっかくお金と時間を使って海外に行くわけですから、何かしらの成果を得ることができるよう、目標設定は忘れないようにしましょう。
留学には目標の設定が不可欠!目標を明確にして英語力を確実にアップさせよう
冒頭で、留学のタイプによって必要な英語力は異なってくると紹介しましたが、続いては各タイプでどのくらいの英語力が必要になるのかより具体的に紹介していきます。
まず、語学留学に関してですが、先述の通り基本的には英語力はなくても構いません。語学学校には英語初心者が集まるため、クラスメートも片言の英語を話すことがほとんどです。
ただ全くない状態はさすがに苦労することになるので、英検3級やTOEIC400点〜500点など中学〜高校レベル程度の英語力があると語学学校の勉強にもついていきやすいでしょう。
イメージとしては簡単な挨拶ができる、文法的には誤っているとしても英語を並べてコミュニケーションが取れるレベルになります。
ただし、語学留学の中にはビジネス英語を学ぶコースなどレベルの高いコースもあります。そういったコースの場合一定レベルの英語力が求められることがあるので事前に確認しておく必要があります。
大学留学となると英語ができることは前提であり、英語で授業を受け、課題を提出し、ディスカションや学会発表などをすることになります。
英語を学ぶのではなく、英語で学ぶというわけです。大学によって求められる英語力は異なりますが、TOEFLやIELTSなどのスコアが設定されているケースがあります。
日本でも大学のレベルによって試験の難易度が上がるように、海外においても大学のレベルによって求められるレベルが異なります。
例えばアメリカの大学の場合、いわゆる有名大学だとTOEFLで100点、IELTSで7.0というスコアが求められる場合もありますが、別の大学ではTOEFLのスコアでいうと61程度の場合もあります。
どうしてもいきたい大学、教えを乞いたい教授がいる場合はその大学の合格ラインのスコアを目指すことになりますが、海外の大学に行くということが最優先の場合は求められる英語力によって選ぶのも1つの手段だと言えます。
ワーキングホリデーの場合、語学学校に通いつつ仕事をするのが一般的なため、簡単なコミュニケーションが取れるくらいの英語力を持っていることが望ましいです。しかし、中には日本人が多い職場で日本語だけで仕事をすることができる場合もあるので、そういった職場の場合英語力はあまりなくても問題ありません。
しかし、せっかく海外で働く機会が得られるのであれば、できれば英語を使った職場で働きたいところなので、初級〜中級レベルの英語力は身につけておきたいところです。
まだ留学先の国を決めていないという人の場合、自身の英語力を考慮して国を選ぶことができます。
フィリピンは英語が公用語となっているため国民の多くが英語を話すことができ、また留学生向けの語学学校も数多くあります。またマンツーマンレッスンが中心なので、他の生徒のことをきにすることなく英語の勉強に取り組むことが可能です。
先生は生徒のレベルに応じてレッスンを行ってくれるので英語初心者でも受講できます。さらに、欧米に比べて留学費用が安いので、欧米に留学するよりも気軽に留学できるはずです。
フィリピンに留学する人の中には2カ国留学という形で、フィリピンで基礎を上げてから欧米に行くという留学形式をとる人も少なくありません。まずはマンツーマンで比較的安い料金で留学できるフィリピンに行き、そこでの経験を踏まえその先を選択することができるのです。
続いては欧米に留学する場合です。欧米となると英語がネイティブの国への留学となり、先述のフィリピンよりも留学費用も高くなります。ここでは欧米でおすすめの留学先としてカナダとイギリスを紹介します。
カナダは海外の中でも治安が良い国とされていて、世界で治安の良い都市ランキングの上位によくランクインしているほどです。また、移民も多くアジア系の移民も少なくないなど多様性を感じながら日常生活を送ることができます。
英語に関してはカナダ人の話す英語は訛りがあまりないため、日本人にとっても聞き取りやすく、くせのない綺麗な英語を学ぶことができます。
文化やスポーツ芸術などさまざまな分野を楽しむことができ、世界経済の中心地とも言えるのがイギリスです。
イギリスは英語発祥の地であり、語学学校も数多くあります。イギリス英語はクイーンズイングリッシュとも呼ばれ、その綺麗な発音からBBC(英国放送協会)の標準発音の基準として設定されています。
イギリスに留学する日本人も少なくありませんが、アメリカやカナダなどに比べるとその数は減少するため、クラスに日本人が1人しかいないなんてことになる可能性も十分あります。
また、他のヨーロッパ諸国に気軽に旅行に行けるのもイギリスの大きな魅力です。
最後に留学をする前に英語力を身につける方法について紹介します。
近年では、スカイプなどを利用したオンライン英会話がさまざまな会社から展開されています。海外に住んでいる講師と直接会話をすることができるので、会話の経験を積む良い機会となります。
いくら文法や単語を覚えていってもいざ実践となるとなかなか使いこなすことができません。日本にいるうちに実践経験を積むことは留学後の生活でも大いに役立つはずです。
テーマ・レベル別に解説!おすすめオンライン英会話サービス11選と活用のコツまとめ
英語の勉強をするのであれば声に出して英語を読むことが非常に大切です。音読は発音を意識することができるほか、語彙力を伸ばすこともできます。
また、音読を継続して行っていると右から左に英語の語順通りに意味を解釈することができるようになります。日本人は後ろから前に英語の意味を解釈する返り読みをしてしまいますが、音読をしているとこの返り読みをすることができません。
最初のうちは意味がわからないことが多いかもしれませんが継続することで少しずつ前から順に意味が解釈できるようになるはずです。
そして音読の大きな特徴は1人でできる点にあります。英語の教科書を読むだけでも効果はありますし、インターネットで「英語 新聞」と検索すると英字新聞が出てくるのでその中から興味のある記事を読むのもおすすめです。
今回は留学前にどのくらいの英語力が必要なのか、という点について紹介してきました。
留学の形態や国によって英語が全く分からなくても留学することができますが、最低でも中学生レベルの英語力は身につけておいたほうが留学が始まったあとの生活をスムーズに送ることができます。
もし、皆さんのなかでこれらか留学しようとしている人がいれば、ぜひ簡単な英語だけでも勉強しておくようにしてください。
海外でお得に買物するならマーケットへ!ローカル市場で買い物すべき3つの理由
留学して痩せる人と太る人多いのはどっち?痩せやすい国や体型キープ方法を解説!
スピーキング力アップにおすすめ!フィリピン・クラーク「HELP クラーク校」を紹介【留学カウンセラーの学校訪問レポ】
なんでオーストラリア?ワーキングホリデーならオーストラリアがオススメな理由
ホノルル国際空港が「ダニエル・K・イノウエ国際空港」に改名
留学経験者が教える!サンディエゴのオススメの観光地9選
自動翻訳によって、通訳や英語学習は不必要となる?~僕らが英語を自ら身につけるべき理由は3つ~
留学に持って行く靴は何足?持ち物を減らしたい人は現地調達をしよう!
【場面別】英会話で役立つ実用英語フレーズ100選とおすすめ勉強法まとめ
School Withに会員登録しよう!
School Withは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
英検準2級のレベルとは?試験内容から合格に必要な語彙数・勉強法まとめ
英語の勉強方法
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
海外留学前に渡す餞別の相場と喜ばれるおすすめプレゼント12選【2019年最新版】
海外生活の豆知識
英検合格に必要な勉強時間とは?各級ごとに合格するためのポイントも紹介
英語の勉強方法
TOEIC800点のレベルはどのくらい?達成するために知っておきたい勉強法まとめ
英語の勉強方法
初心者から上級者まで!英語学習におすすめ海外ドラマ20選
英語の勉強方法
英語学習にオススメの単語帳18選まとめ!中・高校・大学受験、社会人などレベル別に紹介
英語の勉強方法
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介